1000
2022/09/01 20:59
爆サイ.com 南東北版

🧓 福祉・介護全国





NO.10308838

介護福祉士と言う国家資格は必要か
合計:
報告 閲覧数 1653 レス数 1000

#2012022/05/07 21:57
車の整備=整備士のみ
整髪、理髪=理髪師のみ
バス、タクシー=二種免許のみ
洗体、オムツ交換、食介=国家資格介護士も民間資格介護士もできる。
介護資格は2つあるということ。重複資格はやっぱり駄目だ。

[匿名さん]

#2022022/05/07 22:53
車の整備は自分でやる人も多いけど複雑になると資格ほしいわ。理髪は今や市販バリカンあればぼうずや刈り上げなら家でやる人多い。介護は、実際に何の資格もいらん。雑用以外は看護呼ぶしね。

[匿名さん]

#2032022/05/08 05:48
求人出しても介護福祉士なかなか来てくれない💦

[匿名さん]

#2042022/05/08 10:28
>>203 つまり、いなくてもあっても無くても業務は進めることができるということ。不要な資格のひとつ。上記のレスにあったが、例えば自動車関連免許は無いと運転はできません。

[匿名さん]

#2052022/05/08 12:50
事故を起こしたのは無資格ならどうだろうか?^△^グレーゾーンは無くさないと未来はないwww^△^そんがい賠償の嵐だぜw

[匿名さん]

#2062022/05/08 13:36
介護福祉士 が 欲しい。

[匿名さん]

#2072022/05/08 13:53
介護士様ののお給料を上げる為にはそれなりの資格職にしないとな
コメディカルだって元々医者の業務を分担したのが始まりであり看護師も最初はお手伝いさん扱いだった

[匿名さん]

#2082022/05/08 14:37
不必要なら無くなる
それだけ

[匿名さん]

#2092022/05/08 15:31
文句つけても仕方ね〜よな…

[匿名さん]

#2102022/05/08 15:35
必要だと思うけどな

[匿名さん]

#2112022/05/08 15:35
二度と介護には戻れないから
要らないものだ。
とったけど意味ない

[匿名さん]

#2122022/05/08 15:39
>>207ん?無資格と介護福祉士の給料は違うでしょ?^△^資格手当てがつかないなら直訴、若しくは最寄りの国選弁護士へ相談だよ^△^

[匿名さん]

#2132022/05/08 15:39
必要でしょう看護士も介護士も

[匿名さん]

#2142022/05/08 22:56
>>213
介護福祉士と言う、国家資格が必要かと言う話だと思われます。

実務者研修や無資格者との専門性に区別がないなら、提供体制強化加算や処遇改善加算への基準案件は必要性を感じません。

[匿名さん]

#2152022/05/08 23:02
必要だと思う方は、根拠が知りたいな。

僻みとかそうだとして、
無資格者と同じ仕事内容だと、やっぱり不公平でしょう?
仕事の概念としては。

[匿名さん]

#2162022/05/08 23:02
介護施設は療養施設型ではない以上病院ではない。
しかしながら、高齢者病人が利用していて薬の管理や処置をしなくてはいけない。24時間看護師が常駐していない施設はそこのところはグレーになっていてる。
そこが介護福祉士みたいな中途半端な資格では対応しきれなくなっている。なので結論的にあらゆる場面で対応できない介護福祉士は必要ないとう結論になってしまう。

[匿名さん]

#2172022/05/08 23:30
せめて准看的に器具や薬品を扱える資格にならないと、ほぼペーパーの資格で終わる。急変時や変調時に何もかも看護に依存する雑用業務は、今後、資格そのものを是正する必要はある。福祉理論や感情論の必要性は極めて薄い。

[匿名さん]

#2182022/05/08 23:32
国の施設は24時間看護師さんが居ますね^△^入居者が居る施設なら普通じゃないかな?^△^

[匿名さん]

#2192022/05/08 23:32
かっこつけてひがんでる笑

[匿名さん]

#2202022/05/09 00:05
せめて一部の器具と薬品を扱えるように医者や看護の独占を解除しないと、ずっと雑用ぱしりで終わり。介護士同士の苛めも女だらけなかぎり無くならないが、ほぼ肉体労働である業務内容に分別も付けれない。

[匿名さん]

#2212022/05/09 00:53
>>216
その通りだと思われます。
医療だけでなく、そもそも介護の仕事に国家資格が必要かと言う話になります。

無くしましょう。
無資格者で十分でしょう。今の介護の考え方なら、、、
専門性を語れないのですから。

そうしたら、無駄に資格手当も出さずに済むし、加算も取る必要もありません。
加算を取らなければ、介護保険も少しは圧迫されないでしょう。

[匿名さん]

#2222022/05/09 00:54
私は知りたい。
介護福祉士の国家資格としての存在価値を。


誰か納得する答えを教えてくれ。

[匿名さん]

#2232022/05/09 01:12
>>219
僻みとかなんでも言われて結構です。

教えてください。
介護福祉士と無資格者の違いを。
あなたにはあるのですか?その違いを線引きする確固たる概念が。
あなたの価値観でもいいので、教えてください。

[匿名さん]

#2242022/05/09 01:14
自分の頭で考えろw

[匿名さん]

#2252022/05/09 01:31
実際には国家資格の介護士も民間資格の介護士も優劣はつけれないし、介護の仕事は時間が解決する。国家資格だからと勘違いされる介護福祉士がどれ程多いことか。この勘違いが差別を生み出し、職場でのパワハラやいじめに繋がる。その原因を福祉の名を借りてわざわざ国がつくっている。介護業界は矛盾大国日本の象徴です。

[匿名さん]

#2262022/05/09 03:46
いんじゃない、別に、取りたくないなら取らなくても。
ちまちまダサいよ。

[匿名さん]

#2272022/05/09 03:48
>>222
価値なければ誰も受けない

[匿名さん]

#2282022/05/09 04:19
介護士はあっても無くても変わらない資格の一つだから、無理に受けなくてもいいし、取ってもいい。あれば介護経験ありになるから、介護員として、無職やニートするよりまし。

[匿名さん]

#2292022/05/09 05:04
介護資格の見直しをするなら
①ケアマネの名称を介護福祉士に改める。
②今の介護福祉士は廃止して実務者研修修了を1級介護士に改める。
③初任者研修修了を2級介護士に改める。

[匿名さん]

#2302022/05/09 06:43
>>229
そうなるといいですねプw

[匿名さん]

#2312022/05/09 06:59
>>230
冗談抜きでこれは現実的だと思います。
実務者研修と介護福祉士って潜在能力一緒ですよ。
さらには合格率70%の国家資格って意味ないですよ。
せめて社会福祉士並みの合格率にするにはケアマネで帳尻を合わすしかないです。

[匿名さん]

#2322022/05/09 08:16
介護の最低限の知識がないなら事故に繋がる^△^だから会社側も無資格より介護福祉士を雇うのは普通^△^同じ事故案件なら誰が責任を負うのかな?w

[匿名さん]

#2332022/05/09 08:45
どんな仕事でも、一歩間違うと訴訟や人名に関わる。介護に限らない。どの仕事も同じ

[匿名さん]

#2342022/05/09 08:56
>>231
ねたみ系にしか聞こえない。

[匿名さん]

#2352022/05/09 08:58
>>232
介護福祉士さん欲しい
質の高いホームにしたい

[匿名さん]

#2362022/05/09 09:21
>>232
とりあえずは実務者研修取得でもサービス提供責任者にはなれます。

[匿名さん]

#2372022/05/09 09:40
>>234
介護福祉士を取得して4年を経過している者の意見です。
介護業界の改善を希望しています。

[匿名さん]

#2382022/05/09 09:47
>>233企業の闇は街宣車の餌食^△^だからきっちりとw介護職はどの様に責任をとれるのかだろw同じ事故を隠蔽してもねw

[匿名さん]

#2392022/05/09 11:23
>>237
介護福祉士
は、廃止希望ですか?

[匿名さん]

#2402022/05/09 21:39
>>0
なくなる事はないだろうね

[匿名さん]

#2412022/05/09 21:50
ここで問答しても…無駄。主さん、偉くなって政治家になれば色々できるよ?

[匿名さん]

#2422022/05/10 00:22
>>236じゃ事故案件はサビ管が責任を負う仕組みなのね^△^ケツ持ちが無資格でも可能って・・流石介護w反社と同じだねw

[匿名さん]

#2432022/05/10 00:34
正直、資格の有無で能力の差はない。ただ内情を知らない人に対しては効果があるって程度。所詮は名称独占の資格。業務独占の資格じゃないから、国としても介護福祉士程度には何の権限も与えたくないんだわ。まぁ資格取って給料だけは多少上がったから、取れるなら取っておいた方がいいよ。

[匿名さん]

#2442022/05/10 00:45
>>242
何言ってるかさっぱりわからない。
実務者研修も責任者になるための資格ですよ。

[匿名さん]

#2452022/05/10 00:49
>>244
介護福祉士の話でしょ?介護福祉士じゃなきゃ法的に許されない業務って何?

[匿名さん]

#2462022/05/10 00:56
>>244素人にも分かりやすく説明しないからお前らが悪いw^△^お前らの闇が知りたいわけよ?^△^

[匿名さん]

#2472022/05/10 00:59
似たようなもので、精神保健ぷくち氏ってのもあって、役所のおばちゃんの事務員がぷくち課に配属されると取ったりする。それも名ばかりの面がある。実際の精神疾患に対して知識があるのみで、実情の把握に欠ける名ばかりの資格。役所の事務をやる際に無いよりあると知識のある分便利なだけのもの。

[匿名さん]

#2482022/05/10 01:05
正直資格持ちのベテランより、無資格の20代の方が働ける。結局現場から離れるレベルの管理者にならないなら、ベテランは運動量も判断力も衰えて使い物にならない。判断力の乏しい20代は運動量があるだけまし

[匿名さん]

#2492022/05/10 01:06
>>243なるほど分かりやすい^△^でもそれだと介護以外では通用しないよw資格は仕事で使う物なんだよねwww

[匿名さん]

#2502022/05/10 01:33
経験値が若者には無いからな会話力無しの
気づかいも無し世間知らずなんだよな…
生きてきた年数がやはり違うから体力のみなんだよな
力仕事率先力無いと使えない。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL