1000
2022/09/01 20:59
爆サイ.com 南東北版

🧓 福祉・介護全国





NO.10308838

介護福祉士と言う国家資格は必要か
合計:
報告 閲覧数 1656 レス数 1000

#1512022/04/27 13:16
>>147
声を上げないと介護業界の為によくならないってこと。
バクサイでも声を上げなきゃ。

[匿名さん]

#1522022/04/27 14:22
>>151
爆砕で声をあげても…ねぇ。もっと世間に知られる様にしないと。

[匿名さん]

#1532022/04/27 14:35
こんなとこにたどり着いた底辺どうし仲良くしましょう

[匿名さん]

#1542022/04/27 15:08
>>151
匿名で?

[匿名さん]

#1552022/04/27 17:40
結局、介護福祉士なんて世間一般的では名前しか知られていない。仕事内容なんてわかるわけないよね?もっと世間一般に認知されて、世論が動けばもっと専門的な資格になるかもね。

[匿名さん]

#1562022/04/27 18:34
介護福祉士は名前変えるべき。
もっと今の時代にふさわしい名前を。
はっきり言って介護という名前はダサすぎるので人が就かない。
例えばケアマネージャーみたいに、ケアサポーターとか。

[匿名さん]

#1572022/04/27 18:58
>>155 雑用、家政婦の延長だよ

[匿名さん]

#1582022/04/28 00:40
介護福祉士を持ってる人は、その専門性を述べて欲しい。
国家資格なんだしな。

取れたのなら、その専門性と実務者研修との違いを述べよ。


必要ないだろー。
介護福祉士は、むしろ国家資格から外して良いね。
ますます、強く思う。

[匿名さん]

#1592022/04/28 01:37
看護と医師とその類いの資格は器具や知識などより専門的なものを、完全に独占的に有してるため、介護員達にその一部でも与えないと、名前だけの資格=雑務で終わる。

[匿名さん]

#1602022/04/28 12:03
俺は実務者研修は医療過程だけでいいと思ってる。
実務経験3年も積めば介護過程はわかるようになってるし。
介護にも医療行為与えてくればいいのにと、話題に上がることは確かにあるけど、俺はやりたくねーな。
仕事増やしたくない。

[匿名さん]

#1612022/04/28 12:04
看護師と介護福祉士のヒエラルキー感じるなら、看護師資格取得すればいいじゃん。

[匿名さん]

#1622022/04/28 12:50
みな建設や事務、飲食、販売サービス業等、それぞれの分野で活躍している。転職の際に、介護などに興味を持った場合、資格としては現在の形は好ましいとは言えない。

[匿名さん]

#1632022/04/28 14:56
取ってから文句言え

[匿名さん]

#1642022/04/28 18:28
介護福祉士大先生に命を救われました(>_<)

[匿名さん]

#1652022/04/28 20:34
介護福祉士のポジションは身体ケアが専門なのか、メンタルケアが専門(コミュニケーション等の向上)なのかまだ曖昧なところがあって、どちらに特化すればいいのか国はいい加減方向づけさせないと介護業界はいつまでもブラックなままだ。

[匿名さん]

#1662022/04/29 07:34
ひがみスレやってんな〜

[匿名さん]

#1672022/05/04 01:38
>>163
介護福祉士と実務者研修の違いを述べよ。


違いが述べるようになって、介護福祉士を名乗りましょう。

[匿名さん]

#1682022/05/04 09:13
>>167
まず介護福祉士は国家資格。実務者研修と初任者研修は公的な資格だろ?
実務者研修は初任者研修の上の資格で、介護福祉士国家資格の受験要件だね。
これでいいのか?

[匿名さん]

#1692022/05/04 09:15
>>167
というか、別に違いがわからなくてもいいと思うのだが…。介護福祉士とれたらとれたで良くない?どうしてそこまで僻みっぽくなるのか…?

[匿名さん]

#1702022/05/04 09:22
にくいから

[匿名さん]

#1712022/05/04 09:23
ひがみスレ笑

[匿名さん]

#1722022/05/04 10:21
バカだよな
介護員と介護福祉士の違いならわかる
何で実務者研修なんだよ、大バカだよ

[匿名さん]

#1732022/05/04 10:34
主さんさ、そんなに言うなら自身の資格を返上すればいいんじゃない?

[匿名さん]

#1742022/05/04 10:35
返上も何も、無い

[匿名さん]

#1752022/05/04 10:41
自分の資格をけなす奴はこの世にいないからな。

[匿名さん]

#1762022/05/04 10:44
意味ない

[匿名さん]

#1772022/05/04 10:44
確かに。落ちた僻みとしか思えん

[匿名さん]

#1782022/05/04 12:24
資格があれば非正規と区別出来るから必要かと^△^

[匿名さん]

#1792022/05/06 16:01
早く取って見返したい

[匿名さん]

#1802022/05/06 19:22
取っても取らんでもずっと糞取りと掃除

[匿名さん]

#1812022/05/06 20:32
お嫌いなんですね(笑)

[匿名さん]

#1822022/05/06 21:06
>>181 おーいつもの糞取りごみ底辺アンチの発生だよ!皆さん注意!

[匿名さん]

#1832022/05/06 21:31
あこがれの資格✨

[匿名さん]

#1842022/05/06 21:31
ケアマネも✨

[匿名さん]

#1852022/05/06 21:47
私は、二年前に介護福祉士取りました。国試より実務者研修の勉強やスクーリングのテストのが大変で難しかったです。しかし、取得すれば施設は喜びますが、一生懸命目先の仕事をしてるつもりでしたが、長く勤めている者達は勉強したことが役に立ててないとか避難されました。この世界は経験が全てなんでしょう。周りを見てると私が学んだこと出来てる職員居ないので資格なんてなくても仕事はできると思います。介護福祉士国家試験の内容をもっと考えたほうがいい気がします。

[匿名さん]

#1862022/05/07 01:44
介護の仕事はやっぱり身体介護という介護技術の比重がほとんど。
介護福祉士の福祉というのはコミュニケーション能力のこととかレクや飾り付けなどの技術向上に努力してくださいと意味してると思うけど、あれは限りなく自立に近い支援の人向き。そういう人たちってごく一部。
実務者研修が仮免で介護福祉士が本免みたいなものだから、介護福祉士の存在意義ってもとから薄っぺらいし必要ない。

[匿名さん]

#1872022/05/07 03:35
介護施設の人事をしてた者です。あちこちの書き込みを見ると、介護を何らかのコミュニケーションやら難しく捉えて仕事にのぞむ人が多いです。採用時は介護士を持ってるか持ってないかは、この仕事に対してやる気があるかないかの判断しかありません。現状では一資格として見ますが、あっても無くても与える業務内容に差異はありません。例えば自動車免許は心身がおおよそ健康であれば短期間に取得しやすい資格ですが、無ければ車の運行はできません。違いはそこにあります。

[匿名さん]

#1882022/05/07 03:50
祖父母と同居して生きてきてたら
介護は出来る。

[匿名さん]

#1892022/05/07 05:54
自動車免許
それこそ馬鹿でも持ってる

[匿名さん]

#1902022/05/07 06:28
>>0
シンプルに「必要」
だって、欲しいもん

[匿名さん]

#1912022/05/07 12:24
いろんな職種がある今、会社側も資格の一つは取らす時代w時代に逆行するなよなw^△^

[匿名さん]

#1922022/05/07 12:46
そんなもん。もう無意味だ。
二度と介護士戻る気ないし

[匿名さん]

#1932022/05/07 12:55
介護業界は無秩序。
国は見て見ぬふり。無駄な資格であるのを現場から声を上げないと。

[匿名さん]

#1942022/05/07 13:31
介護士でひとくくりでいいだろう

[匿名さん]

#1952022/05/07 13:41
>>194介護員が居るからねw行政のトップの介護さん^△^ここから声を出さないとだめw

[匿名さん]

#1962022/05/07 14:16
現場が1番の激務だろ

[匿名さん]

#1972022/05/07 18:20
人手不足と言われるこの業界で、介護福祉士を目標に頑張ってる人も多いと思いますよ。

[匿名さん]

#1982022/05/07 18:41
メリットを紹介^△^全国どこでも即戦力!仕事がなくなる事はない。無資格は戦力外^△^ただユーチューバーが介護職はもうオワコンって言ってるから気になる所だw

[匿名さん]

#1992022/05/07 19:52
人なら誰でも人材となる

[匿名さん]

#2002022/05/07 20:42
200ひねくれ〜

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL