626
2020/05/19 10:26
爆サイ.com 南東北版

🚨 事件・事故





NO.3084489

東京海上、不払い10万件規模であった
東京海上、不払い10万件規模であった
東京海上日動火災保険の自動車保険で対人事故で発生した臨時費用の保険金に10万件以上の不払いがあったことが6日、わかった。

9年前の平成17年に保険金の不払いが社会問題化したとき、社内調査で把握していたが公表していなかった。

不払いは対人賠償保険の臨時費用で、事故後に発生した見舞金や事故捜査に対応するための交通費などを補償するもの。

同社によると平成14年4月〜15年6月は契約者から請求があった場合は支払っていたが、ない場合は払っていなかった可能性がある。

臨時費用は相手が死亡した場合に10万円、入院、通院の場合は1万〜2万円を受け取れる契約になっていた。


【日時】2014年02月06日(木) 11:53
【提供】日刊現代

#2772014/02/12 11:40
承認待ち画像
>>275

>>269

>>255-256

>>203

>>194

超簡単な方法


自賠責の加入、更新のとき(購入、車検、更新 など)

「自賠責は東京海上以外で」

と伝えるだけ


ポイントは「自賠責は東京海上以外」

[匿名さん]

#2782014/02/12 13:16
承認待ち画像
>>275
自賠責は東京海上以外。

任意は周りの人らで被害側の話を聞いて、加害側の保険屋の印象を聞けばいいと思う。
で、増税前に納車間に合うんか?

[匿名さん]

#2792014/02/12 13:34
承認待ち画像
あわよくばって下心があぅたんだろ。
ヨクガフケーカラ!

[匿名さん]

#2802014/02/12 23:06
承認待ち画像
>>277
あんがと。来週車検出すからそうするよ^^

[匿名さん]

#2812014/02/12 23:31
知ったかばっか(笑

自賠責は国の保険で、保険会社は看板だけだぜ。

[匿名さん]

#2822014/02/12 23:42
承認待ち画像
>>277
任意保険も 東京海上以外で。でいいですか?(笑)

[匿名さん]

#2832014/02/13 00:03
承認待ち画像
>>281
え?どこの土方教養?

[匿名さん]

#2842014/02/13 00:09
承認待ち画像
>>275

>>269

>>255-256

>>203

>>194

超簡単な方法



自賠責の加入、更新のとき(購入、車検、更新など)


「自賠責は東京海上以外で」


と伝えるだけ



ポイントは「自賠責は東京海上以外」

[匿名さん]

#285
この投稿は削除されました

#2862014/02/13 08:38
承認待ち画像
>>284
任かせとけ!

[匿名さん]

#2872014/02/13 11:21
承認待ち画像
系列のイーデザインも
やばいかな?

[匿名さん]

#2882014/02/13 11:27
承認待ち画像
鈑金塗装屋だが、、、
こういった事が表面化した後は、どこの保険屋のアジャスターであっても見積り提示が妙に優しいwww
ありがたやありがたや(笑)

[匿名さん]

#2892014/02/13 11:30
承認待ち画像
>>288
どこの保険屋でも大なり小なり思い当たるフシがあるんだろ!

[匿名さん]

#2902014/02/13 11:39
承認待ち画像
>>287
こんな時期ならどこの保険屋でも普段以上に親切な対応をしてくれると思いますよ

by 鈑金塗装

[匿名さん]

#2912014/02/13 12:32
承認待ち画像
>>275

>>269

>>255-256

>>203

>>194

超簡単な方法

自賠責の加入、更新のとき(購入、車検、更新など)


「自賠責は東京海上以外で」


と伝えるだけ



ポイントは「自賠責は東京海上以外」

[匿名さん]

#292
この投稿は削除されました

#2932014/02/13 13:50
承認待ち画像
まだ業務停止ならへんの?

[匿名さん]

#2942014/02/13 17:09
承認待ち画像
>>291
ディーラー車検で提示された自賠責の複数社の中に東京海上がなかったわw

[匿名さん]

#2952014/02/13 17:59
承認待ち画像
>>291
期間残しの自賠責の乗り換えって意外に
面倒クサいのな・・
更新まで盗狂ゲス上で我慢かよ・・
チッ

[匿名さん]

#2962014/02/13 22:13
承認待ち画像
まだ業務停止ならへんの?

[匿名さん]

#2972014/02/14 00:31
承認待ち画像
>>295
自賠責は莫大な利権が絡んでるからな。
次は確実にマイナー会社にしろよw

[匿名さん]

#298
この投稿は削除されました

#2992014/02/15 09:15
承認待ち画像
自賠責の利権って?

[匿名さん]

#3002014/02/15 09:47
あいおい
日本興亜
損保ジャパン

これらはヤクザを使って
トラブル対策をしている

[匿名さん]

#3012014/02/16 12:34
承認待ち画像
>>294-295>>298
都内某ディーラーの営業女、いま盗狂カス上は事実上の取り扱い中止とこっそり教えてくれた。
今回の悪質な不払い発覚が続いて、該当してる大勢の客たちから、かなり文句言われたり怒鳴られたり、その対応で通常業務に支障が出てて困ってるそうだ。

[匿名さん]

#3022014/02/16 23:12
承認待ち画像
それで、車検で自賠責が初めて他社なってたのか。納得。
@練馬区N社

[匿名さん]

#3032014/02/17 09:55
承認待ち画像
>>301-302
自分が推してたのが他社なのに、盗狂カス上を推してた同僚の分のクレーム対応・・・・

[匿名さん]

#3042014/02/17 11:59
承認待ち画像
>>301-303

>>291に感謝

[匿名さん]

#3052014/02/17 12:48
承認待ち画像
>>301-304
どうせ他も追随して謝罪するかと思いきや、東京海上だけか。

[匿名さん]

#3062014/02/17 18:36
承認待ち画像
>>305
>>300を書いた奴って払ってもらえたんかの?

[匿名さん]

#3072014/02/17 19:02
承認待ち画像
っぱりな〜

[匿名さん]

#3082014/02/17 19:41
承認待ち画像
保険会社って何の為にあるのか分からないのか?

[匿名さん]

#3092014/02/18 08:09
承認待ち画像
>>305
それだけ今回の盗狂ゲス上が悪質だったってことじゃね?

[匿名さん]

#3102014/02/18 22:09
承認待ち画像
[匿名さん]

#3112014/02/18 23:28
承認待ち画像
>>309
そうなんだ。

[匿名さん]

#3122014/02/19 01:33
企業文化だからね。
無難に行きましょう。

[匿名さん]

#3132014/02/19 11:30
承認待ち画像
>>291
ディーラーの営業から提示された自賠責の会社の中に盗狂カス上がなかった

[匿名さん]

#3142014/02/20 00:43
承認待ち画像
そのディーラー教えて>>313

[匿名さん]

#315
この投稿は削除されました

#3162014/02/20 13:14
承認待ち画像
>>313
提示されるだけまし。
他社だったから良かったけれど、勝手に入られたわ。

[匿名さん]

#3172014/02/20 23:53
承認待ち画像
>>275

>>269

>>255-256

>>203

>>194

超簡単な方法


自賠責の加入、更新のとき(購入、車検、更新など)

「自賠責は東京海上以外で」

と伝えるだけ


ポイントは「自賠責は東京海上以外」

[匿名さん]

#3182014/02/22 00:13
承認待ち画像
あいおい損保でよかったわ
とても親切ですよ

東京海上の営業は客を見下してんじゃないのかな
客は金づる

[匿名さん]

#3192014/02/22 00:30
承認待ち画像
>>>318
たかだかアジャスターが上から目線なんだよな。

[匿名さん]

#3202014/02/22 01:09
承認待ち画像
保険なんて健康な人しか入れない。病気になった人も入れる保険もあるけど、保険料がめちゃくちゃ高い。

[匿名さん]

#3212014/02/22 08:12
承認待ち画像
自動車保険のスレですよ?

[匿名さん]

#3222014/02/22 23:22
承認待ち画像
>>317
任意しか注意してなかったわ。
自賠責利権を考えたら確かに他社にするのが大事だわな。

[匿名さん]

#3232014/02/23 19:01
承認待ち画像
自賠責金額以上の人身って滅多にないよな?

[匿名さん]

#3242014/02/23 22:19
承認待ち画像
不払い発覚→風化

これの繰り返し

[匿名さん]

#3252014/02/25 15:33
承認待ち画像
車がいたずらでキズをつけられてしまい東京海上日動さんに保険修理を申請してます。

[匿名さん]

#3262014/02/25 15:36
承認待ち画像
イタズラじゃなく嫌がらせキズ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。