1000
2019/09/02 21:20
爆サイ.com 南関東版

🧢 高校野球全国





NO.7579315

群馬の→②
合計:
群馬の→ ③ 次スレ👉️
報告 閲覧数 762 レス数 1000

#8012019/08/17 06:26
>>799さま
創成館(北朝鮮)じゃ八戸学院光星(日本)には勝てませんよ

[匿名さん]

#8022019/08/17 06:30
海星(長崎)の4番、高谷艦太君(3年)は強いチームに憧れて中学進学のときに福岡から長崎へ。
高谷君は福岡市中央区のヤフオクドーム近くで育った。

 小4のときに野球チーム「福岡中央リトルリーグ」に入った。九州のマイナー大会で優勝したことはあるが、全国大会には出場できず、「もっと強いチームでプレーしたい」との思いが強くなった。

小5の冬、先輩が進んだ海星中(長崎市)に母のきよみさん(48)と見学に行った。「練習中の先輩たちの表情がすごく良い。声出しもちゃんとしていた。ここに行きたい」と高谷君。きよみさんも「強くなれそうだね」と応じた。

高谷君が2歳の頃から1人で子育てしてきたきよみさん。美容師をしながら生計を立てていた。

海星中には寮もあったが、2人で長崎に引っ越した。「ずっと2人で頑張ろうって生活してきたし、寮に入れても二重生活でお金がかかってしまう」と話す。

[匿名さん]

#8032019/08/17 06:51
インリン・オブ・ジョイトイ

[匿名さん]

#8042019/08/17 06:55
誰でも程度の差こそあれ苦労はあるよ
憧れて頑張ったのは分かる
しかし独占じゃなく甲子園にかける気持ちは
どのチームの選手にもあります

[匿名さん]

#8052019/08/17 06:56
>>803
ガンドラゴン

[匿名さん]

#8062019/08/17 14:01
黒川キャプテンの弟は星稜1年だろ?コメント聞きたい

[匿名さん]

#8072019/08/17 14:58
育英の監督、試合中カラフルな腕時計はするな。カッコいいのか?

[匿名さん]

#8082019/08/17 18:07
    ひよこ様ベスト4はこんなところですか

八戸光星

作新学院

星稜   ┓
       の勝者
仙台育英 ┛

鶴岡東 ┓
      の勝者ー 履正社
関東一 ┛ 

[匿名さん]

#8092019/08/17 20:55
ひよこは宴会中🍶🍷🍸🍹🍺🍻🥂

[匿名さん]

#8102019/08/18 06:44
>>802さま自殺学校も全国から集めてるんやね
 
>>804さま同意
 
>>806さま兄弟対決ですか

[匿名さん]

#8112019/08/18 06:47
>>807さま筑陽(右翼)の江口(北朝鮮汚物)よりはマシです
 
>>808さまうちのベスト4予想は明石商(北朝鮮)、作新学院、星稜(日本)、履正社(日本)ですね
 
>>809さま今は札幌ですょ

[匿名さん]

#8122019/08/18 08:27
明石商業エースは、やはりケガなんですね?

[匿名さん]

#8132019/08/18 10:52
>>811
明石商 接戦の末勝ちましたね
(808)

[匿名さん]

#8142019/08/18 12:55
札幌見物もありましたか?(808)

[匿名さん]

#8152019/08/18 16:03
接戦を制した明石商・狭間監督が、ガッツポーズ連発で大会本部から注意されたことを明らかにした。

 得点のたび、また好守のときに見せるポーズが、オーバーアクションではないかと話題になっているが「おとといも注意されたし、準々決勝の試合前も別室で注意されました。でも、きょうもガッツポーズのしすぎで腕が痛い。気をつけますけど」と苦笑い。

 熱戦には「倒れそうです。早う家帰りたいと思った」、エース中森の2戦連続先発回避には「ウチの娘も中森くん温存といっぱい書かれていると言われた。何を言われようと別にいい。温存ではないですから」と試合後も舌好調だった。

[匿名さん]

#8162019/08/18 18:55
>>811
ひよこ様
こう言う例があります(甲子園)
1963年選抜初戦
下関商 5ー0 明星
1963夏 決勝戦
明星 200 000 000┃2
下関 000 001 000┃1

もし履正社ー星稜で22日に決勝戦やるとしたら
履正社は奥川に17被三振 3安打完封負けの最大のリベンジ で優勝 逆なら因縁の返り討ち
もしもの仮説です(808)

[匿名さん]

#8172019/08/18 21:21
準決勝4校のメンバー72名の内兵庫県の中学出身31名。

[匿名さん]

#8182019/08/19 07:27
>>817
半分兵庫県大会の看板塗り替えみたい😞

[匿名さん]

#8192019/08/19 20:04
>>812さま怪我はしてないと思います
宇部鴻城なら控え投手でも勝てると思って温存しただけだと思います
 
>>813さま明石商は高嶋菜七名井南の地元兵庫代表ですが、放火市長が税金で強化してるので嫌いです
 
>>814さま
札幌駅の駅ビルに行きましたょ
行くまで知らなかったですが、北海道1高い建物でした
あとはテレビ塔とか時計台ら有名な所にも行きましたょ
 
>>815さま狭間(北朝鮮)はいつも鬼の形相で、ガッツポーズするイメージが無いので意外ですね

[匿名さん]

#8202019/08/19 20:07
>>816さま春の初戦で対戦した2校が、夏は決勝で対戦って今までにあったんですね
普通にやれば夏も星稜(日本)が勝つと思います
 
>>817さま>>818さま
兵庫県は日本で唯一、うち(TWICE軍)、うち(東京パフォーマンスドール軍)のメンバーを輩出した都道府県
強くて当然です

[匿名さん]

#8212019/08/19 23:25
明日の準決勝あるかな?雨だから、、

[匿名さん]

#8222019/08/20 10:59
>>821
やってます

[匿名さん]

#8232019/08/20 17:05
>>820
(818)
兵庫県と言えば1952年夏 芦屋優勝 
       1953年選抜 州本優勝
同じ県の別々の高校での夏春は兵庫県だけと思います

同じ県の別々の高校での夏2連覇は
昭和の東海大相模、桐蔭学園
銚子商 習志野以来と思います

大阪対兵庫は1979年選抜の浪商ー東洋姫路以来
岐阜対石川は1975年夏の中京院中京ー金沢桜ヶ丘
以来と思います

[匿名さん]

#8242019/08/20 17:26
最近何だかんだ外人軍団ばっかの優勝だろ!
平成でほぼ地元産優勝って夏は育英?松山商、桐生第一、常総?、佐賀北、興南、前橋育英、作新このくらいしか思い浮かばない

[匿名さん]

#8252019/08/20 17:29
>>823
一部訂正
岐阜ー石川は
2004年夏初戦 遊学館 6ー3 県岐阜商がありました

1975年夏 中京院中京 7ー1 金沢桜ヶ丘
───────
1979年選抜 浪商 5ー3 東洋姫路

[匿名さん]

#8262019/08/20 21:30
>>820
(816)
そうなりましたね
なんたる偶然 明星ー下関商も東京オリンピックの
前年です

[匿名さん]

#8272019/08/21 06:54
沖縄尚学が優勝したと思ったらすぐに興南が優勝したな、しかも地元民で春夏連続だったはず

[匿名さん]

#8282019/08/21 06:57
ひよこってネット友達いたのか?一回実際に会って見たら?

[匿名さん]

#8292019/08/21 12:57
22日に甲子園の決勝戦 2日後にU18の集合
奥川大変だな

[匿名さん]

#8302019/08/21 13:25
>>821さま>>822さま
昨日の朝はでしたが、1時間遅れで試合しましたね
 
>>823さま
昔は芦屋、洲本による同県での夏春連覇とかあったんですね
大阪兵庫は、2017春準決勝の履正社報徳学園以来ですね

[匿名さん]

#8312019/08/21 13:31
>>824さま常総学院(北朝鮮)は大半が県外ですょ当時は甲子園でベスト4すら無かった新潟県民とかもいました
 
>>825さま遊学館県岐阜商は酷い試合でしたね
中学時代にダルビッシュに勝った金原のビッグマウスも酷かったですね
 
>>826さまどちらも大阪が春に負けてますね
ただ、明日は星稜(日本)が勝つと思いますょ
同じ北陸新幹線の沿線の群馬県高崎市として、星稜(日本)に優勝してもらいたいです
 
>>827さま興南は打線に切れ目が無くて強かったですょね

[匿名さん]

#8322019/08/21 13:59
>>830
(823)そうでしたね履正社ー報徳学園でした
2017年選抜と言えば京都見物を兼ねた甲子園の思いでが
あります(呉 多治見工)がそれよりも履正社が
気がついた時は勝っていたと言う印象の準優勝高
でした
/北陸新幹線🚄は乗った事ないですが
上州一越前の素朴なイメージは立山連邦や日本海に
繋がるイメージですね 悲願の真紅の大旗を持ち帰って
見せてもらいたいですね

[匿名さん]

#8332019/08/21 14:02
>>832
一番かんじんな事を忘れてました 星稜にです

[匿名さん]

#8342019/08/21 14:55
ひよこのとこの高崎市は県外軍団健大以外は出ると負け高崎商と進学校高崎、中央は甲子園では勝てず。
農大二も勝ってもひとつか二つで掟やぶりで健康高崎に頼る!
通算高崎商5勝、農大二8勝、健大高崎15勝と10年未満で高崎市内の昔からの高校全て健康に抜かれる。
高崎市ベスト4、三回 ベスト8三回
前橋市は前橋工15勝前橋育英10勝前橋商5勝前橋2勝
前橋市優勝一回ベスト4三回ベスト8一回
桐生市
桐生26勝桐生第一17勝樹徳1勝桐生工1勝桐生商0勝
優勝一回準優勝二回ベスト4三回ベスト8六〜八回
この3市以外から甲子園へはまず行かない行けない。
太田工夏1回出、太田商春1回出関東学園春1回出でいずれも初戦敗退。
太田市出身桐生第一優勝投手正田、早実ハンカチ、花咲徳2年時主力野村など好選手流出し余計に難しくしている。
殻破り重い扉を開いた育英ようにきっかけさえつかめば市立太田(旧太田商)が化ける可能性は未来にあるかもね。
スバルがあり野球の土壌はあるけらね!
でもそうやって百年過ぎたんだけどね。

[グンマーを知らず]

#8352019/08/21 15:48
高崎市の事で あげつらう意味等何になるのだ?
ひよこさんはこれまで都合のいいことだけ
認めるような投稿はしていない
群馬県県内での強い弱いはあり得るさ むしろ
例外なら夢物語だ
この百年の間に群馬県は夏2回優勝している
静岡県 岐阜県は一見多いようで戦前の1回ずつだ
初戦敗退の例なら昭和50年代の富山県 千葉県
とか見たら!
ある(け)らね 笑

[匿名さん]

#8362019/08/21 18:02
○投手(11人)
佐々木、浅田、池田、前、飯塚、西、宮城、奥川、林、石川、遠藤

○捕手(2人)
山瀬、水上

○一塁手(1人)


○二塁手(0人)

○三塁手(1人)
石川

○遊撃手(6人)
森、武岡、韮沢、遠藤、坂下、熊田

○外野手(7人)
鵜沼、横山、佐々木、浅田、西、宮城、奥川

[匿名さん]

#8372019/08/21 21:47
>>836
佐々木が選ばれましたね

[匿名さん]

#8382019/08/21 22:06
>>828さまお恥ずかしい
 
>>829さまおそらく、1回金沢に帰ってから、報告会かパレードみたいなのを開催するでしょうからかなりハードスケジュールですね
 
>>832さま開幕試合の呉と、2日目の多治見を実際に甲子園で見たのですね
多治見の次は前橋育英の試合でしたもしかして前橋育英の試合も見られたのですか
2017春の履正社は、準決勝以外は危なげなく決勝に行きましたよね
京都は何回か行きましたが良いですよね
 
北陸新幹線は、全座席コンセント付きなのが最大の魅力です
同じ北陸新幹線の沿線として、星稜に、北陸勢初優勝してもらいたいですね

[匿名さん]

#8392019/08/21 22:14
>>833さま星稜が優勝なら本州の日本海側に面した都市としても夏初優勝ですね
(春は敦賀気比のみ)
 
>>834さま
東農大二もほとんど県外だったと思います
高崎市は新幹線とかあって県外から集めやすいですからね
うちは、群馬県代表がまた優勝できるなら、前橋育英桐生第一も、外人部隊に戻して良いと思ってます
 
>>835さまありがとうございます

[匿名さん]

#8402019/08/21 22:19
>>836さま二塁手がいなくてワロタ
武岡か韮沢あたりでしょうね
 
>>837さまあんな負け方(決勝戦で出場せず)で高校野球から引退させるわけにはいかないですからね
やはり選ばれましたね

[匿名さん]

#8412019/08/21 22:36
>>838
多治見の試合は途中でみちゃおれんとなって
引き上げました
今の考えなら前橋育英を必ず見ました
ご存知でしょうが甲子園記念館(でよかったかな)
も行きました 設置テレビで前橋育英ー延岡学園を
やってたのでしっかり見ました
三重ー大阪桐蔭も見ました(またそこでみると
ちがいますね)

[匿名さん]

#8422019/08/21 22:46
>>841さまやっぱり多治見戦は、見られない試合でしたか
ちなみに、前橋育英中村は、序盤に前橋育英が先制したあとは、とても退屈な試合でしたから、この試合も帰った観客は多かったのかな
終盤に中村が満塁のチャンスを作るも、うちの継投に抑えられてほとんど見せ場も無かったです
あとは、193センチ、96キロの根岸(立教大2年)が登板した時の歓声が凄かったです
 
うちは甲子園記念館は行ったこと無いですね

[匿名さん]

#8432019/08/21 22:47
>>838
北陸新幹線いいですね
じゃあスマホの充電🔌もできるのですね

[匿名さん]

#8442019/08/21 23:10
>>842
良かったら甲子園記念会館は甲子園の同じエリア内に
あります 
群馬県と言えば実は1999年夏の甲子園準決勝を
ネットうらでみました
第一試合では岡山理大付属が智瓣和歌山に
まさかの逆点サヨナラ勝ち
第二試合では桐生第一が樟南と投手戦
あわや延長戦かと言う展開を9回表に桐生第一が
2点取って勝ちましたね 息づまる投手戦でした
庄田投手は試合前に一般観客の女性から
励ましを受け丁寧におじぎしてました
(マナーもいいなぁと思いました)
今から考えると良く準決勝のネット裏のチケット🎫
が手に入ったと思いましたよ 満員でした

[匿名さん]

#8452019/08/21 23:25
>>843さま出来ると思います
 
>>844さま甲子園記念館のことは、雑誌の広告とか、阪神の電車の中吊り広告で知っていましたが、実際に行ったことは無いです
1999夏の準決勝は2試合どちらも面白かったですょね
正田は群馬県初優勝の後は、日ハムで新人王を取るなど活躍し、台湾でもプレーしましたね

[匿名さん]

#8462019/08/22 09:15
>>839
熊本県民が望むこと
群馬県VS熊本県の決勝戦
山形県、長野県、三重県、京都府、山口県、福岡県の方達も同じだと思います。(自分の所との決勝戦)

[匿名さん]

#8472019/08/22 11:47
>>846
接近する例
1981年夏準決勝
京都商ー鎮西

1996年夏準決勝
熊本工ー前橋工がありましたね

[匿名さん]

#8482019/08/22 13:47
ひよこさん まもなく決勝戦見ますか?
(841)

[匿名さん]

#8492019/08/22 14:27
数字じゃなくて出身地書けよ

[匿名さん]

#8502019/08/22 14:33
ひよこさん奥川まさかの スリーランホームラン
打たれました
やはり井上は怖い何でUー18からはずされたんやろな?
(841)

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板