1000
2012/08/15 22:57
爆サイ.com 南関東版

🥋 バーチャファイター攻略





NO.2056363

何でも質問スレ 33
合計:
👈️前スレ 何でも質問スレ 32
何でも質問スレ 34 次スレ👉️
報告 閲覧数 297 レス数 1000

#7512012/07/22 11:04
>>750
最初からやり直し

[匿名さん]

#7522012/07/22 13:30
>751さん ありがとうございます。 ということは十級からやり直しですか? 我慢してこのままやります 泣

[匿名さん]

#7532012/07/22 14:35
>>752
ものは考えようで
リセして最初からやってみるのもいいよ
段位なんて飾りだからね

[匿名さん]

#7542012/07/22 20:51
>>748
サマー暴れとか見返り低すぎwww

暴れるならハイアンやビルジーだろ

[匿名さん]

#7552012/07/22 21:59
>>747

最速投げに勝ってもカウンター取れんから。
ハイアン打った方がまし。
ビルジー割られないフレームで相手の暴れ読みで使うのはありかなと。

派生を意識させて続きを待ったりする相手に体内で使う分は問題ないと思うけど。

ま、人それぞれですな。

[729]

#7562012/07/22 22:30
ブラインドだな

[匿名さん]

#7572012/07/22 22:35
本当ここは雑魚ばっかりだな。有利からビルジーも普通にありだよ。当たり前すぎるから理由は割愛。
あとサマー暴れも状況によってはあり。
やつきとかでもたまにやるよ?
何故なら例えば兄対兄でサマー暴れすると、状況によるが変なダウンになってコンボが入らない。
さらに発生も早いから、例えば-4でサマー暴れなら、ビルジーやハイアンでは勝てない下段全回転にも勝てる。
カウンターならダメ75なのもでかい。

[匿名さん]

#7582012/07/22 23:04
リスク考えろ低能ぶっぱ野郎がw

有利なら中段のアッパーでいいだろ、雑魚

[匿名さん]

#7592012/07/22 23:08
>>757
動画とか観てても有利からビルジー打ってる高段位ジャッキーを見たことがないんだけどw

[匿名さん]

#7602012/07/22 23:19
>>757
有利時ビルジーの有効性の説明頼む
後、サマー暴れのメリット書いてるけど、デメリットとのバランス考えたら他の技使った方が良くないか?

有名プレイヤーの名前出したからって説得できないぞ

[匿名さん]

#7612012/07/22 23:20
そんなの相手次第かと
不利に立ち暴れする相手なら全然ありだと思うし
そもそも動画で見かけるか否かなんてのは何の基準にもならない

[匿名さん]

#7622012/07/22 23:29
本当に酷いなここは。

例えば中段起き蹴り当てて、+3です。相手は軽P暴れがうまいです。
アッパーは立ち状態からなのでPに割られるし、避けられると確定痛いです。
そこで6PKしかやらないやつは怖くもなんともない。壁際ならともかくな。
ビルジーならPに約120ダメージ、避けられても確定なし、ガードされて-2。
仮にリスキーな選択でもリングアウト狙える状態ならダメージ221なんだし狙う価値ありだろ?
120なら読み負けた時考えても十分お釣りきますよ
頭固いやつほどカモだぜ

[匿名さん]

#7632012/07/22 23:40

ビルジー避けられたら投げぐらいは確定あるかもしれん。そこは曖昧

[匿名さん]

#7642012/07/23 00:16
>ビルジーならPに約120ダメージ、避けられても確定なし、ガードされて-2

あのー…
+3F有利のビルジーは、避けられるとP確定だけど?

有利にビルジーという選択肢はアリだと俺も思うけど
キミ自身も「本当に酷いなここは」と相手を批判できるレベルじゃないと思うよ

[761]

#7652012/07/23 00:18
有利ビルジーがダメならラウ剛昌などの46Pも有利から出してはいけない事になる

[匿名さん]

#7662012/07/23 00:26
通常は-3F不利って状況は屈伸ポイントで、
上段のビルジーはしゃがまれると余裕で膝確定なんだけどね
リターンあるのは理解できるが、
いうほどローリスクでもないのが実際

[匿名さん]

#7672012/07/23 00:27
>>765
晶剛父はNHでコンボ始動技だろが
兄はCHしないなら他の技振った方がいい

[匿名さん]

#7682012/07/23 00:31
有利でNHを想定するのも正直どーかとw

[匿名さん]

#7692012/07/23 00:32
たられば合戦

[匿名さん]

#7702012/07/23 01:35
>766
普通は不利時に屈伸したらビルジーは立ちガードになるだろ?
肘当たっちゃうやん

[匿名さん]

#7712012/07/23 04:34
アイリーンのキャンセルしてからの技が反応遅れてなかなか潰せません
なにかコツとか目印とかありますか?

[匿名さん]

#7722012/07/23 10:08
>>762
所詮お前は爆再レベル

[ ]

#7732012/07/23 15:32
どなたか全キャラの主力技の確反やP確を教えて下さい。たとえばリオンの下段回し蹴りをガードしたら膝確とか。フレーム本は持っていますが動画で確認しないとわからないんです・・・  それか家庭用で全キャラの主力技を出しながら確認するのが一番ですかね・・

[匿名さん]

#7742012/07/23 17:04
>>773
そうだよ。せっかく家庭用が出たんだから、トレーニングモードでCPUにフレーム本の技を出させて実際に入れてみることだね。
そもそも動画見なきゃ解らないなら教えようがないし。

[匿名さん]

#7752012/07/23 18:03
だれ?

[匿名さん]

#7762012/07/23 18:04
わたし F,

[匿名さん]

#7772012/07/23 18:04
FB FB FB ゲット G1

[匿名さん]

#7782012/07/23 21:23
アキラの3P+Kは見える技ですか?

[匿名さん]

#7792012/07/23 23:17
>>778
見えるよ。
あれが見えなかったらため技以外はほとんど見えないと思う。

[匿名さん]

#7802012/07/24 00:10
>>771
まずはキャンセルポイントを覚える事
そして、いきなり全てに反応しようとしても上手く行かないと思う
猿側からしたらまずは全回転の裏拳で様子見をしたいかな。
キャンセルポイントで迷わず下パンする相手なら、他の行動に変えて…と、言うパターンが多いと思うよ
結局は相手の傾向をつかむ事かな
あんま参考になんないかもだけど

[匿名さん]

#7812012/07/24 00:51
リオンは初心者向けでしょうか?

[匿名さん]

#7822012/07/24 06:56
>>780
ありがとうございますー
見て判断というよりどこまでいっても読み合いって感じっぽいですね

[771]

#7832012/07/24 20:29
>>781
まぁ強いし、いんじゃないかな。

[匿名さん]

#7842012/07/25 00:53
>>773
難しく考えないほうがイイよ。
YouTubeとかで色々な動画見まくるのがオススメ。
フレーム出してる動画が多いよ。

[匿名さん]

#7852012/07/26 23:53
避けを出したい時に出ません
避けを出すにはレバーはニュートラルにしなければいけませか?

[匿名さん]

#7862012/07/27 00:11
>>784さんの言う通り
確かに後々、知識は必要になって行くけど、最初は分かる技を確反返せる様に練習するのがいい
倒したいライバルが使ってるキャラから覚えて行くのが早いと思うよ

[匿名さん]

#7872012/07/27 09:27
バーチャ神はまだ元気に神してますか?
それとも、もう一般の人ですか?

[匿名さん]

#7882012/07/27 12:36
VFNETみりゃわかる

[匿名さん]

#7892012/07/27 13:32
家庭用でデビューして、最近VFにドはまりしていまるのですが、質問があります。
フレームは他のゲームそこそこやっていたり、初心者道場?、本などを見たりしたので大まか理解出来たのですが、

相手の技を避けた時に、何Fの技まで確定するというのは、どう判断したら良いのでしょうか?

全体フレーム?避けた時の状況?などが絡んでくるのでしょうか?


一応ブックオフでフレームが載ってある白い本は買ったのですが、そこ迄は書いていなかったので教えてもらえればと思います。


長文・駄文、失礼です。

[匿名さん]

#7902012/07/27 14:54
今さらだけど、タイミングさえミスらなければ
ジェフのトースプって確定?

[匿名さん]

#7912012/07/27 14:57
>>790
そう
ゲージが繋がったら確定、繋がらなかったら非確定のタイミングだったという事

[匿名さん]

#7922012/07/27 15:11
バージョンアップはまだですか?

[匿名さん]

#7932012/07/27 15:14
>>789
ただの算数です。
技の全体フレーム、硬化差のフレーム、成功避けフレームの和と差ですね。

技の全体フレームは技ごとに調べる必要があります。
硬化差のフレームは何フレーム有利か何フレーム不利かです。
成功避けの全体フレームは23フレームです。

一般的な肘は全体フレームが36、Pが27、2Pが33です。

こちらー2の不利な状況で肘を避けた場合は、

(避けた技の全体フレームー硬化差)ー成功避けの全体フレーム=成功避け後の硬化差
(36ー2)ー23=11

で側面+11です。

ー6の不利な状況で肘を避けた場合は、

(36ー6)ー23=7

ー6の不利な状況でPを避けた場合は、

(27ー6)ー23=ー2w

こっちー2で不利ですw
よく引っ掛かりますよね。

[匿名さん]

#7942012/07/27 15:32
持続って?
発生12で持続2なら14Fまで判定あるって意味?

[匿名さん]

#7952012/07/27 15:34
>>794
持続はそういうことなんだけど計算が違う。
発生12で持続2なら、12F目と13F目の2F間打撃判定が持続するということ。

[匿名さん]

#7962012/07/27 15:41
>>781
かなり初心者向け

[匿名さん]

#7972012/07/27 19:22
>>795
なるほど。

[匿名さん]

#7982012/07/27 19:52
>>789
近くにVF置いてるゲーセンがあるならぜひアーケードデビューをおすすめする
アケ勢は頑張る人には優しいから色々教えてくれるよ

[匿名さん]

#7992012/07/27 21:27
>>790
カウンターならね

[匿名さん]

#8002012/07/27 23:20
>>793さん

硬化フレームは分かるんだけど
避け開始フレームって関係なかったっけ?

いわば
全体フレームー(不利フレーム+避け開始フレーム)−23F
じゃなかっけ?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL