633
2019/03/10 03:16
爆サイ.com 南関東版

🌎 国際ニュース





NO.7313164

中国 7年間1日10杯コーヒー飲んでいた女性 骨がボロボロに
中国 7年間1日10杯コーヒー飲んでいた女性 骨がボロボロに
【簡単に説明すると】
・7年間、1日10杯のコーヒーを飲んでいた女性
・咳をするだけで肋骨が折れるほどモロくなっていた
・骨粗しょう症の原因

中国の湖北省武漢に住む会社員の女性、シャオさん(30)は、つい最近インフルエンザにかかってその後、激しい咳の症状に悩まされていた。

インフルエンザが治ったあとも咳は直らず、10分続く咳に苦しめられ我慢出来ないほどの胸の痛みになったという。

次の日に原因を知るために病院に行きX線検査したところ、彼女の診断結果は咳のせいで3、4、5番目の肋骨が骨折していたことが判明。

シャオさんは「7年間、1日に10杯のコーヒーを水のように飲んできた」と説明し、医師は骨密度検査を介して、シャオさんの骨が60代の骨のようだと診断。

骨の強度が極端に弱くなっており、簡単に骨折してしまう骨粗しょう症になってしまったようだ。

医師は若者たちの骨粗しょう症の増加傾向を指摘し、「運動不足、喫煙、過度の飲酒、炭酸飲料、コーヒーの摂取量を、骨の年齢(老化)を早める」と忠告。

専門家によると、コーヒーに含まれるカフェインは、小腸からのカルシウムの吸収を妨ぐ。

利尿作用を活性化して体内のカルシウムを尿に排出する。

これは骨密度を下げ、骨粗しょう症の原因となる。


【日時】2019年03月07日(木)
【提供】ゴゴ通信

#842019/03/07 19:07
承認待ち画像
コーヒーやめてミネラルウォーター飲むくらいだったら寿命短くなってもいいわ、体に一番悪いのはストレスだって言うしな

[匿名さん]

#852019/03/07 19:08
コーヒーは中国の水より安全と思ったんだろう
水も勿論だが質なのにな
ガブガブはあかん

[匿名さん]

#862019/03/07 19:08
承認待ち画像
>>74 欧陽アイスコーヒー
無理無理(笑

[匿名さん]

#872019/03/07 19:08
承認待ち画像
>>78
あれは、保存量の入っているシュガーの袋を、溶かして飲んでいるのと一緒だよ

[匿名さん]

#882019/03/07 19:09
まだ30なのにメタボとか骨粗鬆症とか 体内年齢何歳だ

[匿名さん]

#892019/03/07 19:09
>>74
戸塚ヨットスクール

[匿名さん]

#902019/03/07 19:09
良いね
好きなことして死のう

[匿名さん]

#912019/03/07 19:09
承認待ち画像
>>83
小学校の給食で たまに牛乳に混ぜる 謎の黒い液体が出たな(笑)

[匿名さん]

#922019/03/07 19:10
尿からコーヒーの香りするくらい飲んでたんじゃね?

[匿名さん]

#932019/03/07 19:10
コーヒーが原因とかわからんだろ
www
どんな専門家だwww 中国の専門家などあてにならんわwww

[匿名さん]

#942019/03/07 19:11
承認待ち画像
アルコールも食事で摂ったカルシウムを尿に流して骨粗しょう症なるよ特に女性

[匿名さん]

#952019/03/07 19:12
ドリンクやコーヒーに含まれるガゼインとか多粘多糖類だかか 駄目

[匿名さん]

#962019/03/07 19:12
焙煎が深いのも駄目 焦げな!

[匿名さん]

#972019/03/07 19:12
承認待ち画像
(*'з') ダバダー ダーバー♪

[匿名さん]

#982019/03/07 19:13
>>92
一杯でも飲んだら小便コーヒーの香りするよ

[匿名さん]

#992019/03/07 19:14
>>92
真面目に僕は尿の匂いコーヒーw

[匿名さん]

#1002019/03/07 19:16
母は骨はカルシウムが十分なのに中がスカスカと言われました。それが添加物の悪魔の仕業とドクターに言われたよ。トータルの栄養素取り込みを阻害している何かでは??やっぱ添加物だと思う。あと、牛乳、遺伝子組み換え食品ね!

[匿名さん]

#1012019/03/07 19:16
ゲームは1日1時間!!!!!

[匿名さん]

#1022019/03/07 19:16
野良猫のクソの中にある豆を取り出してコーヒーにしてたんだろ

[匿名さん]

#1032019/03/07 19:16
みんなオシッコ香ばしいんやね笑

[匿名さん]

#1042019/03/07 19:16
コーヒーは体に良いでしょ。

[匿名さん]

#1052019/03/07 19:17
>>101
1時間でやめれるかい!!

[匿名さん]

#1062019/03/07 19:17
承認待ち画像
>>92
リボビタンDe−を飲むと オシッコ濃くなります!!

[匿名さん]

#1072019/03/07 19:18
>>102
とても貴重な ナンチャラコーヒー…
イヤ 飲みたくない

[匿名さん]

#1082019/03/07 19:18
コーヒーは全く関係ない

[匿名さん]

#1092019/03/07 19:19
麝香猫のうんこコーヒーは微妙な味がする

[匿名さん]

#1102019/03/07 19:19
軽く1日コーヒー10杯以上飲んでる50代男性だけど、骨密度は30代くらい丈夫だと診断されたぞ。全く説得力なし、水が中国は悪い。コーヒーもどんな品質のものかわからない。女性は骨粗鬆症になりやすいから、そういうのも関係するはず。

[匿名さん]

#1112019/03/07 19:21
>>0
簡単に専門家と書いているがどこの専門家なのか。根拠のない記事だな。

[匿名さん]

#1122019/03/07 19:21
オーガニックなり厳選した食べ物を ほどほどに摂取なら 身体守れるんじゃない?限度だわ あと、己の身体の処理能力!!

[匿名さん]

#1132019/03/07 19:22
中国の素材もしくは加工がダメなんだろ

[匿名さん]

#1142019/03/07 19:22
40年1日5杯飲むけどな

[匿名さん]

#1152019/03/07 19:23
中国人なんてどうでもいい

[匿名さん]

#1162019/03/07 19:23
>>109
あれ不思議だよね
土とまざったにおいする
黄金の舌ですね。すごい

[匿名さん]

#1172019/03/07 19:23
中国だからだろ

[匿名さん]

#1182019/03/07 19:23
えっ?10杯くらい飲んじゃってるよ

[匿名さん]

#1192019/03/07 19:24
志那コーヒー
香り立つ深い味わい 一度飲んだら止められない

[匿名さん]

#1202019/03/07 19:24
承認待ち画像
>>110
軽くコーヒーそれだけ飲んでるのも凄いな
体調子悪くなってないの?まぁ個人差もあるわな

[匿名さん]

#1212019/03/07 19:24
中国のコーヒーだろ?
怪しい成分入ってたからとか…

[匿名さん]

#1222019/03/07 19:24
体小さい奴が10杯とそうでない奴じゃ違う 薬の量も違うかからさ

[匿名さん]

#1232019/03/07 19:25
1日10杯程度なら、多く居るだろう(笑)
運動不足や食生活なども関係するからコーヒーだけが悪いとは到底思えないね。

[匿名さん]

#1242019/03/07 19:26
承認待ち画像
スーパーフードとか根拠が怪しいの選んで食ってる人いるけどアレも凄いな
ヘタしたら10年後真逆の事言われそうで怖いわ

[匿名さん]

#1252019/03/07 19:27
中国あるある

[匿名さん]

#1262019/03/07 19:27
コーヒーのせいでカルシウムが吸収できなくなるということか
今からでも二杯か三杯にした方がいいかも
将来寝たきりになる

[匿名さん]

#1272019/03/07 19:29
カフェイン中毒

[匿名さん]

#1282019/03/07 19:29
中国に安全を求めるなよ

ボカンするまでが大事なんだ

[匿名さん]

#1292019/03/07 19:30
1日あたりのカフェインの許容量はコーヒー2杯分程度。
普通の生活で問題になる事はありません。

[匿名さん]

#1302019/03/07 19:30
覚醒作用が強いものには必ず毒がある
飲み過ぎ注意だわな

[匿名さん]

#1312019/03/07 19:32
中国はコーヒーがどうのとかって話じゃないだろ(笑)
馬鹿なんじゃねーの

[匿名さん]

#1322019/03/07 19:34
それ本当にコーヒーだったのか?

[匿名さん]

#1332019/03/07 19:35
承認待ち画像
他に理由があるはず、それ以上飲む人は絶対にいる。

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。