633
2019/03/10 03:16
爆サイ.com 南関東版

🌎 国際ニュース





NO.7313164

中国 7年間1日10杯コーヒー飲んでいた女性 骨がボロボロに
中国 7年間1日10杯コーヒー飲んでいた女性 骨がボロボロに
【簡単に説明すると】
・7年間、1日10杯のコーヒーを飲んでいた女性
・咳をするだけで肋骨が折れるほどモロくなっていた
・骨粗しょう症の原因

中国の湖北省武漢に住む会社員の女性、シャオさん(30)は、つい最近インフルエンザにかかってその後、激しい咳の症状に悩まされていた。

インフルエンザが治ったあとも咳は直らず、10分続く咳に苦しめられ我慢出来ないほどの胸の痛みになったという。

次の日に原因を知るために病院に行きX線検査したところ、彼女の診断結果は咳のせいで3、4、5番目の肋骨が骨折していたことが判明。

シャオさんは「7年間、1日に10杯のコーヒーを水のように飲んできた」と説明し、医師は骨密度検査を介して、シャオさんの骨が60代の骨のようだと診断。

骨の強度が極端に弱くなっており、簡単に骨折してしまう骨粗しょう症になってしまったようだ。

医師は若者たちの骨粗しょう症の増加傾向を指摘し、「運動不足、喫煙、過度の飲酒、炭酸飲料、コーヒーの摂取量を、骨の年齢(老化)を早める」と忠告。

専門家によると、コーヒーに含まれるカフェインは、小腸からのカルシウムの吸収を妨ぐ。

利尿作用を活性化して体内のカルシウムを尿に排出する。

これは骨密度を下げ、骨粗しょう症の原因となる。


【日時】2019年03月07日(木)
【提供】ゴゴ通信

#2342019/03/07 20:49
子供用の粉ミルクに原価下げるために
プラスチックの原料のメラミンを
混ぜる国だぞ中国は

[匿名さん]

#2352019/03/07 20:50
中国やからコーヒーらしきものを飲んだ結果じゃないのかな😆😍

[匿名さん]

#2362019/03/07 20:50
承認待ち画像
>>231
だってさ、業務用スーパーで30円しないくらいの値段だぞ
信用出来んやろ?

[匿名さん]

#2372019/03/07 20:51
おれのじいちゃん毎日20杯ぐらいコーヒー飲んどるで笑

[匿名さん]

#2382019/03/07 20:52
承認待ち画像
>>225

農産物や肉類以外の、加工物なら、何かしら手を加えて、その場所が国内なら 国産でOKなんだってさ

[匿名さん]

#2392019/03/07 20:53
>>231
中国のぜんじー北京ネタをわかってほしかったようだ。

[匿名さん]

#2402019/03/07 20:53
コーヒー云々じゃなく水なんじゃないのかな?って思った

[匿名さん]

#2412019/03/07 20:54
>>236
コーヒーの原価幾らだと思ってんだよ?

[匿名さん]

#2422019/03/07 20:54
承認待ち画像
>>241
知らん いくらなの?

[匿名さん]

#2432019/03/07 20:54
>>241
0.038円

[何g当たりかな]

#2442019/03/07 20:55
承認待ち画像
>>241

1割以下

[匿名さん]

#2452019/03/07 20:55
俺も何年も10杯くらい飲んでるなぁ
減らさないと

[匿名さん]

#2462019/03/07 20:55
騙されないぞ

[匿名さん]

#2472019/03/07 20:56
承認待ち画像
俺もヤバいな 1.5リットルくらいは飲んでる

[匿名さん]

#2482019/03/07 20:57
承認待ち画像
いいね

[匿名さん]

#2492019/03/07 20:58
死んだ親父は死ぬまでコーシーと言っていた

[匿名さん]

#2502019/03/07 20:59
缶コーヒー1日3本くらいは?

[匿名さん]

#2512019/03/07 20:59
>>0
中国産のコーヒーを飲むとだろ?

[匿名さん]

#2522019/03/07 20:59
中国なんか肉まんの空にダンボールを使うような国やのに信用できるわけがない

[匿名さん]

#2532019/03/07 21:00
シナチョンクズの胃が悪いのは、コーヒーだけじゃなく、普段の食生活が原因!!

化学薬品の固まりのような調味料、食ったカラスが死ぬような農薬まみれの農産物、汚水に、工場排水は国中で垂れ流しだからそれ食ったさかなも毒薬の塊みたいなもん。

そんなもん食い続けてりゃ、そりゃカラダもおかしくなるわな(笑)

あ!アタマもだった(笑)

[匿名さん]

#2542019/03/07 21:00
坊やだからさ

[匿名さん]

#2552019/03/07 21:00
承認待ち画像
原価やすっ
缶、人件費、輸送コストとかがほとんどなのかな
それかクソぼったくりなのか

[匿名さん]

#2562019/03/07 21:00
☕😌

[匿名さん]

#2572019/03/07 21:01
お水にしよう

[匿名さん]

#2582019/03/07 21:01
一日に10杯はムリ…

ジュースでもムリ…

お茶でも

[匿名さん]

#2592019/03/07 21:02
私なら大丈夫だ

[スーパーマン]

#2602019/03/07 21:02
>>252
肉まんの空?

空に肉まんが?

[匿名さん]

#2612019/03/07 21:03
>>255
技術料あるいは生産地への寄付金分

[匿名さん]

#2622019/03/07 21:04
多分、慢性的な下痢にもなってたと思うし
完璧に肝臓はボロボロだったろうね

[匿名さん]

#2632019/03/07 21:04
コーヒー好きだから
たまに飲むと美味しい!!って感じられる様にしておきたい。だから日常ガブ飲みはしたくない。

[匿名さん]

#2642019/03/07 21:04
俺は朝昼晩コーヒー飲んで昼食は牛丼 夕飯はマックかモスかコンビニ弁当 こんな生活35年近く続けているけど健康に生きている💪💀

[匿名さん]

#2652019/03/07 21:05
>>262
お前の力で治せないのか?

[匿名さん]

#2662019/03/07 21:05
承認待ち画像
>>264
健康なのはいい事だけど飽きない?
なんか聞いただけで食欲失せたわ

[匿名さん]

#2672019/03/07 21:05
缶コーヒーとドリップでも、また違ってくるね

[匿名さん]

#2682019/03/07 21:06
コーヒー以外 みなさん 何を飲みますか?
紅茶?炭酸?お茶?

[匿名さん]

#2692019/03/07 21:06
>>249
ならば言おう。
うちの婆さん家の食器棚に、コーシーカップなる文字を見かけツボった学生時代があった。

[匿名さん]

#2702019/03/07 21:06
>>264
絶対ボロボロだと思うわ

[匿名さん]

#2712019/03/07 21:07
承認待ち画像
>>236
知らないのなら不正確な情報を流すなよ。
全ての加工食品は、加工地が国内なら国内加工になる。その場合、原産地表示が必要になる。
生豆を輸入して、国内でローストしたなら国内加工。原材料表示部分にコーヒー豆の原産地が明示されているはず。
それが無ければ、その商品・メーカー自体がアヤシイな。

[匿名さん]

#2722019/03/07 21:07
>>265
やってみたけど
手遅れだったね〜\(^-^)/

[匿名さん]

#2732019/03/07 21:07
承認待ち画像
>>268
外食多いから食ってる時は水よく飲む
家帰ったらお酒かな
あとは全部コーヒー

[匿名さん]

#2742019/03/07 21:07
コーシーってw 可愛いおじいちゃん💕

[匿名さん]

#2752019/03/07 21:08
>>273
ブラックなら 多分大丈夫

[匿名さん]

#2762019/03/07 21:08
承認待ち画像
まあ、どう考えても飲み過ぎだわな…

一日二、三杯がいいんだっけ?

[匿名さん]

#2772019/03/07 21:09
そもそも支那人なんて何も信用できんわ。
どこの珈琲を、どんな水で飲んでいたか等
一々もう面倒くさいw

[匿名さん]

#2782019/03/07 21:10
承認待ち画像
>>260
この場合の空は、カラと読むんだよ。
お前、大丈夫か?
小学校低学年レベルだぞ。

[匿名さん]

#2792019/03/07 21:10
>>276
飲まないのが一番いい

[匿名さん]

#2802019/03/07 21:10
コーヒーも飲むけど他に何か沢山食べたり飲んだりしてれば、きっとこんな事にはならなかったと思う

[匿名さん]

#2812019/03/07 21:11
>>278
分かってるけどさ
肉まんのカラってなに?
もしかすると、「殻」のこと?

[匿名さん]

#2822019/03/07 21:12
承認待ち画像
>>278
横からゴメンやけど肉まんのからに段ボールってなんだよ
具に段ボールの間違いなんじゃねえの?

[匿名さん]

#2832019/03/07 21:12
インパラかよ。

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。