1000
2021/06/26 02:58
爆サイ.com 甲信越版

🍙 新潟市雑談





NO.8844408

古町は中心街ではありません
合計:
#2512020/09/17 01:18
古町住人からすると悔しいよな?

しかしこれが現実


万代を含む新潟駅周辺にはあるが古町にないもの
・伊勢丹のような百貨店
・ラブラ万代やラブラ2のようなファッションビル
・ジュンク堂、紀伊国屋のような大規模書店
・ビック、ヨドバシのような大規模家電量販店
・LOFTのような若者向けの小物雑貨店
・T・ジョイ新潟万代のような映画館
・アニメイト、とらのあなのようなアニメ専門店
・namco、ビルボードプレイスゲームコーナーのようなゲームセンター
・蔦屋、GEO、ビデオ1のようなDVD店
・スタバ、マック、モスのような若年層向けの全国展開店



#242 2020/09/16 23:13
#238 2020/09/16 21:49
真面目にここにいるカッペは街なかの人間より、田舎の方が中心街だと思ってるんだな

中央区のお荷物のくせにWWW



世帯数と人口[編集]
2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 世帯数 人口
古町通1番町 19世帯 34人
古町通2番町 149世帯 226人
古町通3番町 49世帯 77人
古町通4番町 102世帯 139人
古町通5番町 67世帯 80人
古町通6番町 22世帯 27人
古町通7番町 13世帯 31人
古町通8番町・9番町 40世帯 64人
古町通10番町 72世帯 123人
古町通11番町 70世帯 109人
古町通12番町 94世帯 163人
古町通13番町 264世帯 516人
計 961世帯 1,589人

因みに現在の新潟市人口は80万人を割っている
そのうちの古町人口は示すより少ないのは明らかで0.2%以下


・二言目には古町への嫉妬と言いたがる

この現実でも言いますか?

[匿名さん]

#2522020/09/17 01:18
古町を風俗特区に

[匿名さん]

#2532020/09/17 03:11
ここはデータマンがいりびたってるな

[匿名さん]

#2542020/09/17 05:37
>>247
歩いても公共交通でも移動できるので問題なし

ど田舎とはちがう

[匿名さん]

#2552020/09/17 05:40
中心は県庁

[匿名さん]

#2562020/09/17 05:44
>>250
古町のバス停乗降者は一日平均7000人
徒歩や自転車、自動車で来る人を入れれば
お前の村より来訪者は多い
ちなみに月潟村は人口3500人

あとお前のデータ
新潟市の総面積に対して古町の面積も
入れないとフェアじゃない

[匿名さん]

#2572020/09/17 05:56
>>251
都心軸ってしってるの?
別に古町にいれば万代だろうが、駅前だろうが歩いても公共交通でも行き来できる
一方お前の住んでるど田舎どうだ
車がなければ来ることもできない。免許返上したら何所にもでかけられない。
いい加減街なかに嫉妬するのは止めたら?
ど田舎での暮らしが変わるわけでもないし

[匿名さん]

#2582020/09/17 05:58
中心核

[匿名さん]

#2592020/09/17 07:56
万代を含む新潟駅周辺にはあるが古町にないもの
・伊勢丹のような百貨店
・ラブラ万代やラブラ2のようなファッションビル
・ジュンク堂、紀伊国屋のような大規模書店
・ビック、ヨドバシのような大規模家電量販店
・LOFTのような若者向けの小物雑貨店
・T・ジョイ新潟万代のような映画館
・アニメイト、とらのあなのようなアニメ専門店
・namco、ビルボードプレイスゲームコーナーのようなゲームセンター
・蔦屋、GEO、ビデオ1のようなDVD店
・スタバ、マック、モスのような若年層向けの全国展開店

[匿名さん]

#2602020/09/17 08:19
>>259
田舎にはあるのWWW

[匿名さん]

#2612020/09/17 08:26
>>249
お前ね、町名が古町のとこだけ拾って古町の人口語られても、統計の使い方としては全く使えないデータ
少なくとも西堀、西堀前通、東堀、東堀前通を含めてもう一度計算やり直したら、下手な田舎よりかは人が多いことが分かる。
当然面積割合も計算よろしく

[匿名さん]

#2622020/09/17 09:13
古町の話なのに西堀東堀まで持ち出すキチガイ(爆笑)

[匿名さん]

#2632020/09/17 09:37
廃れているところが古町という名称だよ

[匿名さん]

#2642020/09/17 10:00
西堀東堀まで含む広域古町(笑)

[匿名さん]

#2652020/09/17 10:19
>>256
あなたが目の敵にしている亀田のイオンは年間1000万人以上
1日平均3万人レベル

古町の比較対象は月潟村(爆笑)

[匿名さん]

#2662020/09/17 11:20
>>262田舎ものが喜ぶ三越の撤退は西堀の話なんだけどな
田舎もんは都合よすぎWWW

[匿名さん]

#2672020/09/17 12:11
>>266
田舎もんには三越もラフォーレも全て住所が古町だと勘違いしてる。
古町を知らない百姓が偉そうに語らず、稲刈りでもしておけw

[匿名さん]

#2682020/09/17 12:23
マジレスすると定義が曖昧
人口なのか集客数なのか、また区域を決めないと判断できない。

[匿名さん]

#2692020/09/17 12:25
タウンのセンター

[匿名さん]

#2702020/09/17 12:27
>>265
あんたイオンに住んでるの?
ナマポ??

[匿名さん]

#2712020/09/17 13:19
>>267
百姓の米で腹を満たす古町土人発狂(爆笑)

[匿名さん]

#2722020/09/17 13:28
広域古町って人口なんぼ?

[匿名さん]

#2732020/09/17 14:07
>>271
百姓がなんか言ってるWWW

[匿名さん]

#2742020/09/17 14:50
>>272
データマンが集計中だが
ポンコツにつきあしからず

[匿名さん]

#2752020/09/17 17:14
・古町住民は大型、白物黒物など家電全般が古町何でも揃うと言っている
・且つそれは徒歩圏内で全て揃う


これって古町何番町の何処のお店?

[匿名さん]

#2762020/09/17 17:28
我々の食卓に必須のお米を作る農家を小馬鹿にする意味で百姓とのたまう古町住民は死に絶えてしまえ

[匿名さん]

#2772020/09/17 18:03
>>276
古町土人は無視ですかWWW

[匿名さん]

#2782020/09/17 18:04
>>275
そんな店ない
駅前にいくしかない

[匿名さん]

#2792020/09/17 18:05
>>278
あるっていってたのにね

[匿名さん]

#2802020/09/17 18:10
>>262
お前が中央区に住んでないことは
良く分かった

昔新潟市の街なかに行くのを
新潟行ってくる
って言ってただろWWW

無知なんだから引っ込んでろよWWW

[匿名さん]

#2812020/09/17 18:12
>>262
哀れ、悔しいのうWWW

[匿名さん]

#2822020/09/17 18:19
中央区の住人も駅南なら古町相手にしてませんけど?

[匿名さん]

#2832020/09/17 18:21
新潟島の人間ってだけでどれだけプライド高いんだかな(苦笑
ふーんと嗤われてるだけなのに
関屋の人間だって千歳大橋わたって車で買い物なのにねー

[匿名さん]

#2842020/09/17 18:23
>>265
別にイオンを目の敵なんかにしていない。
田舎もんの中央区への流入を抑える最後の砦
だって百姓とか街なかに来られても、田んぼの泥とか落として汚れるし、迷惑

[匿名さん]

#2852020/09/17 18:33
俺も駅南だけど、古町には良く飲みに行くから、古町を小馬鹿にする人はどうかと思う
馬鹿にされるような街ではないのに
郊外については、それなりに発展すれば良いと思う

[匿名さん]

#2862020/09/17 19:05
>>262
山奥の田舎者だろ、失礼だよな!
他人を羨む、他人を棚にあげ根拠もない奴らだな、ネットの情報だけで有無を断定してやがる、みんなに笑われているぞ!!

[匿名さん]

#2872020/09/17 19:21
・二言目には古町への嫉妬と言いたがる


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#2882020/09/17 19:35
>>261
下手な田舎www
下手な田舎ってなんだよwww
バッカじゃねーの

[匿名さん]

#2892020/09/17 20:17
>>252
これだよね。
夜の街特区は必要

[匿名さん]

#2902020/09/17 20:25
>>285
まともだねえ
でもここではあなたのような一般的な人の考えを受け入れることできない人が多数

[匿名さん]

#2912020/09/17 20:26
>>230
斎藤家別邸とか花街?の料亭とかあるあたりは魅力的よ。
観光地化したらいい。
新潟県民は当たり前すぎるのか、自分達を卑下しすぎ。
もっと宣伝しなきゃ

[匿名さん]

#2922020/09/17 20:37
まあ一匹古町バカがいるから敵意を持たれるだけなんだけどな

自慢にならないのがわかってない
バカにかぎって自分に自信がないから
住んでるところに必要以上に変な思い入れを持ちたがる

愛国キチガイのバカウヨと一緒
アイデンティティ失調症だな

[匿名さん]

#2932020/09/17 20:50
まず衰退の現実をみることからだよねー

[匿名さん]

#2942020/09/17 20:54
下手な田舎=古町

[匿名さん]

#2952020/09/17 20:58
俺の先祖は武士だとか言ってるバカがいたな
江戸期の武士の内職や借金の現実も知らないし
城下町でもない新潟で武士なんてそうはいないw

開港地だったし明治期は日本で一番の人口を誇った県だから
古町は町人と要は芸妓がいたくらいの繁華街でろくでもないやつも住み着いた
その子孫が威張ってる程度だろうよ

そのほとんどは新潟の沃野の百姓の支えで成り立っていた

[匿名さん]

#2962020/09/17 21:00
夜の賑やかさも駅前が勝っている
人の多さが全く違う
駅前なら徒歩でJRの終電に乗れるから落ち着いて飲める
バスかタクシーしか移動手段がない古町に行かないのは当たり前

古町は金融機関もほぼ全て昔からある店舗が残っているだけ
商業が衰退したので、それまで目立たなかった金融機関が目立つようになった
何は金融機関も交通に便が良い場所に移転する

[匿名さん]

#2972020/09/17 21:01
俺の兄貴のイトコの友達の妹の同級生がアイドルの○○なんだよーみたいな

古町自慢なんてそんなもんでしょ
何かに頼って自分を何か違うものと勘違いする

[匿名さん]

#2982020/09/17 21:02
斎藤家別邸とか花街?の料亭とかあるあたりは魅力的よ。
観光地化したらいい。


それが出来ない出来ていない
税金投入して生きながらえさせているだけ
まとまってあるわけでもない
観光って言うのなら地域を見る、地域の飲み食べ、地域散策、お土産が最低限の条件だと思う
観光料亭ってのもきいたことないけどあるのかな?

[匿名さん]

#2992020/09/17 21:03
終電の時間じゃ全然呑み足りないから別に駅前の利便性とかそんなに感じないわ(´・ω・`)

[◆MzIxNzQy]

#3002020/09/17 21:04
>>286
鏡見て言ってるのか?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL