1000
2021/06/26 02:58
爆サイ.com 甲信越版

🍙 新潟市雑談





NO.8844408

古町は中心街ではありません
合計:
#12020/09/12 22:49
そのとおりです(爆笑)

[匿名さん]

#22020/09/12 23:29
>>0
どうであれ古町には多額の税金が投入され続ける。
ザマミロ。www

[匿名さん]

#32020/09/12 23:31
古町はソープ街

[匿名さん]

#42020/09/13 00:01
>>2
馬鹿の一つ覚えwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#52020/09/13 00:00
>>2
馬鹿の一つ覚えwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#62020/09/13 00:00
>>2
馬鹿の一つ覚えwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#72020/09/13 00:00
>>2
馬鹿の一つ覚えwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#82020/09/13 00:08
名称:ドン・キホーテ新発田店
所在地:新潟県新発田市新栄町2-4-6
                 ↑
               新しく栄える町

           古い町w
             ↓
名称:ドン・キホーテ古町店←なしww
所在地:新潟市中央区古町

コピペそのまま、やり方としては精神科行きです。

[匿名さん]

#92020/09/13 00:22
糞スレ立てんな田舎者

[匿名さん]

#102020/09/13 00:52
>>9
言い訳は一人前でも、誰でも判るよね!
惨め、逃げてばかりで悔しいね!!
相手してやっているから感謝しなさい。

[匿名さん]

#112020/09/13 00:54
The old town will fall into decline.

[匿名さん]

#122020/09/13 01:01
水原県で独立すべき
県庁所在地水原県阿賀野市
副都心は水原県阿賀野市京ヶ瀬区
京ヶ瀬なら横越のPLANT-5とその周辺のSHOPが近い
古町にはないマックもあるし蔦屋もある
完全に古町を越えている

[匿名さん]

#132020/09/13 02:54
徒歩圏内で全てが揃いAmazonを使う人は僻地住まいの田舎者と言う古町住民は想像力が豊かですね

[匿名さん]

#142020/09/13 04:38
田舎者は地元で農作業でもしてろ

[匿名さん]

#152020/09/13 04:42
ど田舎っぺ専用スレ

[匿名さん]

#162020/09/13 04:46
嫌いな古町のためにわざわざまいにち顔真っ赤にして連投してる暇あるんだったら実家の田んぼ耕してこい
田舎すぎるが故に出身すら言えない百姓ばかり

[匿名さん]

#172020/09/13 04:47
>>9
実家どこ?

[匿名さん]

#182020/09/13 04:50
たスレ立てたんだ
ここ最近の荒れ方史上最低なんだからあれで終わらせればよかったのに

[匿名さん]

#192020/09/13 04:52
いくら古町を叩こうが
君らが田舎出身という事実は変わらない
出身すら言えないのがその証拠
散々地元の田舎馬鹿にされて都心にコンプレックス持ってる哀れな人達。

[匿名さん]

#202020/09/13 04:54
>>14
何や ボケ ウンコしてから寝ろ
垂れてから後悔するな

[匿名さん]

#212020/09/13 04:57
>>20
酷い煽りだなw

[匿名さん]

#222020/09/13 05:08
ここのスレ住人は新潟の都心、新潟都市圏が古町〜万代〜駅だと言うことを断じて認めないからな。
市のホームページにすら書いてあるほどの常識なのに

あとよく古町と万代駅を比較するやつもいるけど、そもそも駅南〜古町が連結しあったひとつの都市圏なんだから

そんな事も知らないで叩いてるやつは都市圏の意味や都市開発について学んでから来なw

[匿名さん]

#232020/09/13 05:10
>>0
駅周辺万代古町合わせて中心市街地であり新潟都市圏なんだよ馬鹿か

[匿名さん]

#242020/09/13 05:13
春日町出身の自称都会人wwww

[匿名さん]

#252020/09/13 05:15
>>0
嘘ばっか書いてんじゃねぇよ百姓

[匿名さん]

#262020/09/13 06:40
>>19
田舎者同士の小競り合いw
あんたら所詮新潟じゃん

[匿名さん]

#272020/09/13 07:01
駅前、万代、古町は一体なんだから、いがみ合ってどうする
郊外のショッピングセンターから人を奪い返すことに頭使えばいいのに

[匿名さん]

#282020/09/13 08:06
古町臭い

[匿名さん]

#292020/09/13 08:07
古町は消滅集落です

[匿名さん]

#302020/09/13 08:09
陸の孤島

[匿名さん]

#312020/09/13 08:12
べつに好きでも嫌いでもない
用事がない

昭和のシャッター街に用がない

[匿名さん]

#322020/09/13 08:23
静岡市が政令指定都市の看板を下ろすくらい全国で人口減少してるし新潟市も60万台まで下がるだろうね

人口が増えるのは一部の首都圏とリゾート地だけだと言われてる

[匿名さん]

#332020/09/13 09:18
>>1
>・古町にはホームセンターで売っているものもショッピングセンターで売っているものも全てあると言う

一例として犬や猫などのペットは販売されているのか?

[匿名さん]

#342020/09/13 09:21
コロナ自殺防止!

[匿名さん]

#352020/09/13 09:49
古町の衰退は昭和末期頃から顕著になった
最近はついに本町より下になった

核店舗
本町 イトーヨーカ堂(家電量販店もある)
古町 なし

[匿名さん]

#362020/09/13 10:42
本町と古町をよく比較してるけど、基本立ち位置が違う

[匿名さん]

#372020/09/13 10:42
>>33
一番下に妄想って書いてあるよ

[匿名さん]

#382020/09/13 11:12
>>36
そうそう
本町の方が活気も人通りもあるからねー
古町と比較するのは本町に失礼

[匿名さん]

#392020/09/13 11:14
>>25
過去スレ見れば分かるけど全部書いてあるからね
マジで(爆笑)

[匿名さん]

#402020/09/13 11:49
>>39
書いてある内容が嘘ばかりって意味なんだが
百姓には分からないか

[匿名さん]

#412020/09/13 12:03
土人発狂スレ

[匿名さん]

#422020/09/13 12:36
>>40
古町住民の書き込みですが?
つまりあなたは古町は中心街では無い事を認めている訳ですね(・∀・)

[匿名さん]

#432020/09/13 12:37
>>38
目糞鼻糞

[匿名さん]

#442020/09/13 12:39
役所に行くときだけ、古町に住んでればなと思う。

けど、役所がズレてしまったらまったく思わない。

むしろ今の時代だと万代もなくても困らない。

[匿名さん]

#452020/09/13 12:44
昔、昭和の頃は古町は神だったんだと思う
郊外のショッピングセンターもなく、携帯もインターネットもない
古町に行かないと手に入らない物がたくさんあったに違いない
国立大学も古町にあった

そんな、全盛期の古町は昭和とともに沈んだ

[匿名さん]

#462020/09/13 12:46
>>43
そう、古町は目糞鼻糞レベルなんですよ

[匿名さん]

#472020/09/13 12:49
例えるなら古町はヨボヨボの元チャンピオン

[匿名さん]

#482020/09/13 12:51
old town

furu machi

[匿名さん]

#492020/09/13 13:04
歌舞伎町も浄化作戦で以前より整然とした感じ
東南アジアの屋台みたいな猥雑さは平成の日本から消えた

[匿名さん]

#502020/09/13 13:06
チンチンビル21

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL