1000
2020/10/18 21:25
爆サイ.com 甲信越版

🍶 上越市雑談





NO.3982112

住宅ローン破産と自殺
合計:
#4512020/07/11 13:05
>>450
新しく土地買って家を建てた家庭は他人からすると幸せそうに見えるけど、結構切羽詰まってる家多いよ。うちの実家も親がローン組んで建てたけど、途中父親の転職とか色々あり兄弟も3人いたからローン支払うの結構厳しい時期があったみたいだけど、自分も働いていたから少し支払い手伝ったりして、今年25年ローン完済したみたいです。親は60代前半でまだ若いから老後の生活楽しんでほしい。

[匿名さん]

#4522020/07/11 13:53
死んだらローンも終わりのゼツミョー?なら、生涯支払い続くけど、貯金は手元に残した方が得かと、、。

[匿名さん]

#4532020/07/11 14:07
≥>451

赤裸々なお話をありがとう!
そうだね~~(T_T)
家族で協力してローン完済できて良かったね。

にしても、核家族が流行ってて、
そのお家に人が住まないとなると
もったいない話よね。(T_T)

[匿名さん]

#4542020/07/11 14:38
>>453
そうですね!本当にもったいないですよね!うちは兄弟3人みんな実家出てしまったので親が2人で住んでいます

[匿名さん]

#4552020/07/12 01:40
みんな苦労してるんだね

[匿名さん]

#4562020/07/12 02:04
見栄張って買うのはまじでやめた方がいい

[匿名さん]

#4572020/07/16 19:55
コロナでリストラ増えるな

[匿名さん]

#4582020/07/16 20:39
>>457

上越でもリストラあるんですかー!?

[匿名さん]

#4592020/07/16 23:12
>>458
あるらしい

[匿名さん]

#4602020/07/22 05:32
リストラか早期退職か転勤。

[匿名さん]

#4612020/07/23 08:16
破産と紙一重生活には疲れました…

[匿名さん]

#4622020/07/23 08:38
自殺‼

[匿名さん]

#4632020/07/23 13:53
家買うなら共働きじゃないと無理だな

[匿名さん]

#4642020/07/23 14:07
>>463
上越なら安いっしょ!

[匿名さん]

#4652020/07/23 15:31
毎月6万のローン払えないって・・・・アパート代も払えないんじゃないの??

[匿名さん]

#4662020/07/23 15:38
コロナ自己破産。

[匿名さん]

#4672020/07/23 15:52
練炭か首つり

[匿名さん]

#4682020/07/23 16:08
>>463
家賃がローンに変わるだけだし買っちゃったほうがいいよ
家賃だと死ぬまで払わなきゃいけないし

[匿名さん]

#4692020/07/23 16:13
何で新築買いたがるのかね?
高額住宅ローン背負って生きるってバカだよね〜

[匿名さん]

#4702020/07/23 17:33
他人の生活スタイルや資産は皆一緒じゃないんだから、自分と重ねて心配なんかしなくていーんですよ。
自分のことだけ心配してなさい。

[匿名さん]

#4712020/07/23 23:33
>>468
修繕費とか固定資産税もあるから家賃と一緒なんて思ってるとバカみるぞ

[匿名さん]

#4722020/07/24 08:40
修繕費とか固定資産税考えると
買うの躊躇するわー。

会社が転勤ないのかとか、家族の人数とか。
人生設計がある程度できてるなら良さそう。

[匿名さん]

#4732020/07/24 09:11
そもそも自分の物になるからって言う思考で家を購入する事自体間違えてる。そう言う人達は家を購入してから色々かかる費用で自己破産して手放す。しっかりとした計画と計算で自分の身丈に合った生活が1番望ましい。

[匿名さん]

#4742020/07/24 09:15
マンションの一室の購入はローンの他に管理費や積立金など数万かかって大変と聞く。

[匿名さん]

#4752020/07/24 09:58
でも住宅ローンが終わってから死ぬまでの年数家賃払うほうがかなり高くつく

[匿名さん]

#4762020/07/24 10:01
結局どっちもどっちじゃないの?
ただの考え方。
お金お金言うけど、何に住んでどれだけ貯金しても、何があって貯金失うかもわからない。天災や事故やテロやウイルス。

[匿名さん]

#4772020/07/24 10:07
>>441
金額的には一番いいけど 近所付き合いが微妙 前の住人が問題者だとなお大変
変なヒエラルキーを押し付けられる

[匿名さん]

#4782020/07/24 10:19
新築を修繕するのも中古買って修繕するのも、
一緒かなあ。
車と一緒で、修繕前に手放す予定があったり、子供が独立してあまり家に人もいないなら、中古でいい。

[匿名さん]

#4792020/07/24 10:23
賃貸でいくか、新築でいくか、中古を買うか迷ってるなら、ファイナンシャルプランナーに相談したらいいと思う。

[匿名さん]

#4802020/07/24 10:23
上越市の持ち家率は75%
県全体でもだいたい同じ
賃貸のほうがメリット高ければみんなそうする

[匿名さん]

#4812020/07/24 10:34
生涯賃貸派の人は、引越しできる事にメリットがあるよね。

[匿名さん]

#4822020/07/24 11:05
そこだけはメリットだね

[匿名さん]

#4832020/07/24 11:14
上越市の「はれまち土橋」分譲 
8月1日から一般販売開始 730万円台〜

[匿名さん]

#4842020/07/24 12:54
買っちゃいますかー!(笑)

[匿名さん]

#4852020/07/24 13:14
>>473
全く同感です。35年かかって自分の物になってもその間に修繕費はかかるしローン払い終わっても固定資産税もかかるし、大体子供が独立して夫婦二人だけになったら部屋余っちゃって広い家なんていらないよね。持ち家は資産になるとか、いざとなったら売ればいいって考えてるアホがたまにいるけど20年30年落ちの家なんか高い値段で売れるわけないし、夫婦二人死んで空き家になったら今度は解体費用何百万とかかるし、新築の一軒家なんて資産どころか負債でしかない

[匿名さん]

#4862020/07/24 14:32
>>481
仕事上とか気分を変えたいとかなら 賃貸はいい
でも引っ越しはそれだけでお金がかかる 賃貸のメリットは近所付き合いが薄くて済むこと
それのほうが最大のメリット
持ち家は場所 最初の出方でとんでもないことになる
強気に出れば敵だらけ 弱気に出れば いつの間にか用務員化されたり集られたり、
まるっきり新しい団地か親の権限とかがきくところならいいけど。

デメリットは 歳をとっても貸してくれるか住まわさせてくれるか?

(持ち家経験者 周りに親せきとか無し)

[匿名さん]

#4872020/07/24 14:43
解体費用は土地売れば十分お釣りくるから。家賃は65歳くらいから死ぬまでまで払ってたら2000万いくんじゃない?どんだけ修繕してもそんなにはいかないから。固定資産税だって下がっていくし。

[匿名さん]

#4882020/07/24 14:46
固定資産税、そんな年に何十万とかかるようなもんじゃないがな。

[匿名さん]

#4892020/07/24 14:47
固定資産税より車検と車の税金の方が痛い

[匿名さん]

#4902020/07/24 14:50
>>486
単身アパートなら近所付き合い薄いのわかるが、
賃貸でも家族で住んでたら近所付き合い発生するよ。
町内会入るし、子供いれば学校や近所の子と仲良くなって親同士の付き合いもあるし、行事もあるし、色々関わらざるを得ない。

[匿名さん]

#4912020/07/24 14:55
>>489
たしかに
うちの固定資産税なんて毎年5万ばかだし車のほうがぜんぜん高い

[匿名さん]

#4922020/07/24 15:03
コロナ自殺

[匿名さん]

#4932020/07/24 15:28
古い記事だし都会の話だけど以下でググッた記事参考になるかも

【⠀生涯コストは天と地「マンション vs 一戸建て vs 賃貸」誰が2700万円損するか? 】

分譲マンションはやっぱり皆と共用部分あるから、ボロくなったら自分達くらい我慢して凌ごう〜が出来なくて、皆のために毎月きっちり支払いあるね。

都会は家賃17.8万とか、新築5000万とか、規模が違うけどね。

[匿名さん]

#4942020/07/24 15:29
自動車所有権留保中

[匿名さん]

#4952020/07/24 15:31
田舎の賃貸は家族4人暮らしだとアパートで平均6-7万、一戸建て賃貸だと、古いけれど広くてお値打ちの4-5万円代とかがあるのかな。

家族で賃貸だったら、一戸建ての安い賃貸物件がいい。

[匿名さん]

#4962020/07/24 15:33
>>494
ローンで車購入すると皆そうなるよね

[匿名さん]

#4972020/07/24 15:34
コロナ生活苦自殺

[匿名さん]

#4982020/07/24 15:41
>>487
そんな簡単に土地なんか売れないから

[匿名さん]

#4992020/07/24 15:45
>>490
かかわるのは 自分の年齢の近いのと子供周辺

持ち家は 爺,婆とも付き合わなきゃならない まして爺のほうが噂好き

[匿名さん]

#5002020/07/24 15:46
>>499
PS 奥さん方は爺のホステスではない 
賃貸なら最悪逃げれるが 持ち家は… 

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL