1000
2023/06/29 00:47
爆サイ.com 甲信越版

🍷 甲府市雑談





NO.11180800

山梨と長野どっちが田舎? 32
合計:
報告 閲覧数 6021 レス数 1000

#3222023/06/18 23:44
スタバ店舗数

[長野県]
松本市 6店
長野市 5店
上田市 3店
諏訪市 2店
佐久市 2店
安曇野市 2店

[山梨県]
昭和町 3店
甲府市 2店
富士吉田市 2店

[匿名さん]

#3232023/06/19 00:56
このスレ屁理屈しか書けないなら山梨が田舎で終わりですね。

[匿名さん]

#3242023/06/19 01:17
>>314
山梨から謙虚さなんて言葉が出て来るとはねw
何かの笑い話か?

[匿名さん]

#3252023/06/19 02:09
八王子は山梨

[匿名さん]

#3262023/06/19 02:58
>>325
おいおい山梨は追いつめられて遂に他地域まで自分の物の様に言い出したぞ。

[匿名さん]

#3272023/06/19 08:09
>>322
上野原の山奥にもあるよ
世間ではそこを談合坂SAと呼んでいるが

[匿名さん]

#3282023/06/19 09:04
>>327
それ言うと長野県内ももっと沢山あるだろ
2店以上ある自治体を挙げてるのでは?

[匿名さん]

#3302023/06/19 10:00
~半径1km以内店舗数~

[コンビニ]
長野駅周辺 16店
松本駅周辺 18店
甲府駅周辺 8店

[喫茶店・カフェ]
長野駅周辺 16店
松本駅周辺 17店
甲府駅周辺 10店

[ファミレス・ファストフード]
長野駅周辺 16店
松本駅周辺 15店
甲府駅周辺 10店

[匿名さん]

#3312023/06/19 11:38
>>325
山梨って韓国と同じ事言い出すんだね

そのうち高尾山は山梨とでも言い出すのかな

[匿名さん]

#3322023/06/19 13:51
>>328
そうだね。山梨県内の店舗数は全12店。長野県内は26店だから、一つの自治体で2店舗以上あるリストだね

[匿名さん]

#3332023/06/19 14:03
>>332
県が3倍も大きいのにこの軒数って事は都会はやっぱり山梨ってのが証明された

[匿名さん]

#3342023/06/19 14:07
>>333
駅周辺の大きさはどこも一緒だよ

[匿名さん]

#3352023/06/19 14:16
>>62
軽井沢は東京もんの植民地です

[匿名さん]

#3362023/06/19 14:28
口臭人はやっぱりアホなのか?
やっと絞り出した反論がコレ>>333とは……

[匿名さん]

#3372023/06/19 14:40
>>333
山梨はやはりバカだったwww
店舗数と面積が関係あるなら、北海道は山梨の20倍の店舗数が必要になる

集客が見込める場所が如何に多いか?だろ

[匿名さん]

#3392023/06/19 16:08
>>337
ほんそれ
甲府中心部は県内全域から通勤通学する人が集まってるのに、長野・松本にスタバ店舗数が大敗してる
いかに山梨が寂れてるかってこと

[匿名さん]

#3402023/06/19 16:12
>>322
長野市・松本市は観光都市でもあるからねー
スタバの店舗数が多いのもうなずける

それに比べて甲府は・・・

[匿名さん]

#3422023/06/19 16:45
1日の平均乗降客数(2023)

長野駅 5万5000人
松本駅 2万4000人
甲府駅 2万人
篠ノ井駅 1万4000人
上田駅 1万4000人

[匿名さん]

#3442023/06/19 17:27
>>333
スタバが多いから都会というのは田舎もんの思考

[匿名さん]

#3452023/06/19 18:25
>>333
お前その理屈だと、山梨県より面積が小さい東京都や大阪府はスタバが全然ないことになるぞ(笑)

[匿名さん]

#3462023/06/19 18:26
>>344
いや、人の数や行き交いが活発で需要が多い地域なら、スタバはもちろん人気チェーン店の数が多いのは、筋が通ってる🖐️

[匿名さん]

#3472023/06/19 18:57
>>346
だから、そういった地域が山梨には少ないって事でしょ
即ち長野より山梨が田舎という結論になる

[匿名さん]

#3482023/06/19 19:10
>>346
山梨脳って義務教育すら受けられないの?

[匿名さん]

#3492023/06/19 19:19
もう山梨敗退なんだから山梨県の方が田舎と認めスレ終了でよくね!

[匿名さん]

#3502023/06/19 20:09
>>346
田舎もんはブランドに弱いことの証明では?

[匿名さん]

#3512023/06/19 20:38
>>350
ブランドとかじゃなくて大手チェーンなら集客多い所狙うから、栄えていれば必然的に増えるに決まってる

[匿名さん]

#3522023/06/19 20:41
COSTCOオープンしたら
きっと駐車場は長野、松本、諏訪ナンバーで占拠されちゃうんだよね。
田舎者はとめ方下手というか雑だから怖いよね。
信濃に教習所は無いのか?

[匿名さん]

#3532023/06/19 20:59
>>351
シンプルにそれなー

[匿名さん]

#3542023/06/19 21:19
>>352
あのコストコが出店乗り出して来ると決めたんだから長野よりは十分に栄えていると言う事

[匿名さん]

#3552023/06/19 21:26
栄えてるとかじゃないと思うよ。
人類が住む場所と山猿しか住まない場所の違いだから
信濃は毎日夜明けからキーキーうるさいようだよ

[匿名さん]

#3562023/06/19 21:27
長野なんか免許証なめネコカードじゃね

[匿名さん]

#3572023/06/19 21:33
>>354
都民からすると

コストコやイオンモール
=田舎

なんだけどな

[匿名さん]

#3582023/06/19 21:34
都民君スタバは?

[匿名さん]

#3592023/06/19 21:35
都民君アキダイは?

[匿名さん]

#3602023/06/19 21:36
都民君は都会の中の中野のですか?

[匿名さん]

#3612023/06/19 21:36
八ヶ岳リゾートアウトレットの二の舞にならなければいいけどな

[匿名さん]

#3622023/06/19 21:55
ヨドバシカメラ甲府も閑古鳥・・・

[匿名さん]

#3632023/06/19 22:09
>>361
南アルプスのコストコ出店地は一度失敗した場所だからな。

[匿名さん]

#3642023/06/19 22:10
>>361
そこ都内の業者だよね。
無能な都民が社長さんです。
テナントから家賃徴収、駐車場有料。
で地主には支払いしていない最低な社長は都民です。

[匿名さん]

#3652023/06/19 22:14
>>363
そこも無能な都民が経営してたのか?

[匿名さん]

#3662023/06/19 22:15
>>363
だからなに?
アピタの後にドンキとかだめですか?
再生再起に後ろ向きなところが実に腐敗臭がお似合いな信濃は田舎から抜け出せない。

[匿名さん]

#3672023/06/19 22:16
グランパークも岡島もひうがもやまとも無能な都民の仕業か?

[匿名さん]

#3682023/06/19 22:16
>>365
無能な首長ね。
信濃はいませんか?

[匿名さん]

#3692023/06/19 22:17
ヨドバシが閑古鳥?
へー
あんたは阿呆鳥?

[匿名さん]

#3702023/06/19 22:18
>>366
アピタとドンキはグループな

[匿名さん]

#3712023/06/19 22:20
>>366
お前はドンキのトで何してるんだ?

[匿名さん]

#3722023/06/19 22:26
無能な都民なんかより優秀な山梨県民が経営した方が成功する

[匿名さん]

#3732023/06/19 22:27
>>370
バカかな?
グループ?
アピタは商社身売りしてファミマだけ商社が残してアピタはドンキに売り飛ばされんだよ!知らんのか?

[匿名さん]

#3742023/06/19 22:28
>>371
ハンバーグでも食うかな。

[匿名さん]

#3752023/06/19 22:31
>>367
グランパークは塚原くんのが嵌めらてたんだよ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL