1000
2021/12/24 06:58
爆サイ.com 甲信越版

🍷 甲府市雑談





NO.8828271

坊主 丸儲け
合計:
坊主 丸儲け ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 152 レス数 1000

#3512021/09/26 18:14
世間知らずだから
鬼嫁に踊らされる。

[匿名さん]

#3522021/09/26 19:32
既に無住寺も多く、3~5寺院以上兼務している寺も少なくない。

[匿名さん]

#3532021/09/26 20:02
戒名100万とか
あり得ない

[匿名さん]

#3542021/09/26 20:19
じゃあ書き込んでいる連中が出家したら?

田舎のお寺なんて周りの目は厳しいしくて、貧乏寺では寺の収入では無理で別に仕事もしなきゃならない

檀家の目、急な葬儀で休む時は仕事先に嫌味を言われる、坊主頭でおしゃれもできない

[匿名さん]

#3552021/09/26 23:38
坊主頭でオシャレもできない?
それってただのいいわけでしょ?
何とかしようと努力すればオシャレできます。

[匿名さん]

#3562021/09/27 01:49
>>354
高級車乗り回してるだろ

[匿名さん]

#3572021/09/27 01:52
>>353
例えば日蓮宗だと
院居士・院大姉で100万
院信士・院信女で50万

田舎は互いに見栄張り合ってこのへん付けるし
付けないと「成仏できないぞ!」と坊主に脅されたりする

[匿名さん]

#3582021/09/27 03:00
>>356
じゃああんたが出家したら?
高級車乗れるか確かめたらいい!

[匿名さん]

#3592021/09/27 06:52
甲府でも何件か高い寺あるな!
先日話題になった
戒名なんていらない時代が来るよ!
来てるよ!
馬鹿馬鹿しい
あんな物に100万何て!
現金で子供達に残してやった方が
よっぽど良い

[匿名さん]

#3602021/09/27 11:20
戒名料は寺格(寺院等級)によって左右される事も多い。
寺格の高い寺では200万円以上請求されることもある。

まあ、戒名料は檀家寺への付き合い(付け届け等)にも影響される事も多いし、
喪主側のご厚意にお任せ…なんて良心的?な寺もある。

[匿名さん]

#3612021/09/27 11:54
>>359
子供に残すと遺産相続になるから生きている間に使いな!

[匿名さん]

#3622021/09/27 12:31
糞寺に金払うよりマシだ!
ボケ

[匿名さん]

#3632021/09/27 12:52
>>359
普通に離檀(檀家を辞める)して
霊園墓地に改装(墓の引っ越し)すればいいんだよ

[匿名さん]

#3642021/09/27 12:55
だいたい葬式にしろ戒名にしろ法要にしろ、寺の販売してる「供養サービス」の金額は、世間の価値観よりゼロ一個多いわな。

[匿名さん]

#3652021/09/27 14:08
葬式もいらんな!
火葬だけすれば良い

[匿名さん]

#3662021/09/27 20:40
んだんだ

[匿名さん]

#3672021/09/27 23:48
今からは、納骨堂、樹木葬、合祀墓などが主流となる一方
霊園墓地は千代田霊園で終わりだろうな

[匿名さん]

#3682021/09/28 09:21
神社や占い師何かも
もそうだけど
お経してもらうと
天国行けるん?
そんな分けないじゃん
神様か?
特別な能力があるのか?
偉そうにするんじゃねーよ
インチキ詐欺師にしか思えないな!

[匿名さん]

#3692021/09/28 13:46
>>367
世の中が新しく変われば変わるほど
逆に意固地になって
従来のやり方を限界まで引っ張り倒そうとするのが
山梨県民だぞw

[匿名さん]

#3712021/09/28 19:11
>>370
呼ばれるよ、というか呼ぶ
檀那寺がある人はその坊さんを
檀那寺が無い人は葬祭場がネットワークしてる坊さんの中からスケジュールの都合がつく人が来る

檀那寺の坊さんが唱えたお経と付けた戒名じゃないと、その檀那寺の墓に入れさせてもらえないシステムになってる

[匿名さん]

#3722021/09/28 20:05
葬儀も色々な形態になってきてますね。

[匿名さん]

#3732021/09/28 23:14
>>372
もともと民間がそれぞれの形でやってたからね
それを徳川家康が檀家制度を導入して寺に葬式やらせる統一システムにしたというだけ
キリシタン防止、庶民管理が目的だね

[匿名さん]

#3742021/09/29 09:48
葬儀=金の無駄

[匿名さん]

#3752021/09/29 18:50
>>374
若い頃はみんなそう思ってるんだけど、年をとると結局大きな葬儀をしたがり、実際してしまう
山梨みたいな田舎ほどそういう傾向があるのさ

[匿名さん]

#3762021/09/29 20:40
375
お前は寺関係だな!

[匿名さん]

#3772021/09/29 20:41
セレモニー会社に払う金もばかにならない。

[匿名さん]

#3782021/09/29 23:31
>>371
でも今はもう菩提寺が無い家が6割だから、葬祭センターで葬儀やってもお坊さんを呼ばない「無宗教葬」が3割という状況みたいだよ。
葬祭センターも無宗教葬のプラン持ってるしね。

遺族が故人との別れを出来ればいいわけだから、寺と関係ない人は仏教要素を取り入れる必要もないわけで。

[匿名さん]

#3792021/09/30 08:35
結局は火葬だけしてもらって
葬儀は自分達で自由にすれば
良いと思う

[匿名さん]

#3802021/09/30 12:02
この間のお彼岸はまた坊主丸儲けだったのか?

[匿名さん]

#3812021/09/30 13:06
坊主にお経あげてもらって
金払うより
霊能者にお墓で見てもらった方が
まだ信憑性がある

[匿名さん]

#3822021/09/30 13:26
>>379
檀家になってる家はそれが出来ないからみんな困ってる。

[匿名さん]

#3832021/09/30 13:28
>>378
菩提寺の墓、もう見る後継がその土地に居なくなりそうだと墓じまいになるんだけど、
その墓じまいもまた何百万円とかだからな
本当に頭が痛い

[匿名さん]

#3842021/09/30 15:28
お彼岸の時に花も売って儲けている寺があるね!

[匿名さん]

#3852021/09/30 21:27
みなさん真面目
骨何ていらないじゃん!
ほっておけばいいだけじゃん!

[匿名さん]

#3872021/10/01 01:49
>>385
寺に管理費払わないと数年後に寺が勝手に墓じまいするからな
だがそれまでに親戚に連絡が行ったり、表札が掲げられて地域でも噂になる

まるでキリシタンの疑いありと晒されお上に報告されてるようなもん

[匿名さん]

#3882021/10/01 08:02
387
まったく気にしない

[匿名さん]

#3902021/10/01 20:37
>>387
無縁墳墓も年々増えているようですね。


>表札が掲げられて地域でも噂になる
確かに…

具体的には…
「死亡者の本籍及び氏名並びに墓地使用者等、死亡者の縁故者及び無縁墳墓等に関する権利を有する者に対し一年以内に申し出るべき旨を、官報に掲載し、かつ、無縁墳墓等の見やすい場所に設置された立札に一年間掲示…」
ということらしい。

今は官報だけど、昔は主要新聞だったとか

[匿名さん]

#3912021/10/01 21:39
>>387
うちも親の生家は誰も住まなくなるから墓じまいしなければと思うが、高い料金を払うつもりはないな
県内も合祀墓や樹木葬の墓が徐々に増えてきてるから、先祖はそういう所に合祀かなと思ってる

[匿名さん]

#3922021/10/02 12:15
墓何かどうでも良ければ
怖いもんなんねーよ!
墓も骨も
どうでもしてくれや
そんなんに何百万も払う方が
バカバカしいや

[匿名さん]

#3932021/10/02 12:21
>>392
みんなバカバカしいと思ってるよ
でも無難に収めるために払う

それは日本人は「世間体という宗教」の信者たちだからさ

[匿名さん]

#3952021/10/02 16:23
>>392
そんな割り切った考えができる人は羨ましい

先祖や両親が安置されていると中々そうはいかないが、
自分の代で終るなら墓終いも考えなかればならない。
墓終いとなれば、石材店に依頼しなければならないが、
遺骨は檀那寺の合葬(祀)墓に安置してもらうのが安上がりかな?

[匿名さん]

#3962021/10/02 23:40
>>395
檀那寺の合葬ってどうなんだろうな?
有縁無縁一緒に合祀するってことだろ?
例えば先祖10体をまとめて1回で1供養で、とかになるといくらになるんだろ?
なにしろ料金体系が不透明な業界なので・・・

[匿名さん]

#3972021/10/03 00:20
>>395
寺って必ず合葬墓があるものなの?
まずそこからして判らない
もっと明朗にならないのかね

[匿名さん]

#3982021/10/03 13:56
>>396
事前に霊園墓地等から価格調査をすることも良いかもしれない。
しかし、改葬する場合は改葬許可証が必要となるが、住職が証明を渋ることも考えられる。
まあ、法的には証明しなければならないが…

[匿名さん]

#4002021/10/03 14:50
>>397
合葬墓は無縁墳墓の遺骨を埋蔵するために必要となるので無住寺以外はあると思います。

で、無縁墳墓の遺骨は、短期間で散骨処理される事も多いが、
墓終いの場合は、寺院との交渉で骨壺のままで長期収蔵も可能と思います。

合葬墓の使用料は寺院規則(規)等や管理者(住職)との交渉にもよりますが、
良心的な住職も多いと思われます。

[匿名さん]

#4012021/10/03 14:51
>合葬墓の使用料は寺院規則(規)等

 合葬墓の使用料は寺院規則(定)等

[匿名さん]

#4022021/10/03 18:01
永代供養って永久じゃなくてたいてい33回忌までを寺がやるから、33回忌までの料金をまとめて払えってことなんだよな

永代供養しなくていいから無縁と一緒に合葬してくれと頼んでも、そこそこ高い料金なんじゃないかな

つまり墓じまいすると高い費用がかかるから、そのまま墓を残して檀家として毎年管理費と定期的な法要料払った方がお得ですよ、
と、寺は言ってくるんだと思う

金以外の面でも次世代に負担を残したくないから墓じまいするのにな

[匿名さん]

#4032021/10/03 20:31
金持ちになりたければ、坊主か、血も涙もない政治家ぬれ。

[匿名さん]

#4042021/10/03 22:32
>>402
標準価格なんてものはないので、結局は住職のさじ加減と思われるが、納得いかない金額なら改葬すればいいかな?

殆どの寺院が法外な?戒名料などを要求すると思われるが、
戒名料や永代供養料など、遺族や檀家任せ何て言う寺が有ることも知っています。

[匿名さん]

#4052021/10/03 22:52
>>403
檀家数が多い寺の住職は左団扇だけど、甲府市内の寺院180の内、兼業僧侶も多い。
だから昨今は住職になり手がいないため、無住寺院が増加傾向にあると思う。

悲しいのは、後継者がいない住職は寺を出なくてはならない。
そんな事を見据えて、庫裏は法人名義にしないで「居座る」なんて方法を考えた住職もいたらしいw

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。






🌐このスレッドのURL