1000
2021/12/24 06:58
爆サイ.com 甲信越版

🍷 甲府市雑談





NO.8828271

坊主 丸儲け
合計:
坊主 丸儲け ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 113 レス数 1000

#5162021/10/20 19:23
ここは学員さんたちなスレですか?

[匿名さん]

#5182021/10/20 19:40
>>501
どの業界もこの世の中一緒だよ
もっと視野を広げて物事を観察しましょうね

[匿名さん]

#5192021/10/20 21:05
>>510
>院入ってます安かったのかな
寺の格付けによると思いますが、安くは無いと思います。

うちの寺は院号が入れば100万円、入らなければ70万円と言われましたが、
生前の母の意向(院号入らない)で70万円に決めました。

従兄弟の母親は13年前に院号有りで150万円と言われ、院号無しで100万円支払ったそうです。

同じ檀家でも、日頃から寺に貢献している場合は、戒名料に影響してくることは多分にあるようです。

[匿名さん]

#5202021/10/20 21:23
戒名はいらないからと言って、納得してくれる菩提寺なんてありますかね?
まあ、本当に金が無ければ住職の対応で取らないと言うこともあると思うけど、一般的には通らないだろうな。

[匿名さん]

#5212021/10/21 01:27
>>520
原則的にその寺の僧侶がつけた戒名でないと、その寺の墓には入れないという理屈になってる

[匿名さん]

#5222021/10/21 07:53
どこの寺が高いでぇ?

[匿名さん]

#5232021/10/21 07:59
>>522
相場的にはだいたいどこも同じだよ
むしろ安い所は極めて少ない

[匿名さん]

#5242021/10/21 09:04
>>523
どこも同じ相場?で
80~100とかするの?
戒名?
バカバカしい
火葬して終了で良いや

[匿名さん]

#5252021/10/21 10:21
>>523

戒名に100万も払うの
バカらしいですよ!

公明党
よろしくお願いします

[匿名さん]

#5262021/10/21 11:14
>>524
宗派にもよるが寺院墓地はだいたいそんな感じ

檀家ではない霊園墓地などの人は戒名10万円で済むw

[匿名さん]

#5272021/10/21 12:05
お寺なんか金を取られるだけだよ!

[匿名さん]

#5282021/10/21 12:25
>>527
そんなこと日本人1億人が思ってるよ
ただすぐには抜け出せないジレンマを抱えてるのさ

[匿名さん]

#5292021/10/21 13:20
公明党万歳

[匿名さん]

#5302021/10/21 20:43
○○寺
○○院
あるけど違いはなんだ?

[匿名さん]

#5312021/10/22 00:17
概略は

「もともとお寺の正式名称は「〇〇山〇〇院〇〇寺」というもの。
「〇〇山」の部分が山号「〇〇院」が院号「〇〇寺」が寺号と呼ばれています。
つまり「〇〇寺」と「〇〇院」に違いはなく、本来のお寺の名称からどの部分を呼び名として使うかの違いなのです。」
と言うことらしい。

因みに、
甲府市内の寺院 180寺院中 院号の寺 31院かな?
浄土宗  1
浄土真宗  2
曹洞宗  21
臨済宗  7

間違っていたら消除します。

[匿名さん]

#5322021/10/22 07:14
>>531
おまん
詳しいな!

[匿名さん]

#5332021/10/22 08:31
被害者と死刑囚の2回丸儲けってことか

[匿名さん]

#5342021/10/22 10:56
>>529
創価
気持ち悪い

[匿名さん]

#5352021/10/22 13:01
>>533
意味がわかりません。

[匿名さん]

#5362021/10/22 13:09
>>528
まったくね。

[匿名さん]

#5372021/10/22 13:09
あっそ

恥かくよ

上下のスレを見ていないのか

[匿名さん]

#5392021/10/22 15:29
なんだって。

[匿名さん]

#5402021/10/22 21:02
>>539
あんだって。

[匿名さん]

#5412021/10/22 21:14
ばあさん、メシくったかいな

[匿名さん]

#5422021/10/22 22:58
33回忌で爺さんを弔い上げフィニッシュ法要にして欲しいと言ってるのに、「100回忌までやるものです」とかクソ坊主うるせえよw
金の亡者が

[匿名さん]

#5432021/10/23 07:27
>>542
坊主何か呼ばなくて
墓参りして終わったよ。
それで良いんじゃないの!

[匿名さん]

#5442021/10/23 08:08
バチカンの「性食者」よりは、金泥棒のほうがましかな

[匿名さん]

#5462021/10/23 11:25
坊主は毎日8時間修行しろ

[匿名さん]

#5472021/10/23 13:30
>>542
山梨みたいなクソ田舎だと50回忌とか普通にやる家がまだ多いけど、都会から見ると頭おかしい扱いされるからな

[匿名さん]

#5482021/10/23 15:31
>>542
坊主何て呼んじゃ駄目!
コロナを理由に家族で墓参りして
おしまい。

[匿名さん]

#5492021/10/23 16:14
うちは、寺側からは何も言ってこないから、年忌法要は13回忌で終了し、後は家族等で墓参り。

[匿名さん]

#5512021/10/23 18:33
寺=バカが偉そうにするな

[匿名さん]

#5522021/10/24 10:43
法事の時とか葬式の時
話をするの!
何でお前がする?
ウザいし
わけが分からん話をするな!

[匿名さん]

#5532021/10/24 10:56
>>549
山梨だと50回忌までやるのが当たり前と思い込んでる家がまだまだかなり多い
家どうし面子を張り合ってるからね

[匿名さん]

#5542021/10/24 11:49
>>549
50回忌までするか!
聞いたことねーよ
ボケ

[匿名さん]

#5552021/10/24 12:13
>>554
ちょい郊外だと50回忌まだ当たり前
33回忌は都会の風習と思ってるくらい
33でも多いのにw

[匿名さん]

#5562021/10/25 00:13
50回忌…先祖が多いと毎年のように年忌法要をしなくてはならない気もするw

[匿名さん]

#5572021/10/25 00:45
敵は坊主!坊主の弾など当たらぬ!
皆殺しにせよ!

信長公

[匿名さん]

#5582021/10/25 01:09
>>556
50年過ぎた先祖から終えるからそんなに居ないのでは?
祖父母や曾祖父母くらいだろ?

[匿名さん]

#5592021/10/25 07:14
>>557
寺の住職もだが
連れ合いの方が悪どいぞ!

[匿名さん]

#5602021/10/27 07:55
>>559
公明党!

[匿名さん]

#5622021/10/27 13:08
生者必滅会釈常離は世の常

[匿名さん]

#5632021/10/27 13:17
布教活動ごくろうさんです。

[匿名さん]

#5642021/10/27 14:59
>>563
貴様は黙ってろ
寺関係者が!

[匿名さん]

#5652021/10/27 15:24
>>564
いや、クリスチャンです・・・。

[匿名さん]

#5662021/10/27 17:47
>>565
クリスチャン?
アグネスチャンの
ご親戚ですか?

[匿名さん]

#5672021/10/28 12:22
護持会費を収めている人はいますか?

[匿名さん]

#5682021/10/28 12:27
>>566

ファッションデザイナーじゃないの?w

[匿名さん]

#5692021/10/28 18:59
麻生太郎もクリスチャンだよな

[匿名さん]

#5702021/10/28 19:20
宗教いらない
無宗教で良い

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL