371
2024/05/06 17:15
爆サイ.com 甲信越版

🦑 佐渡市雑談





NO.9992797

佐渡の空き家問題
合計:
#3012023/12/01 12:20
>>296
詳しく頼む。移住者にとっては第一関門。

[匿名さん]

#3022023/12/01 14:25
>>301
経験上
先ずは名刺もらったら宅建持ってるか?確認する
持ってないなんて新入社員でなければヤバイ
何年か業界に居たら宅建プラス資格は当然
建築も同じで最低2級建築士無いとバカ
無くても良いとか言うヤツいるが
話す時間の無駄。

[匿名さん]

#3032023/12/01 14:37
2級持っていても・・・・・
新潟の建築士協会に この人2級持っているんですか
と 問いあわせたことがあります。
持っていましたが。
父親の会社の現場監督だし・・・

佐渡は昔 どんなことをしても やり直しができる所のようです。

違う職種につき 別件で新聞沙汰になり、又 現在復活して そこで 不誠実さを発見
し 地元民に評判を聞き 納得

嗅覚が効くようで 美味しいところには 顔出してますね。

[匿名さん]

#3042023/12/01 14:50
>>303
まぁ特殊な方はどの業界にも少しはいるかも?だが
最低限の資格は持ってなきゃ
判断基準にはなる。国家資格だからね
担当者が不動産なら宅建、建築リフォームなら二級建築士以上、これ最低基準と思う。
資格持ってなければ何故?持ってないか聞いた方が良いよ
空き家移住の参考になれば

[匿名さん]

#3052023/12/01 16:32
2級持っていても、今までどんな現場やってきたの って聞きたくなるようなのもいるから。
この冬 あの監督の建売住宅 越せるのかなあ?

[匿名さん]

#3062023/12/01 18:13
とんでもない大工は結構いる。
また、それを雇ってる工務店もある。

[匿名さん]

#3072023/12/01 21:17
>>305
どこの地区の建て売りですか?

[匿名さん]

#3082023/12/01 21:20
>>306
それは大昔から?

[匿名さん]

#3092023/12/01 22:13
>>306
ウチの実家平成の初期頃モノ
高かったらしいが
今見るとスゲー安っぽいって言うか
手抜き?大工次第なんだなぁ

[匿名さん]

#3102023/12/01 22:25
土地が安いわりに、建売の価格は高い

[匿名さん]

#3112023/12/01 23:05
田んぼ畑その他売りたい

[匿名さん]

#3122023/12/02 06:55
>>306
平成初期、、、そりゃバブルの頃のハナシだね。
坪50万とか? ミサ〇で70万とか?
その程度じゃ、安かろう悪かろう時代。手抜きではない。

これが現在、、、坪80万とかいう大工、工務店。
これまた時代は廻る廻る。
手抜きでなくて、組立しかできない口だけ大工。
客ほったらかしの工務店。

[匿名さん]

#3132023/12/02 08:16
>>312
私の知人は新築で34坪2階建で
坪単価で80万から と言われ
中古探しになった。運良く不動産屋さんで見つけ購入
しかしリフォームが高く参ってる。
やはり大工、工務店は高いな

[匿名さん]

#3142023/12/02 08:25
>>313
リフォーム屋 が大丈夫なんですか
と思う。

[匿名さん]

#3152023/12/02 08:32
リフォーム工事を始めてから 追加 追加
出てきませんか

素人には、何とでも言えるし
追加料金が想定外でこちら側はやめますとも言えないし。

業者に 言われ放題になる
新築よりリフォームの方が業者選定に充分慎重になったほうがよいと思う
見積もりの段階で何社にも見てもらった方が良いと思う

[匿名さん]

#3162023/12/02 08:33
十数年前にリフォームしたっていう実家の風呂場が酷ぇリフォーム代も無ぇ

[匿名さん]

#3172023/12/02 08:38
見積もりが安すぎるのも リフォーム最中 プラスプラスプラスになる可能性も

[匿名さん]

#3182023/12/02 08:59
>>315
まさにそれっ!
追加が山盛り
挙げ句の果てには
中古は開けてみないと分からんって言われたらしく
それは承知で買ったみたいだが
大工?の見積もりが最初少な過ぎて
喜んでたが 今更文句も言い難いみたいで
仕上がりがいくらになるか?
分からんくて悩んでた。
大工選びは慎重に

[匿名さん]

#3192023/12/02 10:31
何言ってんだぃ、、、裁判すればいいだけの話。

[匿名さん]

#3202023/12/02 10:38
>>318
開けてみないと・・・・
これが常套句

移住交流課は空き家を掲載しているのだから、リフォーム業者こそ推薦できるランキングをだしてもらいたい。

佐渡の人も参考にできるから。

[匿名さん]

#3212023/12/02 10:43
>>319
佐渡の人は 弁護士に相談することをなかなかしないと わかっている業者もいます。
実際 弁護士に相談しようと電話したら その業者はその弁護士のクライアントで受けられないと言われました。

悪知恵働く業者がいるんですよ。
美味しいところに嗅覚がきく
隙間家具みたいに 美味しそうな所に入り込もうとする。

まあ弁護士は佐渡以外に山ほどいるから。

[匿名さん]

#3222023/12/02 10:47
推薦しないランキングはこの便所板でいいですか?

[匿名さん]

#3232023/12/02 11:20
>>322
行政が責任持ってだして欲しい

推薦できる業者で。

もしあれが入っていたら やっぱりね。と癒着を疑います

[匿名さん]

#3242023/12/02 11:27
>>323
行政こそ3年くらいで入れ替わる素人やん。

[匿名さん]

#3252023/12/02 11:51
空き家なんか放置に限るわ

[匿名さん]

#3262023/12/02 12:37
>>319
そんなお金も労力も無いし💦
裁判なんかやったら田舎だから近所や職場で
すぐに裁判する奴なんて変な噂されても
嫌だし 

[匿名さん]

#3272023/12/02 12:38
>>325
空き家に手を出さない方が良いと思う
数年後には住めなくなって空き屋になるから

[匿名さん]

#3282023/12/04 17:53
世界遺産になんてなったら空き家は外人に買われて佐渡らしさがなくなるから外人には売らないで欲しい

[匿名さん]

#3292023/12/04 18:13
>>328
外人には在日は含みますか?
在日何世ならOKですかね?

[匿名さん]

#3302024/01/02 09:15
昨夕の地震から、一晩明けて思った。築48年のわが家でこの歪み。佐渡市の空き家を住む・借りるを検討中の人は、よーく考えよう…

[匿名さん]

#3312024/01/02 09:21
俺の実家60年以上だけど、新築の俺の家より揺れてない。昔のしっかりした柱で造られた家の方が頑丈。

[匿名さん]

#3322024/01/02 09:25
>>331
古くても、地盤と造りによるってことなんですね。

[匿名さん]

#3332024/01/02 09:28
古い空き家でも柱チェックすれば丈夫な家かどうか分かるってこと?

[匿名さん]

#3342024/01/02 09:29
>>331
私の実家も築60年経つけど、新潟地震にも耐えた造り。
柱は2ヶ所位ひび割れしてるけど、意外と頑丈。台風にも耐えてるし。

[匿名さん]

#3352024/01/02 09:30
平屋がいいんじゃね

[匿名さん]

#3362024/01/02 09:33
見極め 難!

[匿名さん]

#3372024/01/02 13:21
日本ってそもそも地震多い国だから
本来の家は簡素なんよな ※湿気対策は考えてある
壊しやすくて建てやすい
何となく書きたかった

[匿名さん]

#3382024/01/03 08:05
壊れたらまたつくればいいさ的な考えってことかい?

[匿名さん]

#3392024/01/03 08:43
考えたけど、モンゴル遊牧民式ゲルが1番良いのでは?

[匿名さん]

#3402024/01/03 09:14
>>337
海外と比べたら日本の建物はしっかり計算されてるよ。基準が海外より厳しいし。

[匿名さん]

#3412024/01/03 09:52
>>340
昔は厳しくなかった

[匿名さん]

#3422024/01/03 09:57
五重の塔とかは地震に強い造り
昔の建築技術は、凄いこと

[匿名さん]

#3432024/01/03 10:55
昔の建物は地震でも何百年生き残ってるからな。

[匿名さん]

#3442024/01/03 10:57
>>341
基準ができたのは現代からだけど、そもそも家をつくる時にしっかり頑丈にする職人ばかりだった。今の方が使ってる柱は細いし数も少ない。新潟の家はまだマシだけど、東京の家はさらに材料少なく作ってるよ。

[匿名さん]

#3452024/01/03 15:27
古いか新しいかではなく、適切なメンテナンスが施されているかでしょ。
神社や寺はなんやかんや修繕工事をちゃんとやってるからな。
まあ佐渡は塩害が酷いから屋根や外壁は都度修繕しないとダメだと思うよ。

[匿名さん]

#3462024/01/03 16:05
>>344
知らなかった……そうなんだ😱

[匿名さん]

#3472024/01/03 20:26
被害ある家あるわ。古すぎなんだよな。

[匿名さん]

#3482024/05/01 05:07
空き家が900万戸で過去最高 30年間で2倍に、今後も増加傾向

[匿名さん]

#3492024/05/01 05:11
完全に所有者わからんとこは
予算で処分したほうが良いと思う
人口あるうちに

[匿名さん]

#3502024/05/03 08:05
変なとこにカネ使わんとそうしよ

[匿名さん]


『佐渡の空き家問題』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL