1000
2020/09/01 09:39
爆サイ.com 甲信越版

🍡 飯山市雑談





NO.8707294

飯山市役所⑥
合計:
👈️前スレ 飯山市役所 ⑤
飯山市役所 ⑦ 次スレ👉️
報告 閲覧数 175 レス数 1000

#3012020/08/13 02:46
レス乞食とも言う

[匿名さん]

#3022020/08/13 03:58
中野のコロナスレを荒らしてる、アッパ爺の自己満オ〇二ー スレはココですか?

[匿名さん]

#3032020/08/13 09:23
>>261
12日 降水量 
黒岩 10ミリ 
斑尾 12ミリ  
飯山 9.5ミリ 

この雨降りで昨日は皿川が少し増水した

[匿名さん]

#3042020/08/13 09:28
>>263
9時00分 現在
立ヶ花 (@観測所)0.01mー>−0.07mー>−0.17mー>−0.16m

飯山(@観測所)   0.97mー>0.90mー>0.82mー>0.84m

皿川(水位計)  ーーセンチー>ーーセンチー>ーーセンチー>ーーセンチ(含む:堆積土40センチ)

目視水位    7センチー>7センチー>5センチー>10センチー>10センチ

皿川の内水位計は堆積土の中にうもれ、測定不可状態!!

[匿名さん]

#3052020/08/13 12:37
「台風19号襲来時」飯山市は、 避難勧告を発令しましたが、
その際

○○避難所へ避難してください」と言う放送を聞いた覚えはありますが、

◆避難場所への避難が危険な場合には、近くの安全な場所に避難するか、屋内の高いところに避難してください。

という内容の放送を聞いた記憶はありません。、、、との事。

[匿名さん]

#3062020/08/13 12:39
さて、その放送の何が問題であったのかを含めて
上記内容詳細については

横丁大家のブログ記事一覧 

ググってくれ

今日の記事
「警戒レベル4、避難勧告を発令」〜という「避難勧告」ではなかったのでは〜台風19号時〜

で確認できる。

[匿名さん]

#3072020/08/13 14:13
>>306
ググッたよ!
で、疑惑が出てきたな。
お前がこの大家か?

[匿名さん]

#3082020/08/13 14:29
>>306
誰も確認したくねーよバーカ

[匿名さん]

#3092020/08/14 03:27
>>307
ふむふむなるほど

[匿名さん]

#3102020/08/14 06:56
>>309
いちいち載せるなボケ

[匿名さん]

#3112020/08/14 10:38
さて、水害は自己責任のまち、飯山市」という割には、

千曲川や皿川に設置された水位計の紹介をしないのは何故でしょうねえ、足立さん。

[匿名さん]

#3122020/08/14 11:16
>>303
13日 降水量 
黒岩 1ミリ 
斑尾 0ミリ  
飯山 0ミリ 

この雨降りで昨日は皿川が少し増水した

今日はもういつもの渇水状態、、、よりももっと渇水している。

[匿名さん]

#3132020/08/14 11:33
>>304
11時10分 現在
立ヶ花 (@観測所)−0.07mー>−0.17mー>−0.16mー>−0.17m

飯山(@観測所)     0.90mー>0.82mー>0.84mー>0.83m

皿川(水位計)  ーーセンチー>ーーセンチー>ーーセンチー>ーーセンチ(含む:堆積土40センチ)

目視水位    7センチー>5センチー>10センチー>10センチー>4センチ

皿川の内水位計は堆積土の中にうもれ、測定不可状態!!

[匿名さん]

#3142020/08/14 11:36
警戒レベル4避難勧告の発令基準の設定にあたっては、避難のための準備や移動に要する時間を考慮して設定する。<−−飯山市の場合は水位観測所での水位が9.4mで発令、となっているのだが、足立さんはそれを無視した!!

避難指示(緊急)については、必ず発令するものではない。

警戒レベル5、災害発生情報は、実際に災害が発生している段階である。

[匿名さん]

#3152020/08/14 11:37
上記内容詳細については

横丁大家のブログ記事一覧 

ググってくれ

今日の記事
災害発生前に発令するのが警戒レベル4の「避難勧告」〜越水などは警戒レベル5の「災害発生」

で確認できる。

[匿名さん]

#3162020/08/14 12:49
>>307
図星

[匿名さん]

#3172020/08/14 15:23
>>307
正体を知りたいならこれを読みなよ。

https://bakusai.com/thr_res/acode=4/ctgid=104/bid=2332/tid=8724895/tp=1/

[匿名さん]

#3182020/08/14 15:41
>>307
しかし何でそんなつまらんことに興味を持つのかね??

足立さんから「調べろ」とでも言われたかい??

[匿名さん]

#3192020/08/14 16:10
>>318
>図星

[匿名さん]

#3202020/08/14 17:06
>>317
ツマンネ

[匿名さん]

#3212020/08/14 17:08
>>307
グッジョブ!

[匿名さん]

#3222020/08/14 17:59
>>317
俺は中野でも、こんなに嫌われてるんだぜ!!

って、自慢したいのか?

[匿名さん]

#3232020/08/14 20:00
>>322
お前さん、つまらんヤツだな。

[匿名さん]

#3242020/08/14 22:26
>>323
ツマンネーのはお前のコピペ

[匿名さん]

#3252020/08/14 22:49
>>151
まだ〜?

[匿名さん]

#3262020/08/14 23:16
違った
大家さんまだ〜

[匿名さん]

#3272020/08/14 23:26
あっぱジサよ、いい歳してムキになるなよ。皿川の掃除でもしてろさGwww~

[匿名さん]

#3282020/08/14 23:41
>>327
お墓掃除が趣味のお前に任せるよ

[匿名さん]

#3292020/08/14 23:43
>>324
つまらん板にきてつまらん事を言っている自分自身を「つまらんヤツだ」とは思わないかね??

[匿名さん]

#3302020/08/15 00:37
常〇さんまだ〜

[匿名さん]

#3312020/08/15 01:44
>>330

お前はやっぱりつまらんヤツだったなあ

まあせいぜいがんばれよ

[匿名さん]

#3322020/08/15 02:29
ああ、頑張るよ


www

[匿名さん]

#3332020/08/15 03:29
🌞🌞🌞🌞333🌞🌞🌞🌞

[匿名さん]

#3342020/08/15 06:52
足立市長が、去年の水害の後、
マニュアルがなくて、皿川があふれても、
迅速な、避難命令が出せなかったと言ってた件は、
結局どーなったのでしょうか?

その後、市長から然るべき、釈明や謝罪があったという話は、
聞かないですけど・・

[匿名さん]

#3352020/08/15 08:53
飯山市の、少なくとも上層部は「自分達の生活保障」を優先し、公務員たる職務規定、職務倫理意識を放棄した模様。

[匿名さん]

#3362020/08/15 09:14
自分達が「口裏を合わせればバレはしない」と考えた時点で公務員(国家公務員ならびに地方公務員)失格であります。

[匿名さん]

#3372020/08/15 09:39
飯山市民の犠牲の上に成り立っている自分たちの生活保障などと言うものは、単に「醜い」、そうして「むごいもの」でしかありません。

[匿名さん]

#3382020/08/15 10:29
諦めろや、悔しいなら上級国民になるんだな 無理だけどwww 世の中こんなもんよ。

[匿名さん]

#3392020/08/15 13:28
>>338
相変わらずつまらんヤツだな。

本当の問題は、「今回は上流域で決壊したが、もしそうでなかったら何が飯山で起こっていたか」という事だよ。

分かっているかい、足立さん??

[匿名さん]

#3402020/08/15 13:29
そうしてその事は「近い将来現実になる事」なのだよ、飯山市の諸君7!!

[匿名さん]

#3412020/08/15 13:44
今日は「ググッてくれ」は貼らねんだな

[匿名さん]

#3422020/08/15 13:52
>>312
14日 降水量 
黒岩 0ミリ 
斑尾 0ミリ  
飯山 0ミリ 

今日はもういつもの渇水状態、、、よりももっと渇水している。

[匿名さん]

#3432020/08/15 13:56
>>313
13時30分 現在
立ヶ花 (@観測所)−0.17mー>−0.16mー>−0.17mー>−0.31m

飯山(@観測所)     0.82mー>0.84mー>0.83mー>0.71m

皿川(水位計)  ーーセンチー>ーーセンチー>ーーセンチー>ーーセンチ(含む:堆積土40センチ)

目視水位    5センチー>10センチー>10センチー>4センチー>5センチ

皿川の内水位計は堆積土の中にうもれ、測定不可状態!!

[匿名さん]

#3442020/08/15 14:22
>>341
分かりやすいなwww

[匿名さん]

#3452020/08/15 14:43
災害発生の緊急事態を2時間近く放置
市長は、皿川などの千曲川支流について避難勧告の基準がなかったのが「避難勧告」が遅れた理由だとのべていますが、事態は、すでに「災害が発生」している、警戒レベル5の段階でした。

一刻の猶予も出来ない状態が続き、3時50分頃には岳北消防署により、皿川左岸側で1件、右岸側で1件の救助活動が行われ、左岸側の1件は低体温症で北信病院への救急搬送という人命にかかわる事態でした。


飯山市の「寝ぼけた対応」を思い出すといまだに腹が立ちます。

何にもできない飯山市、本当にあきれます。

[匿名さん]

#3462020/08/15 14:44
上記内容詳細については

横丁大家のブログ記事一覧 

ググってくれ

今日の記事
無いはずの〜「避難勧告等の判断・伝達マニアル」〜が存在〜5ヶ月前に改定したばかり

で確認できる。

[匿名さん]

#3472020/08/15 14:51
>皿川などの千曲川支流について避難勧告の基準がなかったのが「避難勧告」が遅れた理由だ

足立さんの説明

それで、飯山市が避難勧告の基準を設定する前に河川事務所が基準を設定してくれました。

皿川 <−−水位計の読みで「天端まで2.36mになったら危険」

宮沢川 <−−↑ 「天端まで0.67mになったら危険」

樽川 <−−↑ 「天端まで2.19mになったら危険」

[匿名さん]

#3482020/08/15 14:53
前承

足立さん、その河川事務所基準を受けて飯山市は「ではどうするのか」、事前に決めておく必要がありますよ!!

[匿名さん]

#3492020/08/15 15:49
結局、足立市長一家は、

マニュアルは、元からあったのに、

その存在を知らなくて、
水害直後には、
マニュアルがなく、うまく対応できなかったと、
取り繕った内容の報告をしたが、

実は、自分たち一家がその存在を忘れていて、
今になって、どーにも言い訳ができず、
知らぬぞんぜずを決め込んでいるということですね?

[匿名さん]

#3502020/08/15 16:10
ネトウヨ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL