1000
2023/02/18 23:42
爆サイ.com 甲信越版

👩🏻‍💼 新潟会社・就活





NO.10640073

🔷🔹新潟県のブラック企業 40🔹🔷
合計:
#1012022/08/06 22:17
>>55
経営者が上だろwww
同じなわけない

[匿名さん]

#1022022/08/06 23:07
>>55 私は経営者が上だと思います。

[匿名さん]

#1032022/08/07 10:27
労働契約の原則
第3条  労働契約は、労働者及び使用者が対等の立場における合意に基づいて締結し、又は変更すべきものとする。


労働契約の基本的な理念及び労働契約に共通する原則を明らかにしたものです。
第1項は、労働契約の締結・変更は労働契約の締結当事者である労働者及び使用者の対等の立場における合意によるべきという「労使対等の原則」です。

[匿名さん]

#1042022/08/07 11:42
>>55 
俺のとこは経営者が上だな
当たり前だが(笑)

[匿名さん]

#1052022/08/07 12:18
>>104
このスレッドを立てた奴は単なるバカ

[匿名さん]

#1062022/08/07 12:21
今やサービス残業は「違法残業」

違法残業させる企業は「違法企業」

パワハラする企業は「違法企業」

[匿名さん]

#1072022/08/07 13:36
>>55
同じとこなんてあるのかな?

[匿名さん]

#1082022/08/07 14:02
工場内でクラスター出しといてだんまりは
如何なものかと思いますが…ねぇ

[匿名さん]

#1092022/08/07 15:01
>>55
経営者と労働者の立場は違うよ。
もっと勉強してから書き込もうよ。

[匿名さん]

#1102022/08/07 16:27
>>55
同じではないのは確かだな

[匿名さん]

#1112022/08/07 16:38
>>107
>>109
>>110
労働契約の原則
第3条  労働契約は、労働者及び使用者が対等の立場における合意に基づいて締結し、又は変更すべきものとする。


労働契約の基本的な理念及び労働契約に共通する原則を明らかにしたものです。
第1項は、労働契約の締結・変更は労働契約の締結当事者である労働者及び使用者の対等の立場における合意によるべきという「労使対等の原則」です。

[匿名さん]

#1122022/08/07 16:42
馬鹿に説明したことろでそもそも話を聞いてないwww

[匿名さん]

#1132022/08/07 17:47
>>55
経営者と労働者の立場が同じなんて変な会社があるなら見てみたい(笑)

[匿名さん]

#1142022/08/07 19:02
関東は工場作業や飲食ホテルなんて
外国人だぞ
安くて簡単で感情で働く仕事
誰もやらないんだわ
あんだけ人口いても

[匿名さん]

#1152022/08/07 19:22
犯罪率が高い職業
無職、建設作業員、飲食店員が
上位争いぶっちぎり

[匿名さん]

#1162022/08/07 19:26
232率が高い職業
ベスト5 1位農林水産、2位建設業、3位工場、
4位中小企業の役員、5位トラック運転手

国が公表してますよ
勉強してください

田舎にあるほとんどの産業で
利益が出なくなりお金に困ってることですかね

[匿名さん]

#1172022/08/07 20:21
>>113
逆にてめぇの会社はどうなんだ?

[匿名さん]

#1182022/08/07 21:02
>>60
食品工場、飲食、ホテル

[匿名さん]

#1192022/08/07 21:44
>>55
労働者と立場が同じなら経営者には誰もならないwww

[匿名さん]

#1202022/08/07 22:06
>>117
逆にてめぇの会社はどうなんだ?

[匿名さん]

#1212022/08/07 22:30
全国で聞いたこともないような家族経営の中小なんていくからブラック決まってるじゃん
ベトナムの実習生もブラックすぎて
泣いて逃げて帰ってるじゃん

[匿名さん]

#1222022/08/07 22:30
何十万人もいたろ

[匿名さん]

#1232022/08/07 23:11
大勢の労働者に飯を食わせるために自分は無報酬でも頑張る社長いるよ

労働者に搾取される奴隷

[匿名さん]

#1242022/08/08 00:56
>>123
それは今までの貯えが有るからでしょ
今まで労働者との収入の差はどれくらい有ったんだよ!

[匿名さん]

#1252022/08/08 06:36
>>119
バカは話を聞いてないwww

[匿名さん]

#1262022/08/08 06:37
>>120
お前の会社よりはマシやわwww

[匿名さん]

#1272022/08/08 07:24
>>55
経営者と労働者の立場は違うよ。
もっと勉強してから書き込もうよ。

[匿名さん]

#1282022/08/08 07:44
>>55
経営者と労働者の立場が同じなんて変な会社があるなら見てみたい(笑)

[匿名さん]

#1292022/08/08 08:41
それ以上いじめないであげて

[匿名さん]

#1302022/08/08 09:13
>>124
奉仕してもらって当然と考える甘えた労働者め

[匿名さん]

#1312022/08/08 10:15
労働契約の原則
第3条  労働契約は、労働者及び使用者が対等の立場における合意に基づいて締結し、又は変更すべきものとする。


労働契約の基本的な理念及び労働契約に共通する原則を明らかにしたものです。
第1項は、労働契約の締結・変更は労働契約の締結当事者である労働者及び使用者の対等の立場における合意によるべきという「労使対等の原則」です。

[匿名さん]

#1322022/08/08 10:16
>>126
>>127
三条のサンカだろ?

[匿名さん]

#1332022/08/08 12:33
>>55
同じではないのは確かだな

[匿名さん]

#1342022/08/08 12:47
>>55
違うでしょ
同じだったら会社が廻らなくなるよ

[匿名さん]

#1352022/08/08 15:26
>>133
>>134
カネコ?

[匿名さん]

#1362022/08/08 18:45
>>55
経営者と立場が同じなら賃金も同じにしてほしいwww

[匿名さん]

#1372022/08/08 19:22
>>136
壊れた電化製品‪w同じことを繰り返す。

[匿名さん]

#1382022/08/08 22:13
>>55
経営者と労働者の立場が同じなんて変な会社があるなら見てみたい(笑)

[匿名さん]

#1392022/08/08 22:22
住宅ローン
変動金利で借りてる人が7割なんだって
日銀が金利を上げると払えない人や企業が大量に出て
大変なことになるんだって
この不景気で金利を上げたら

[匿名さん]

#1402022/08/08 22:24
日本の金は
政府の国債の証明書
政府の思想で庶民に
配られる

[匿名さん]

#1412022/08/08 22:50
>>55
常識的に考えれば経営者のほうが立場は上だろ。

[匿名さん]

#1422022/08/09 06:18
>>138
>>141
おはよう。壊れた電化製品www

[匿名さん]

#1432022/08/09 07:24
>>55
経営するって大変
同じにされたら経営者なんてやってられんよ

[匿名さん]

#1442022/08/09 07:39
苦労知らずのバカ倅

[匿名さん]

#1452022/08/09 07:44
>>55
違うよwww

[匿名さん]

#1462022/08/09 10:01
>>145
新潟精機内山さん?

[匿名さん]

#1472022/08/09 11:17
人権の無い職場環境

[匿名さん]

#1482022/08/09 12:33
>>55 私は経営者が上だと思います。

[匿名さん]

#1492022/08/09 14:56
>>148
不二産業?

[匿名さん]

#1502022/08/09 18:38
>>55
経営者が上だろwww
同じなわけない

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL