1000
2018/12/12 17:28
爆サイ.com 甲信越版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.6903004

尹・龍虎のバカ田大学、軍事学講義室③
合計:
報告 閲覧数 452 レス数 1000

#5012018/11/17 12:10
>>499
いやホンマにアメリカ人の性格はオモロイですな。
日本人を小バカにしてたと思ったら、いきなり180度対応を変えますやろ。

[どん亀]

#5022018/11/17 12:55
>>501
実力を認めると犬っ頃みたいにめちゃめちゃなついてきますね!米軍もパワーで日本人に負けるとは1㍉も思ってなかったらしく米軍の新聞に載りました(笑)当時27だったのにJapanese BIG boyって紹介されました(笑)

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#5032018/11/17 13:02
>>500
海外の軍事専門家が戦車は自動車産業の強い国がよりいい戦車を作れると言う理由がよくわかりますね!
単純に性能とかメンテナンスの手間とか稼働率を考えたら10式はもっと評価が高くていいと思うんですけどね。
アメリカはディーゼルエンジン作れないから開発控えてますし、イギリスもイラク持っていったら給油ばっかりって車体の重さに嘆いてましたし、ドイツは開発すらしないし、フランスのルクレール本当に平均値だし、イスラエルのメルカバぐらいですかねバージョンアップを頻繁にするの?でもメルカバはコンセプトが違いますからね。戦車はカッコよくて大好きなんですよ!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#5042018/11/17 13:43
腕相撲で米兵に勝った人がいたとは驚きですな。
アメリカ人は相手の実力を認めざるを得ない状況になったらフレンドリーになる、これは国民性と意識ですやろな。

戦車のような重量のある場合やとディーゼルエンジンが適してるのは明らかやのに諸外国の戦車はガソリンエンジンが主体ですしな。
寒冷地で始動が容易やし機関部に被弾した場合に発火が遅れますしな。
日本の戦車は専らディーゼルエンジンなのは理にかなってると思いますわ。
M41はガソリンエンジンやから勾配の無い場所での発進してからの加速は良かったですわ。ところが登りや転回時になる途端に速度が稼がれんようにのりますな。ガソリンエンジンの特性で、どうしても粘りが無い、というか力不足を感じてしまいますわ。
ところがディーゼルエンジンは確かに加速は劣るけど低速に粘りがあるから登りと転回時がホンマに安定してますねん。

山形はんのいうてはるとおり戦車の種類は多いけどコンセプトの違いが大きいですな。

[どん亀]

#5052018/11/17 14:22
アメリカ人はアメリカ人以外を下に揉ますが、何かをやってみせると
態度が変りますね。

戦車は各国毎に設計時の思想、コンセプトが違いますよね。
メルカバは確か、歩兵運搬能力もあるんじゃなかったでしたっけ?

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#5062018/11/17 14:41
>>505
メルカバは在来の戦車と比べたら特異な感じですな。
初期型は105ミリ砲やのに重量が60トン越えてますし、エンジンが前方にあるから前面に被弾した場合の生存率が高いみたいやし。
けど戦車の宿命やけど後方からの攻撃で後部面に被弾したら損害が大きいように思いますわ。

タイプによって小口径の迫を積んでたりしてますし。
車体後部に非常時のハッチがありますから乗員以外に少人数の兵も収容できるみたいですな。

[どん亀]

#5072018/11/17 14:45
同じ105ミリ砲搭載の74式は40トン無いのにメルカバが60トン越えてるのは装甲による防御力を重視してるんでしょうな。

[どん亀]

#5082018/11/17 16:01
>>504
自分よりも先輩達がヤバかったですよ!腕相撲。結構勝てる人自分の隊にはいましたよ!
>>505
メルカバはそういうコンセプトですね!搭乗員の安全向上のためにフロントエンジンですし。

何を基準に世界最強かはわからないですが少なくとも10式をみた米軍と英軍のタンカーは対戦したくないって言ってました!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#5092018/11/17 16:02
>>507
iイスラエルは人口の問題で、戦場で兵士が大量に死亡すると、
その補充は無理で、国家の存亡にも影響すると言う理由で
異常なほど防御力が高いと言う評価がされているらしいです。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#5102018/11/17 16:09
>>507
外国の戦車は基本的に重いですよね!

そういえばエイブラムスはディーゼルの高出力エンジンの開発がどうしてもできなくてガスタービンとのハイブリッドになったって話ですよね?

イギリスはチャレンジャーの後継の開発できなくて10に目をつけてるとか

ドイツは戦車の稼働率が4%とか世界でベストセラーのレオパルドⅡがかわいそうです。

最近は戦車が軽く扱われてないですかね?

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#5112018/11/17 16:52
>>509
やっぱり戦争してる国は違いますね

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#5122018/11/17 20:35
>>509
それ確かにそうですわ。
イスラエルは人員の消耗を抑えるため、生存率を高めるための防御という観念が確立されてるようですな。
そやからメルカバの防御力が大きいのは頷けますわ。

[どん亀]

#5132018/11/17 21:00
イスラエルと言えば銃も独特ですよね!銃身曲がるように作るとか目から鱗でした

[匿名さん]

#5142018/11/17 21:01
>>510
海外の戦車はホンマに重いですな。
型も大きいし。
ご承知と思いますけど最近では戦車を移動するのにトレーラーに積載して移動させてますけど61式を開発した当時は貨物列車で移動させてましたから貨物列車のサイズに収まる幅で設計されてましたわ。
そやから外観はM41よりやや小さく見えたわ。

ガスタービンも重量がある物には有効ですけど、日本は過去から車両、船舶でディーゼルエンジンの実績がありますから大型で高出力のディーゼルエンジンの生産が容易ですし、また日本人がこだわる燃費に関しても効率が宜しいですしな。

ほんでもドイツ戦車の稼働率がそんなに低いとは、いやはや気の毒なことですな。
稼働率が高い自衛隊やったら考えられんことですわ。

確かに近年は戦車が重要視されるケースが少ないようですわ。そら対戦車兵器が著しく進歩してるのと戦車に代わる対人、対車両兵器が新たに投入されるようになってきましたし陸上戦闘の流れが変化してきてますんやろね。

[どん亀]

#5152018/11/17 21:02
>>513
ええっ〜そんな銃がありますんか?
それは知りませんでしたわ。

[どん亀]

#5162018/11/17 21:09
銃身が曲がるライフルですか?
昔、ドイツ軍が戦車の砲塔の上に曲がった銃身の銃を取り付けて、
戦車に這い上がってくる歩兵を倒したと言う話は聞いた事ありますが。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#5172018/11/17 21:52
>>515
>>516
90度に左右曲がってモニターもついていて顔を出さないで撃てるんですよ。重そうですけどもの陰から安全に撃つのがコンセプトらしいですよ!

[山形の大佐]

#5182018/11/17 22:08
へえ〜そんな銃がありましたんやな。初耳ですわ。
ただ反動の抑制を考慮するのに相当に苦慮していたかも知れませな。
しかし状況によっては攻撃よりも防御的に向いてるような感じがしますわ。

[どん亀]

#5192018/11/17 22:45
イスラエルは変わった武器を作りますね。史上最高の破壊力を持つ拳銃
デザートイーグル50アクションエクスプレスも、44マグナムよりデカい
破壊力を持つ弾を発射出来る拳銃ですが(私もブローバックするエアーガン持ってます)
あれも、テロリストを壁の向こう側から撃つために作ったらしいですね。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#5202018/11/17 22:52
>>518
市街地戦が多いからだそうです!裂薬が企業秘密らしいです!

[匿名さん]

#5212018/11/17 22:54
>>519
自分も持っています!本物は身体壊しそうですね

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#5222018/11/18 17:07
デザートイーグルの実銃は日本人には大きすぎて握れないんじゃ
ないですかね?

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#5232018/11/18 18:19
>>522
自分もそう思います!

自衛隊でも新装備でモニター射撃を開発してましたね!めちゃめちゃ重そうでしたが!

[匿名さん]

#5242018/11/18 18:20
>>522
自分もそう思います!

自衛隊でも新装備でモニター射撃を開発してましたね!めちゃめちゃ重そうでしたが!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#5252018/11/18 18:50
>>522
教授が論戦繰り広げた例の陰謀論者(笑)
今度は日航機墜落事故だって

[赤いケツのキャー◆MmE0MDIy]

#5262018/11/18 18:56
>>525
アホ過ぎて頭が痛いですよ。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#5272018/11/19 12:34
低脳未熟大学の門の前を通ったよww

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#5282018/11/19 13:26
最近とくに激しくなってきましたね!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#5292018/11/19 13:35
あれホンマの病気やわ。
何や辻褄が合わん事ばっかり抜かしとるし、自意識過剰を通り越して世の中で自分の考え方だけが正しいと思いこんどる。
ホンマに頭イッテしもとるから関わらん方がエエと思うわ。

[どん亀]

#5302018/11/19 18:31
教授はなぜこんなにいじられるかわからないです!勝てっこないのに。

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#5312018/11/19 19:10
自衛隊での訓練とかで話しが盛り上がってますが
果たしてレンジャー課程の話しをして良いものか判断に迷ってます
爆サイでは書く事無いだろうな、笑いものにして楽しむ人が多すぎる
自衛官を叩くのは気にならないが人の生き方を貶されるのは我慢出来んし
俺も修行が足らんな(笑)

[赤いケツのキャー◆MmE0MDIy]

#5322018/11/19 19:52
>>531
あれは過酷ですもんね!ヘリボーン以外は経験しましたがもうしたくないですね。情報陸曹で偵察のモスとる時にです。

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#5332018/11/19 19:53
10マイルもしてませんでした!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#5342018/11/19 19:57
10マイルは何キロですか?

[匿名さん]

#5352018/11/19 20:30
>>534
約16kmです

[匿名さん]

#5362018/11/19 20:44
戦闘懸垂下はどんな感じですか?

[匿名さん]

#5372018/11/19 20:51
>>533
自分が取ったのは冬季レンジャーです、空挺レンジャーよりは落ちますが
幹部レンジャーは体力的に楽ですが精神的にかなり追い詰められる聞いてます
自分は最初の配属が北部方面隊でしたので希望したら冬季レンジャー課程でした

[赤いケツのキャー◆MmE0MDIy]

#5382018/11/19 21:33
冬季レンジャーか、格好いいなあ。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#5392018/11/19 21:46
>>530
私がバカ田大学教授を名乗ったのはネタですwww

バカ田大学の教授って事はバカの世界チャンピオンクラスだろうと
考えて貰えればと思って名乗りましたwww

まあ、私を中国や南北朝鮮のスパイだと思っている連中がいるみたいですね。
私はあくまでも尹の性を名乗る事を許された日本人中国武術家なんですがね。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#5402018/11/19 21:51
ワイの部隊もレンジャー居てたけど部隊の特性で他の職種よりも割合が少なかったですわ
そらワイもレンジャーに憧れたけど体力検定で話になりませんでしたしな(笑)

[匿名さん]

#5412018/11/19 21:51
>>540
どん亀

[どん亀]

#5422018/11/19 22:39
>>537
冬季レンジャーはヤバいって転属して経験して戻ってきた先輩が言ってました!恐ろしい。自分はスキー苦手なんで絶対したくないって言ってました!その先輩がやるスキー訓練は鬼でしたし。

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#5432018/11/19 22:41
スキーの裏にあるデコボコ感は何?

[匿名さん]

#5442018/11/19 22:52
しかしながら、ボルシェビキの亡霊がうようよといる中、自衛隊の厳しい訓練の体験談など、
のびのびと国防士魂を語っている姿は、実に清々しくそして、富士も微笑んでいると思います。           

[匿名さん]

#5452018/11/19 22:57
砲兵森の話は?

[匿名さん]

#5462018/11/19 23:28
>>543
クロスカントリー用のスキーと同じように考えてください!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#5472018/11/20 07:50
私もスキーは得意ですが、ゲレンデで行う一般のスキーと、クロスカントリー
スキーは全くの別物ですよ。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#5482018/11/20 12:33
アキオ曳航は辛かったでしょう?

[匿名さん]

#5492018/11/20 12:43
>>548
よくご存知で。自分の場合は標高600mの山を6時間かけて登るのが辛かったですがまだ背のうが置けるのでましですね。通信担当すると無線機とバッテリーで60キロの背のうで登るのでそちらのほうが辛かったですね。

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#5502018/11/20 18:31
どん亀さん!アルカイダがイラクのエイブラムスを手榴弾でしとめたって記事がありましたが実際可能でしょうか?対戦車地雷を扱っていた自分からするとないのですが!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL