1000
2018/12/12 17:28
爆サイ.com 甲信越版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.6903004

尹・龍虎のバカ田大学、軍事学講義室③
合計:
報告 閲覧数 452 レス数 1000

#6012018/11/21 21:46
誰彼!

[匿名さん]

#6022018/11/21 21:49
今回の迫撃砲誤射で何回横のハンドルを回し過ぎたかな?

[8492]

#6032018/11/21 22:01
そろそろ守秘義務!

[憲兵爺]

#6042018/11/21 22:08
>>602
そういう事は判っても発表されないと思いますよ。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#6052018/11/21 22:13
一般市民には砲操作には関係ないか?

[8492]

#6062018/11/21 22:21
>>605
必死だなw

[匿名さん]

#6072018/11/21 22:25
誰彼?誰彼?誰彼!

[匿名さん]

#6082018/11/21 22:27
私は重迫撃砲中隊にいましたが、砲側勤務では無く、
前方観測班勤務だったので、砲の操作は基本教育で
受けただけですし、例え知っていても(正直忘れたww)
ここには書けませんよ。守秘義務がありますから。
煽っても無駄ですよ。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#6092018/11/21 22:31
私は約21年前位迫撃砲小隊にいました。

[8492]

#6102018/11/21 23:17
>>609
ならば、判っていても書けないと言う事がわかりますよね?

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#6112018/11/22 15:42
仮想敵国の皆さまは焦っているのかな?

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#6122018/11/23 07:31
>>611
日本が邪魔で太平洋に出れないですからww

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#6132018/11/23 13:12
いろんなとこで情報収集やディスインフォメーション流したり情報操作したりしてるもようですからね。
米とのを考えてるんでしょうかね?

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#6142018/11/23 16:30
教授!新聞に迫の事故は最初から20度違ったまま実射ってあったのですがそんなに違うのにやるものでしょうか?

[匿名さん]

#6152018/11/23 17:15
>>614
チェック機能が働いていなかったのでは無いでしょうか?
普通に考えて最初からずれてるとは考えにくいですね。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#6162018/11/23 17:38
???

[匿名さん]

#6172018/11/23 17:45
奴は元自かな?それとも?

[匿名さん]

#6182018/11/23 18:57
>>615
>>614は自分でした!
やっぱりそうですよね!まず番長が確認するはずなんですが確認作業を怠ったってことになりますかね?

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#6192018/11/23 19:53
恐らく人的ミスやろけど、考えられんようなミスやね。
こんなこと言いたないけど、最近何や不祥事が続いてるから隊員諸氏は少し気を張ってもらいたいですわ。
しかしホンマにどないな撃ち方したんかホンマに不思議ですな。

40年以上前にA演習場で10榴の砲弾が目標の8時の方向の演習場外の山林に飛んでいってしもたことがありましたけど、それは明らかに人的ミスでして、105ミリ砲の操砲途中に何を思ってか判らんけど、新隊員が勝手にいきなりヒモ引っ張ったという訳判らんような誤射でしたわ。

[どん亀]

#6202018/11/23 20:01
>>619
日本は演習場が狭いから気をつけないといけないですよね!

警戒員した時は演習場に山菜とりに侵入する民間人が結構いて大変でした。
それとは違いますもんね。自分は国道から近い演習場は経験ないのでびっくりでした。
施設も発破の訓練するとき下手にすると岩が2から3キロ、山の上だと10キロ飛ぶ時あるので本当に気をつけましたけど。

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#6212018/11/23 20:10
>>620
いやホンマにそうですねん。
山形はんも色々と経験してはりますんやな。
発破でそんな跳びますんやな。そら危険性高いですな。

実はワイも場内にネコの額程度の山林ありましてな柴取りのための立ち入り許可貰って、たまに入山しますんやけど、フェンスの隙間から勝手に侵入しとる不届き者がたまにいてますわ。
A演習場はホンマに民家近いし場内に地域住民の私有地たくさんありますから警戒の隊員やら業務隊もホンマに気苦労ありますわ。

[どん亀]

#6222018/11/23 22:45
>>621
師団施設は何でも屋なんでその上通信特技、ラッパ、格闘部隊指導官、整備のモスもとらされました。珍しいのだとスノーモービルとかですかね。渡河隊にいたら小型船舶狙ったんですけど。

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#6232018/11/23 23:35
>>622
師団の施設に居てはりましたんか。そら師団専属やからホンマに割りに合わん事が多いやろ。
その点、施設団やら以前の地区施設はまだ各隊毎に融通が利いてたらしいですな。
なるほどスノーモービルも扱ってはりましたんやな。
今は小型船舶免許が改正されて2級取得が難しいなってますしな。

戦車は大特(キャタピラ限定)ですしな。それと大型。
他にはこれといって大してありませんし。

[どん亀]

#6242018/11/23 23:38
あっそれと
けん引が付き物ですわ。
実際、普通の会社勤めてたら大型、大特、けん引も使うケースが少ないですし。

[どん亀]

#6252018/11/24 00:19
>>624
大特とけん引は施設も大事です!3t半の運転は演習場整備でパワーが足りないのでいつもドリフトでしたよ!
戦車隊に知り合いがいるんですが今はカタピラのみじゃないそうですね!16に変わったからって。

施設だと火薬取り扱い主任もとれます。あと高所作業車とか。化学防護の教育も行ったり神戸の震災も行きました。あんときは残留して地震の報道から3分後には災害派遣の準備したんですけど出動かかんなくて4日後にテレビで県知事がなんで自衛隊来ないんだって怒ってるのに怒りを覚えました。その後入るまで京都で3日待って行ったら自衛隊反対って言われて(笑)

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#6262018/11/24 01:09
>>625
どっちかいうとワイは面倒臭いのは避ける性分ですねん。そやから免許取得も必要最小限度ですわ。
ダンプはタイヤがダブルやからグリップ力あるように思えますんやが実際の不整地やったら、さもあらずという感じですやろな。

16式が配備または配備の可能性がある部隊とか○○教育隊の隊員やったら大特の限定無しですやろな。

山形はんも行ってはりましたんか。そら遠方はるばる御苦労様でした。
あの時は南に位置する神戸でも夜間は流石に寒かったですな。
各地も停滞してスムーズに行かんし震災発生して暫くの神戸は自治体独自の絡みで一悶着あったようでしたな。

[どん亀]

#6272018/11/24 01:38
>>626
施設は資格とらないと仕事にならないのでしょうがないです!
どん亀さんもいってらしたんですね!須磨区?長田区?のグリーンパークが拠点でした。
帰る時はみんな泣きながらありがとうありがとうって言ってもらえました。

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#6282018/11/24 02:06
>>627
施設は専門的分野が広いですな。測量、土木、建築だけでも多種に渡りますし。それに見あった資格はホンマに多いと思いますわ。

山形はんは神戸の西武ですな。ワイは1週間後に神戸の東部に行きましてん。
活動した結果に喜んでもらえ有難いと思ってくれはったのがよろしいな。
今までに無くホンマに充実した仕事が出来たと思いましたわ。

[どん亀]

#6292018/11/24 02:14
>>628
じゃあすれ違いもなかったですね!すれ違いでもよかったのに。珍しいのだとその後オウムの支援も行きましたよ化学防護衣の運搬と使用法のオブザーバーで!

[匿名さん]

#6302018/11/24 02:15
↑自分です。

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#6312018/11/24 08:05
山形さんとどん亀曹長は災害派遣で、神戸大震災に出動したんですね。
非常に不幸な出来事で、私の知り合いも奥さんと子供さんを亡くされましたが。
あの事件から、それまで税金で給料もらって、いい大人が戦争ごっこしてる
などと言う、嫌な評価だった自衛隊が、
いざという時の為に、どんあ悪口言われても、黙々と体を鍛え、技能を磨く、
頼りになる集団だと認識される様になったんですよね。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#6322018/11/24 08:07
ただいま、即応予備自衛官の訓練が合ったので行ってました
冬場にまた有るそうです、冬季レンジャー課程思い出すから嫌だな(笑)
カンジキが自分が課程を受けた時とは違ってて新式に変わってたよ

[赤いケツのキャー◆MmE0MDIy]

#6332018/11/24 08:11
まぁまだ訓練中ですがね(笑)
スマホを持って行けたので
時折覗いてます(笑)

[赤いケツのキャー◆MmE0MDIy]

#6342018/11/24 08:37
>>629
ワイ少し飲んでたから文が変になってましたわ(笑)
オームの時も山形はんは後方支援で何かと活躍してはりますね。色々とご苦労してはりましたんやな。ワイは在隊してた時は周辺の民生協力にほんの僅かに行ってたくらいですわ。

[どん亀]

#6352018/11/24 08:44
中隊長が言っていたよ!元自衛官か一般人の見分け方を延々とレクチャーされたよ!大体解ってきたよ。

[匿名さん]

#6362018/11/24 08:53
>>631
神戸の時は当初の1ヶ月で交代して原隊に戻りまたわ。行ってた時は炊事ばかりでしたけどな。物流が滞ってましたから食材の調達には相当に閉口しましたわ。
小学生の数人が友達らと会話してるのを聞きましたら
ごく日常的な感じで「おまえんとこ大丈夫やったんか。誰々は?」「死んでたで」というような平然とした言葉でやり取りしてましてな、まだ子どもやのに何ちゅう会話してるんや、と被災地の子どもなりの精神の強さに唖然としたのを覚えてますわ。

ホンマにあの震災以降は自衛隊の立ち位置が少し変わってきましたな。

[どん亀]

#6372018/11/24 09:00
>>633
それはお疲れ様です。ワイは歳やしもう用済みですから訓練とは縁がありまそせんけど仕事の合間を縫って参加されるんはホンマに大変やと思います。
赤いケツはんは過去に冬季レンジャーに行ってはりましたんやな、通常のレンジャー過程と比べたらカロリーの消費が大きいし体力の消耗が著しいから相当キツイらしいですな。

[どん亀]

#6382018/11/24 13:49
>>631
あの後災害派遣用の装備もきましたしね。
>>633
キャーさんお疲れ様です!冬季訓練は鼻水たらしながらけつをストックでつつかれながら訓練したの思い出します。クロカン経験ない人は本当に可哀想なレベルでした(笑)あーやだやだ(笑)頑張ってください!
>>636
自分も基本的におにぎりと水配ってました!たまに通信の支援と地元の施設科の支援ありました!自分も1ヶ月で交代でした!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#6392018/11/24 16:46
>>638
自分も当時姫路に配属されてました
阪神大震災当時は関西圏の自治体の長は自衛隊に懐疑的な左翼系知事が多く
内閣総理大臣すらも極左の人でした、自衛隊は非常呼集され地震発生から
1時間後には出動可能状態でしたが自治体からの要請も大臣からの命令も無く
テレビ視ながら歯痒い気持ちでいました

駐屯地周辺の支援活動を訓練と称して行っただけでした(苦笑)

[グンマー農民◆MmRlYTdl]

#6402018/11/24 17:12
当時の首相は社会党だったけ?

[匿名さん]

#6412018/11/24 17:20
そう思い出したよ!当時社会党の◯山でした!
それから港で自衛隊の補給物資を違憲の集団から援助を受けないように抗議行動をしていた人たちはあの疑惑の総合商社で国会論戦した人!

[8492]

#6422018/11/24 17:59
>>639
あの時は自衛隊の運用と法律を知らない人が首長でしたもんね!地元なら凄い大変でしたよね。警察も消防もてんやわんやで自衛隊は警察の先導がないと入れないから順番待ちでまさか寝ないで行ったらそのせいで京都に3日足留め食らって何やってるんだって思ってました。やっぱりみんな同じ思いでしたね。

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#6432018/11/24 18:18
ホンマにそうでしたな、到着するまで結構な時間が掛かりましたな。

震災後に神戸王子動物園で当時園長してられた亀井一成さんの動物の生態についての講演会が京都でありまして、それに行きましたんやけど、その時の亀井さんの話の内容が印象に残ってますわ。

講演の途中で震災の話されてまして、震災直後の王子動物園は地域住民の避難所になってて解放してはったそうでして、何処の部隊か知りませんけど陸自の部隊も野営してて部隊の撤収時に隊員が園内の全便所を掃除したらしいですわ。
そら断水してるから水洗使えんから何処の便所もひどい状態ですわ。
ところが隊員が掃除して帰った便所が震災前よりキレイになってて職員が驚愕したそうで、それからの亀井さんは講演会で自衛隊の行為を熱弁するようになったそうですわ。

[どん亀]

#6442018/11/24 18:19
阪神大震災で自衛隊ヘリによる火災現場の消火を、当時の内閣政府が認めなかった!って
当時騒がれていましたが、それがもし真実であれば悲しいことでもある

消防の消火作業もできない場所への、空中消火を積極的にやっていればなど、考えるとね

[士魂]

#6452018/11/24 18:27
>>644
事実ですよ!海水がダメとかと避難ができてるか確認できなくて責任とれないとか確か今も避難が確認できないとできないはずです。下手すると水で死んじゃいますから。

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#6462018/11/24 18:31
>>643
いい印象残せてよかった!当時防衛庁に臨時勤務で行ったら制服では絶対通うなと言われてなんでですか?って聞いたら電車で刺されるって言われたことありました。田舎では感謝されたりはあったけどそういうことはなかったので本当にびっくりしました。先輩には税金泥棒とは言われるっては聞いていましたが東京怖いって思ってました。

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#6472018/11/24 18:40
士魂?第7師団の戦車隊

[匿名さん]

#6482018/11/24 19:26
>>646
ホンマにそうですわ。全て結果で評価されますしな。
しかしホンマに東京は地方都市では考えられんものがありますわ。

ワイの住んでる所は自衛隊が地域に密着して普通に同化してますからスーパーマーケット、コンビニで戦闘服姿で買い物してる隊員がいても違和感無いけど地域によって様々ですな。

[どん亀]

#6492018/11/24 19:38
>>648
地域性ありますよね!うちの地元も自衛隊は結構尊敬されてますからね!自衛隊いたの凄い大変だったでしょ?とかですからね。東京はカルチャーショックでした。

[匿名さん]

#6502018/11/24 19:39
↑自分です

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL