1000
2018/12/12 17:28
爆サイ.com 甲信越版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.6903004

尹・龍虎のバカ田大学、軍事学講義室③
合計:
報告 閲覧数 455 レス数 1000

#9012018/12/08 22:45
>>900
尹学長、さすがやわ。
ZIPPOはホンマによろしいですな。明け閉めの音が何とも。
ワイ最近は腕時計する事が少ないけど、Gshockは現場で使ってても耐久性エエし夜間でも見易いですわ。

[どん亀]

#9022018/12/09 01:41
バカチョンホモ、掘って掘られて👾

[匿名さん]

#9032018/12/09 01:56
>>897
今のGPSつきあるんで凄いですよ!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9042018/12/09 02:04
>>898
自分はタバコすいませんがZIPPO車に入れてます!タバコも虫除けになるので持ってます(笑)
ZIPPOですが懸賞で当たったラッキーとマイルドセブンのが勿体なくて使えません。
しかし持ち物がヘビーデューティーになりますね(笑)

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9052018/12/09 09:50
>>903
そらまたスゴいですやん。単独で行動する時に重宝しますやろな。

山形はん、やっぱりやわ、アカンわ! 朝から車の雪除けやってますねん(笑)

[どん亀]

#9062018/12/09 13:46
>>905
お疲れさまです!天気予報だと来週全部雪みたいなんでお互いがんばりましょう(笑)

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9072018/12/09 14:37
>>906
山形はん、おおきに。 やっぱり降りましたわ(笑)
ホンマやわ暫く寒さが続くみたいで、そちらも大変ですやろな。

[どん亀]

#9082018/12/09 17:19
言葉は丁寧でもみんな腹黒い

[匿名さん]

#9092018/12/09 18:53
>>907
30センチ積もりました(笑)予想以上でびっくりしてます!10日前後に雪の予想してましたがここまでとはまいりました!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9102018/12/09 19:28
言葉は丁寧でもみんな腹黒い。😈

[匿名さん]

#9112018/12/09 19:32
>>910いいところにつれてってあげる

[匿名さん]

#9122018/12/09 19:45
>>909
そら多いな〜こっちは10センチ無かったけど、暫くは最低気温も低いし東北は14日頃まで雪降りみたいですな。

[どん亀]

#9132018/12/09 21:09
>>912
そうなんですよ!まぁ毎年のことなんで(笑)

昨日、戦車に行ってる奴が挨拶に来てくれたんですが16に代わって戦車に乗りたくて行ったのにストライカーと変わらないって愚痴言っていきました(笑)

[匿名さん]

#9142018/12/09 21:10
↑自分です

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9152018/12/09 21:11
そういえばさっきJ-20エンジンから火を吹いたってニュース見ました!教授が言っていた通りですね!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9162018/12/09 21:28
敬語を使ってま腹の中では見下している。😈

[匿名さん]

#9172018/12/09 21:32
>>913
ワイはストライカーは解りませんけど装軌に乗り慣れてると装輪の感覚は格段にちゃいますやろな。そら装輪の方が機動性はありますわ。けど不整地はやっぱり装軌ですわ。どうしても悪路での動きには限界がありますしな。

[どん亀]

#9182018/12/09 21:35
>>915
形が斬新な感じですな。あれロシア製のエンジンですやろ。ロシア空軍の整備員と中国空軍の整備員のレベルの違いからしてメンテナンスに無理があるんとちゃいますやろか。

[どん亀]

#9192018/12/09 21:44
>>916チョット一緒に来て頂きたいので宜しいですよね?

[特高○察でーす]

#9202018/12/09 22:12
ロシア機はアメリカや欧州の戦闘機と違って、エンジンは基本、使い捨てです。
それえさも維持出来ない程の整備力しか無くて、稼働率の維持ができているのか
疑問です。

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#9212018/12/09 22:18
そら稼働率は悪いですやろな。
公表されとる速度マッハ2、2
最大航続距離約3000㎞ちゅうのも怪しいですな。

[どん亀]

#9222018/12/09 22:45
>>917
なんか普通科の装甲車と変わらないって言ってました!第1戦車大隊か北海道への転属勧めました(笑)

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9232018/12/09 22:47
>>918
>>920
使い捨てなんですか?知りませんでした!写真だと吸気口からバーナー付近まで両方のエンジンから火を吹いてました!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9242018/12/09 23:01
>>922
あの〜多分そうやと思いますわ。ただ装甲車より重たいだけの違いですやろな。
1戦車もよろしいな。何や駒門が懐かしいですわ。
北海道もエエと思いますで。あそこやったら90式もありますしな。

[どん亀]

#9252018/12/09 23:02
>>923
やっぱり流石に中国空軍や。

[どん亀]

#9262018/12/09 23:06
>>924
10乗りたいな駒門ですかね(笑)画像とプラモデルで弱点じゃない?ってとこを指摘したら極秘事項なのになんでわかるのかと言う話になりますます戦車に乗りたいと言ってました!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9272018/12/09 23:07
>>925
ですよね!稼働率低い国ですもんね!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9282018/12/09 23:10
>>926
ワイは古いのしか乗ってませんしな。10式乗ってみたいんですわ。

[どん亀]

#9292018/12/09 23:16
>>927
詳細は堪忍しておくれやす。中国のツレが以前に言うてましたけどな、中国軍内部は何かと問題が多いらしいですわ。
それが影響して中国3軍全体に稼働率は相当低いらしいですし、そやから実情を明かしたらトンでもないことになるらしいですわ。

[どん亀]

#9302018/12/09 23:28
>>928
自分も操縦席って言うかコックピットってほうが似合うと言われるのみてみたいですね!ここに書けないこと情報だけは知っているので(笑)でも大特あってもモスがないから(笑)

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9312018/12/09 23:30
>>929
あんなに戦車や戦闘機を開発してもロシアから輸入する理由になってるかもしれないですねぇ!元中国軍人から聞いたことありますが自分の感じでは軍隊じゃない感じありましたからね。

[匿名さん]

#9322018/12/09 23:51
>>930
ワイ航空機のコックピットに座ったことありますんやけど、それがまた様(さま)になってましてん。

それに山形はん、戦車マンの格好して操縦席に座ると誰が乗っても様(さま)になりますねん。それも戦車の不思議なところですねん。

[どん亀]

#9332018/12/09 23:56
>>931
そら必要に迫られての事ですやろな。中国の実情を表してると思いますわ。
ワイも同じような事を聞きましたわ。その中国のツレが自衛隊が羨ましいって言うてましてん。軍隊での食事内容やら生活一切と訓練内容その他もろもろあるみたいですな。

[どん亀]

#9342018/12/10 01:08
>>932
戦闘機のコックピットは自分には狭くて(笑)
自分は様にならなかったのでうらやましいです!

戦車もやっぱり空気感が違いますよ!なんて言いますか戦車との一体感がやっぱり違いますよ!74に乗せてもらった時に思いました!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9352018/12/10 01:10
>>933
やっぱり自衛隊ちゃんとしてますね!韓国軍の佐官も昔言ってたの思い出しました!

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9362018/12/10 01:13
>>934
山形はん、おおきに。
そうですやろ映画のフューリー観てたらワイもホンマにそう思いましたわ。

[どん亀]

#9372018/12/10 01:18
>>935
韓国軍は相当に自衛隊を意識してるみたいですな。佐官が言うてはりましたか。
それは良い方に意識しとるとエエんやけど、韓国軍も何や複雑なモンがあるんかも知れませんな。
ワイの娘婿が米海兵隊にいましたんやけど、海兵隊も自衛隊を多少は良いように意識してるところがありますな。海兵隊辞めてから自衛隊に入りたいと言い出した時がありましたわ(笑)

[どん亀]

#9382018/12/10 01:31
>>937
寝言は寝て言え。夢精でもしてろ🤣

[匿名さん]

#9392018/12/10 02:03
>>936
演習で一緒になるたびに戦車乗ってる人たちきっちりしてカッコいいって思ってましたよ!
>>937
海兵隊のほうが凄そうなイメージですけど。日米共同演習の時は確かに米軍のレンジャー大隊とか冬の海兵隊は思ったよりは普通だなぁっては感じましたね。でも日本人を下にみてるからっては解釈してたんですけどね(笑)

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9402018/12/10 09:51
>>939
確かにワイもそう思いますわ。戦車は派手さがありますし他の部隊からしたら少し花形的に見える事があるかもしれませんな。
4人(当時)が阿吽の呼吸で動かしてますから戦車を有効に生かせる事ができますし、そやから他の部隊とは少し違った感じになりますねん。

確かに米兵は強いわ。
米軍のレンジャー見てるとガタイがエエから一回毎の動きが大きく見えますやろ。ところが普連のレンジャーが同じ動作をしていても一回の動作が小さいし機敏さがあるから目立つ感じがしませんねん。
米兵は一回毎に動作が大きくなってしまうから雑に見える感じがするからかもしれませんな。

[どん亀]

#9412018/12/10 09:53
>>940
よく言われるのは、米兵はカウボーイ。自衛官は忍者。そういう事ですな。
国民性の違いでしょうか?

[尹・龍虎◆ZWYxMjNl]

#9422018/12/10 12:48
>>941
尹学長そうやそうですわ。そのとおり国民性の違いですやろな。
米軍の兵隊の動きはどう見ても雑に思えるところが多々ありますわ。
射撃しててもそうですねん、自衛隊が射撃してる雰囲気とは全く違った感じですな。

[どん亀]

#9432018/12/10 13:03
>>940
16も同じ乗員数じゃなかったかと!昨日聞いてびっくりしたのが装填の速さです!詳しく書けないのが残念です(笑)
米兵はチームプレーが苦手かなっては思ったのと施設の観点からみると工兵はスペシャリスト過ぎましたね。

スナイパーの耐える力は凄かったですね。銃が違いすぎるので命中率ははっきりはわかりませんが(笑)

キリングハウスでも日米じゃ全然違いましたしね教授のおっしゃっる通りだと思います。

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9442018/12/10 13:26
>>943
それは16式の装填が早いという事ですかね。とりあえず手動で装填するんは訓練次第で早くはなりますな。日本は有効に次発を射つためにタイムを重視しますし、それは反復して経験を積むから出来るんでっしゃろな。
ところが米軍は理論的に考える違いとちゃいますやろか。

米軍工兵は優秀やと聞いた事ありますわ。大学で機械工学専攻していた下士官も多いらしいですな。

[どん亀]

#9452018/12/10 14:36
>>944
16は自動じゃなく手動だそうです!それなんで自動より速く装填というのが74と変わらないことだと!具体的なスピード聞いたので書けないかと思いまして(笑)

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9462018/12/10 16:44
「生きて虜囚の恥ずかしめを受けず」けれどわしは命が惜しい(東條英機)

[匿名さん]

#9472018/12/10 17:04
>>945
120ミリ弾は105ミリより口径が大きいし重量もありますやろ、そやから装填が簡単に手動で行えるようなモンとは違いますしな。
16式は74式と同じ105ミリですやろ。そのサイズやったら手動でも可能ですわ。
装填とは弾薬を収納から取り出して砲尾に装填するまでの一連の動作ですわ。
機械式やとその動作は一定のリズムで滑らかですわ。ところが手動でやると単に機械の動作よりも早く出来ると思いますねん。
手動の方が早く出来るというのは日頃の練習の賜物やと思いますわ。105ミリが120ミリより軽いと言えども実際はホンマに重たいですわ。そやから日頃から腕、腹筋、背筋を鍛える事がより必要とされてますねん。

[どん亀]

#9482018/12/10 17:05
>>947
あくまで詳細を省いて簡単に書かせてもらいました。

[どん亀]

#9492018/12/10 17:29
>>947
同じことを言ってました!狭い中で大変そうだなぁと思いました!空自と海自に予算が割かれて戦車にこないと嘆いてました!
あと射撃競技会がどうやったらいいかとも悩んでました(笑)

[山形の大佐◆MjY1OGEw]

#9502018/12/10 17:58
戦争起きれば退職届け。装備はあっても人はなし。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL