909
2024/06/21 20:45
爆サイ.com 甲信越版

🧢 高校野球全国





NO.10261191

新記録、珍記録が生まれた試合②
合計:
報告 閲覧数 1.1万 レス数 909

#4102023/10/23 11:53
青森山田が決勝でノーヒットノーランで勝ち

[匿名さん]

#4112023/10/27 17:57
2022夏の広島
決勝は盈進商(現盈進)と尾道商がぶつかった1960年以来、62年ぶり東部勢対決。
勝った盈進は福山市にある学校では89年の近大福山以来、33年ぶりの甲子園切符を手にした。
準優勝の尾道、準決勝で敗れた近大福山を含め、東部勢が4強のうち3校を占めたのは近大福山、沼南、尾道東が勝ち残った83年以来だった。

[匿名さん]

#4122023/10/27 17:58
>>410決勝ノーヒットノーランは2021夏の石見智翠館以来
奇しくも石見智翠館は甲子園初戦で青森代表と当たった

[匿名さん]

#4132023/10/27 20:48
慶応🆚広陵は94年ぶり

[匿名さん]

#4142023/10/27 20:51
今年の夏は史上初の初戦での四国対決、東北対決があったが、
実は第1回大会の開幕試合も同地区対決

[匿名さん]

#4152023/10/28 12:03
2000秋の東福岡の下野の公式戦20完投

[匿名さん]

#4162023/10/28 12:04
須磨翔風の槙野の8試合連続完投も近年では異常

[匿名さん]

#4172023/10/29 15:46
作新学院が毎回28安打

しかし得点は13

[匿名さん]

#4182023/10/30 01:41
あまり話題になっていないが鳥取から中国大会出場の3校がすべて私立は珍しい

米子松蔭、鳥取城北、米子北

[匿名さん]

#4192023/10/30 17:51
日大二、63年ぶりセンバツ出場なるか?
ベスト4は33年ぶり

[匿名さん]

#4202023/10/30 17:52
出場なら

鶴丸99年ぶり2回目
田辺76年ぶり3回目
日大二63年ぶり3回目

[匿名さん]

#4212023/10/30 17:53
高川学園なら40年ぶり2回目

[匿名さん]

#4222023/10/30 17:54
阿南光なら32年ぶり2回目

[匿名さん]

#4232023/10/30 17:56
今年の夏の東東京がカオスだった
ベスト4に21世紀に甲子園出場した高校が0

日大二🆚創価
ともに21世紀センバツ出場なし

[匿名さん]

#4242023/10/30 17:58
>>193これはカオスすぎる

しかも3強の関東一、二松学舎大附、帝京はすべてベスト8にすら入れず

[匿名さん]

#4252023/10/30 18:00
2012秋の東京もカオスで安田学園が初優勝
安田学園はセンバツでは盛岡大附に甲子園初勝利を献上した🫨

[匿名さん]

#4262023/10/30 18:04
2012秋 東京

決勝
安田学園2-1早稲田実

準決勝
安田学園8-7日体荏原
早稲田実11-5創価

[匿名さん]

#4272023/10/30 18:05
秋の準決勝に弱い対決

日大二🆚創価
創志学園🆚高川学園

[匿名さん]

#4282023/10/30 18:07
63年ぶりは見たいが、東京は早実キラーの関東一が優勝しそう

[匿名さん]

#4292023/10/30 18:11
>>427創志学園の投手は高川学園中なのが面白い

[匿名さん]

#4302023/10/31 02:29
大阪桐蔭
大阪府から5年連続センバツ出場は史上初

[匿名さん]

#4312023/10/31 02:29
大阪桐蔭、夏は無名に完封負けしたくせにw

[匿名さん]

#4322023/10/31 03:08
愛知県から2校出場は16年ぶり

今までのワースト記録は2000年の9年ぶり

[匿名さん]

#4332023/10/31 03:11
1991東邦、愛工大名電 ともに初戦敗退
2000享栄、愛産大三河 ともに初戦敗退

2008成章1勝、中京大中京初戦敗退
2024豊川、愛工大名電

[匿名さん]

#4342023/10/31 03:26
京都から2校出場は5年ぶり
2019龍谷大平安ベスト8、福知山成美初戦敗退
2024京都国際、京都外大西

[匿名さん]

#4352023/10/31 03:29
京都といえば2014年に龍谷大平安が京都府勢66年ぶり優勝したが、2校ベスト8も66年ぶり(4回目)だった

[匿名さん]

#4362023/10/31 03:35
埼玉、千葉、神奈川からセンバツ出場なしなら37年ぶり

[匿名さん]

#4372023/10/31 12:14
唐津商51年ぶりの秋季九州大会白星

[匿名さん]

#4382023/10/31 19:46
2017夏の甲子園
31年前のエースの息子が31年ぶり出場チームに挑む

松商学園の直江(巨人)の父は、松商学園のエースとして1986夏出場
土浦日大は1986夏以来の甲子園出場

[匿名さん]

#4392023/11/01 02:17
熊本からの初出場は熊本西以来、5年ぶり

[匿名さん]

#4402023/11/01 02:18
明豊と神村学園の同時出場は意外にも15年ぶり

[匿名さん]

#4412023/11/01 02:24
四国大会準決勝は高知対決と徳島対決なのか(笑)

2009年の準決勝が確か、愛媛対決と高知対決だった
岡豊が初出場に最も近かった

[匿名さん]

#4422023/11/02 02:24
>>429さま。面白くないね
創志学園は他校の戦力を削るために付属中からも乱獲するのか

[匿名さん]

#4432023/11/02 02:36
監督別の勝率
門馬はこれからどんどん下がりそう

[匿名さん]

#4442023/11/02 02:37
聖望の吉田が、山梨学院の監督になって勝率がどんどん下がっていったw

[匿名さん]

#4452023/11/02 02:38
創志学園
北海道、青森、岩手に手も足も出ず負けw

[匿名さん]

#4462023/11/05 14:05
広陵が史上初の秋季中国大会3連覇

[匿名さん]

#4472023/11/05 15:25
秋の近畿大会4試合すべて完投は
2015年の神村月光(滋賀学園)が最後なのか

[匿名さん]

#4482023/11/05 15:29
高校ラグビーで史上初、合同チームが花園出場

高校野球でもこういう日は来る?

[匿名さん]

#4492023/11/05 15:33
門馬 センバツは20勝4敗

[匿名さん]

#4502023/11/06 03:29
2012夏
旭川工🆚龍谷大平安

北北海道が近畿から4点リードは史上初も、逆転負け

[匿名さん]

#4512023/11/06 03:40
この頃の龍谷大平安は暗黒期で出ると負け状態だった

[匿名さん]

#4522023/11/06 03:41
2014年の平安は3投手が安定していた
あと初戦が21世紀枠だったのが大きかった

[匿名さん]

#4532023/11/06 03:47
2014龍谷大平安の元氏
大会前のメンバー変更で出場した選手が優勝投手に
(当然、サンデー毎日にも載ってない)

[匿名さん]

#4542023/11/06 03:48
2014春は雨天順延で休養日がなかったから
もし桐生第一が決勝に行っていたら5日連続で試合になっていた

[匿名さん]

#4552023/11/06 03:49
桐生第一と広島新庄は、どちらも(うち)に昇格した

[匿名さん]

#4562023/11/07 04:30
田辺 76年ぶり
日大三 63年ぶり
が見たい

[匿名さん]

#4572023/11/07 04:31
高校ラグビーの福井代表 若狭東と敦賀工業の連合チームは初出場扱いに

[匿名さん]

#4582023/11/14 16:14
チーム打率
創価.453
作新学院.430

創価は準決勝まで強豪との対戦なし。くじ運で稼いだ印象だが、作新学院は本物

[匿名さん]

#4592023/11/14 19:48
阿南光 打者27人で負け
2安打も併殺と盗塁死で、9イニングすべて3人で終わる

[匿名さん]


『新記録、珍記録が生まれた試合②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板