909
2024/06/21 20:45
爆サイ.com 甲信越版

🧢 高校野球全国





NO.10261191

新記録、珍記録が生まれた試合②
合計:
報告 閲覧数 1.1万 レス数 909

#1602023/07/08 18:32
>>157さま。最近だと2014年の坂出商くらいですね
奇しくも1994年以来、20年ぶり出場

[匿名さん]

#1612023/07/08 20:44
>>156さま。同意
補欠の決勝進出は二度と見られないと思います

[匿名さん]

#1622023/07/10 18:14
西東京で23-19
両軍ともに1イニング10得点

[匿名さん]

#1632023/07/11 03:22
>>160
あぁ、14年・坂出商業(香川)も
そうだったのですか。

鶴岡工業(山形)の場合は
春季県大会では不調だったのですけど、

同大会を終えての6月から練習試合で好ゲームが
できるようになって「ひょっとすると」と思っていたそうです。

エース木村は直球に力があり、グイグイ
押すのが持ち味で、思い出深い投手です。

◇花巻南-一関二は岩手では初の継続試合。

4回表2死から昨日10日(月)に再開したそうです。

一関二が9回裏に一挙4点返し、6ー5で
奇跡の逆転サヨナラ勝利を収めました。

花巻南が1回と3回に1点ずつ、6回に2点、7回にも1点と
先制、中押し、ダメ押しの理想の展開だと思ったのですが・・

たしかに一関二は昨秋、盛岡大附属に
次ぐ4位校ではありましたが。

「近代野球にセーフティーリードはない」といわれていますが、
こんな事が起きるのですねぇ。

[匿名さん]

#1642023/07/15 19:50
智弁和歌山、22年ぶり初戦敗退

[匿名さん]

#1652023/07/15 20:41
盛岡大付も23年ぶり初戦敗退

[匿名さん]

#1662023/07/17 10:33
大垣日大が今日の試合で1回表に8点を先制した

[匿名さん]

#1672023/07/17 10:45
士別翔雲が北北海道大会初のベスト4
名寄支部、23年ぶりのベスト4

[匿名さん]

#1682023/07/24 13:53
帝京大可児と中京のタイブレークで6-5

[匿名さん]

#1692023/07/24 13:54
5-5でタイブレーク突入
10表に帝京大可児が6得点、裏に中京が5得点

[匿名さん]

#1702023/07/24 13:58
駿台甲府、34年ぶり3回目の決勝進出

[匿名さん]

#1712023/07/24 13:59
センバツの優勝、準優勝がともに予選敗退は15年ぶり

[匿名さん]

#1722023/07/24 18:31
1年生で甲子園優勝投手になったのは桑田真澄のみ
今年、40年ぶりに1年生優勝投手が出そうな気がする

健大高崎の2人とか

[匿名さん]

#1732023/07/24 18:47
徳山、36年ぶりベスト4

[匿名さん]

#1742023/07/24 18:59
都市対抗野球の話しで恐縮だが、
準決勝第1試合でトヨタがJR東に勝ち、22年ぶりの東海地区同士の決勝が確定

第2試合で王子がヤマハに勝てば史上初の愛知県同士の決勝になる

[匿名さん]

#1752023/07/24 19:00
1994夏の甲子園がこんな感じで
準決勝第1試合で佐賀商が佐久に勝った時点で史上初の九州同士の決勝が確定した

[匿名さん]

#1762023/07/24 19:04
都市対抗で最後の同県決勝は2015年の大阪対決(日本生命と大阪ガス)。大阪同士の決勝は64年ぶりだった

その2年後(2017)に、センバツ決勝は史上初の大阪対決に

[匿名さん]

#1772023/07/24 21:04
ソフトバンクと日ハム、複数のチームが同時に2桁連敗は史上初

[匿名さん]

#1782023/07/24 21:05
>>173さま。徳山は東海大山形に初勝利を献上したチームですね

[匿名さん]

#1792023/07/24 21:06
東海大山形の投手は山形予選で故障してたから29失点した

投手検査がある今なら確実に出場停止になってた

[匿名さん]

#1802023/07/24 21:38
北海はまた甲子園で神戸と試合するん?

[匿名さん]

#1812023/07/25 21:41
東京学館新潟が、新潟県から15年ぶりの初出場

[匿名さん]

#1822023/07/25 21:42
高知県からの初出場は29年ぶり

[匿名さん]

#1832023/07/25 22:03
西兵庫同士の決勝は12年ぶり

東洋大姫路が加古川北に引き分け再試合で勝ち

[匿名さん]

#1842023/07/25 22:08
>>183訂正
西脇工業と東洋大姫路以来10年ぶり

西脇工と育英が決勝だと思っていたが、準決勝でした

[匿名さん]

#1852023/07/25 22:24
21世紀に初出場が出ていない県

岩手 1999盛岡中央
山梨 1998日本航空
高知 1994宿毛

[匿名さん]

#1862023/07/25 22:52
兵庫で公立同士の決勝は5年ぶり(明石商🆚姫路工)
記念大会以外では2016年の市尼崎🆚明石商が最後

[匿名さん]

#1872023/07/28 15:26
和歌山北、24年ぶりベスト8
ベスト4は初でいきなり準優勝

[匿名さん]

#1882023/07/28 15:30
京都は史上初の宇治市同士の決勝
立命館宇治🆚京都翔英

[匿名さん]

#1892023/07/31 22:56
富山北部54年ぶり決勝進出

それ以上に意外なのが高田商の60年ぶり決勝進出

[匿名さん]

#1902023/07/31 22:59
>>189訂正
高田商は2年ぶり7回目の決勝進出
夏の最後の出場が60年前

[匿名さん]

#1912023/07/31 23:04
今年の東東京と和歌山のベスト4はカオスすぎた

和歌山 市和歌山が7年ぶり出場。和歌山北(体育科)が初のベスト4から一気に準優勝。決勝もタイブレークでサヨナラ負け。和歌山南陵と桐蔭がベスト4

東東京 ベスト4に21世紀になってからの甲子園出場校なし

[匿名さん]

#1922023/07/31 23:05
柳井学園が初出場した2011年の山口県もカオスだった
下関国際が初めてベスト4に入った

[匿名さん]

#1932023/07/31 23:10
東東京ベスト4
共栄学園 2017年のベスト8が最高成績
東亜学園 6年ぶりベスト4(2020代替大会もベスト4)
岩倉 11年ぶりベスト4
城西 38年ぶりベスト4

[匿名さん]

#1942023/08/01 00:44
うわぁ・・東東京は二松学舎大附属、
関東一、帝京といった強豪が敗退しただけに、

聞き慣れない学校や甲子園から
遠ざかっている学校ばかりだ。

あの決勝戦、心情的には89年以来出場がない
東亜学園に出させてあげたかった。

岩倉にしても97年以来
遠ざかっていますよね?

[匿名さん]

#1952023/08/02 03:31
80年選手権・横浜-早稲田実業(東東京、
移転した現在は西)は史上初関東勢同士の決勝。

準決勝で横浜が土俵際まで追い詰められ、天理(奈良)・藤本博史
(ソフトバンク監督)の失策がなければ実現しなかったかもしれない。

[匿名さん]

#1962023/08/03 02:19
センバツの準決勝で敗退した2校がともに、同年の夏の甲子園出場は1973年が最後(作新学院と鳴門工)

今年は、大阪桐蔭が予選敗退

[匿名さん]

#1972023/08/03 02:26
>>1962018年以降だと甲子園出場は今年の広陵と、2019年の明石商のみ

[匿名さん]

#1982023/08/03 02:27
浜松開誠館、夏の決勝進出は3年ぶり2回目

[匿名さん]

#1992023/08/03 02:30
今大会、ブランクが最長なのが、川之江(外人部隊の公立)の21年ぶりという時点で、代表校が固定されつつあるのが証明された

[匿名さん]

#2002023/08/03 02:35
近年の最長ブランク
2023川之江21年ぶり
2022盈進48年ぶり
2021帯広農39年ぶり
2019秋田中央45年ぶり

[匿名さん]

#2012023/08/03 02:35
盈進の48年ぶり優勝は、夏の広島大会では最長記録

[匿名さん]

#2022023/08/03 10:05
大阪桐蔭が夏の大阪大会で完封負けは33年ぶり
翌1991年の夏は初出場優勝

[匿名さん]

#2032023/08/03 10:07
今年の大阪桐蔭は打線が弱いから、能代松陽の投手に2安打のみ
報徳学園のリリーフにも手も足も出なかった
履正社には3安打完封負け

[匿名さん]

#2042023/08/03 10:08
能代松陽みたいな負け方は初めて見た

秋の東北大会 夏の甲子園優勝校に1点差負け
センバツ 前回優勝校に1点差負け
春季秋田県大会 花輪に1点差負け

[匿名さん]

#2052023/08/03 10:10
>>204 2008年の八頭がこんな感じだった。どんな相手にも1点差負け

[匿名さん]

#2062023/08/04 00:54
初かどうかわからないが、『おかやま山陽高校』
という「ひらがな」校名は珍しいと思った。

カタカナだったら聖心ウルスラ学園高校(宮崎)と
聖カタリナ学園高校(愛媛)があったけど。

[匿名さん]

#2072023/08/04 01:04
PL学園 対 東海大山形

29対7 一生記録は残るだろう。

[匿名さん]

#2082023/08/07 18:12
四国4校すべて同日に初戦

初戦での四国対決は史上初

[匿名さん]

#2092023/08/07 18:13
四国4校が同日に登場は2002夏の準々決勝以来、2回目

[匿名さん]


『新記録、珍記録が生まれた試合②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板