1000
2023/09/13 10:27
爆サイ.com 甲信越版

長野高校野球





NO.11281769

秋大会展望
合計:
#1012023/08/10 15:02
北信越初戦で全滅かやー。KOは神宮優勝して選抜では開星に初戦負けたこともあるけど、今回はそういう意外な結果は無さそうだな。

[匿名さん]

#1022023/08/10 15:34
セーリョーとケヒに勢いがないと北信越は弱いな。富山と新潟はいつも通りだし選抜がんばれよ。

[匿名さん]

#1032023/08/10 15:38
星稜は奥川がいた時だけ。基本初戦敗退。

[匿名さん]

#1042023/08/10 16:36
>>103
М商と同じような匂いを感じる

[匿名さん]

#1052023/08/10 18:19
夏大会はやっぱり松商か西
公立勢も頑張ったね。

[匿名さん]

#1062023/08/11 08:17
この秋は長聖良いらしいから北信越でどこまでやれるかだな

[匿名さん]

#1072023/08/11 08:44
明治神宮大会優勝できるように頑張って!

[匿名さん]

#1082023/08/13 09:34
>>103
それは負商だろ山猿
星稜は勝ってるわ

[匿名さん]

#1092023/08/13 09:36
北信越底辺の長野県がまた希望語ってるよ

[匿名さん]

#1102023/08/13 09:40
新潟みたいに9年選抜遠ざかってるのとごくたまに選抜出て初戦敗退がデフォの長野県どっちがマシなん?

[匿名さん]

#1112023/08/13 09:42
まず日本、北信越で最弱ということを自覚することから始めなさい。長野県の山賊山猿は

[匿名さん]

#1122023/08/13 09:45
毎年毎度今年は〜高校いいらしいね。強いらしいね。
どこまでも裏切られ続けられば長野県民は気づくのかね
ヤバいね。М度が!

[匿名さん]

#1132023/08/13 11:18
>>112
やばいのは、暑さだろう
大丈夫かな?

[匿名さん]

#1142023/08/13 11:48
佐久はベスト16で敗退したんだから、新チームは早くスタートしている

たまには、センバツ出れるだけのレベルで臨めないものかね?

[匿名さん]

#1152023/08/13 12:20
>>114
部員数があれだけいて平凡実績だから指導者や取り巻きが5流なのだろうよ。上が変わらなければ毎年毎年同じ結果。
5流指導者学校なら集まる野球小僧も善くて3流

[匿名さん]

#1162023/08/13 12:23
秋は信州の山猿は山で鉄砲でも撃ってろ
野球の事は考えるな、結果なんて凡そ解ってるんだろ?
何処がででも北信越ですら勝てないってwww

[匿名さん]

#1172023/08/13 13:52
>>116
長野県民丸出しw

[匿名さん]

#1182023/08/13 13:57
>>114
松本国際、都市大塩尻、東海諏訪など他の私立は気にならないの?笑

[匿名さん]

#1192023/08/13 14:37
>>115
部員数が多ければいいってもんじゃない、
というのは山猿でもわかるだろ、
猿山の住猿ならな

[匿名さん]

#1202023/08/13 14:51
>>118
ならない
スタンドで100人以上のダンスをみれるのは佐久のみ
あれは圧巻

[匿名さん]

#1212023/08/13 14:57
⬆️チョーすげー

[匿名さん]

#1222023/08/13 14:58
八戸学院光星は強いのに

[匿名さん]

#1232023/08/13 15:14
>>118
ならないよ
佐久はとにかく法人の金儲けが見える。
花が咲かなく散って埋もれていく学徒が多い事を憂う

[匿名さん]

#1242023/08/13 15:48
>>118
藤原さんになってから一度もセンバツ出たことないからさぁ、早く負けた時には少しはチャンスあるかと

[匿名さん]

#1252023/08/13 15:56
秋の県大会はどこ?

[匿名さん]

#1262023/08/13 17:32
>>120
昨年の篠ノ井戦ヤバかったわ。ブラスバンドクラブが大会前なのに急遽来てくれたとは言え例年に比べると物足りなかったが。

[匿名さん]

#1272023/08/13 19:51
>>125
オリスタ、県営長野、上田県営

[匿名さん]

#1282023/08/13 19:55
4年後の長商の竹峰さんが楽しみですね

[匿名さん]

#1292023/08/13 19:57
>>127
上田がメインだよ

[匿名さん]

#1302023/08/13 22:09
>>123
鳴り物入りで入学した選手がひっそり退部や退学するのはどこの学校にもあるが、佐久長聖の使い捨てっぷりはちょっとね。野球部だけじゃないからね。

[匿名さん]

#1312023/08/14 03:35
各地区の予備選は意味あるのか?
何チームかでブロック戦にして順位で振り分けるならわかるが、例えば予備戦の組み合わせがいきなり佐久と上田西だったら負けた方は他の予備選の勝ったとこと当たるんだろ。
どうせ予備戦から2試合はやるなら、いきなり本戦にして、1回戦から敗者復活戦したらいいんじゃないか。

[匿名さん]

#1322023/08/14 06:02
新チームだからいきなり本戦より練試感覚で予備戦あった方がいい

[匿名さん]

#1332023/08/14 08:26
>>131
意味ない。普通に敗者復活を取り入れればよいだけだし、その方が抽選の仕込みもなくなる。特に東信

[匿名さん]

#1342023/08/14 10:13
東海大諏訪じゃん

[匿名さん]

#1352023/08/14 10:33
>>128
夏終わってから監督やってるの?今やってないなら監督はやらないんじゃない?4年後に長商にいるかどうか。
公立校でも3年ぐらいで異動することも普通になった。

[匿名さん]

#1362023/08/14 10:39
佐賀10年ぶりの勝利だったのか。10年の間に長野は6勝(1つは不戦勝)してたから佐賀に比べればマシだな。

[匿名さん]

#1372023/08/14 11:05
>>136
佐賀は古くは佐賀商、少し前の佐賀北の印象があるけど
実際は出ると負けで九州のラッキーカード

[匿名さん]

#1382023/08/14 11:23
>>131
予備選って言い方なのか?一次戦ではなくて

[匿名さん]

#1392023/08/14 11:24
>>137
得意げに言うことではないね

[匿名さん]

#1402023/08/14 11:25
>>135
3年で異動が普通?

とは、いつの頃と比べて言ってるのかな?

[匿名さん]

#1412023/08/14 12:02
>>140
誰もそんなこと言ってない。

[匿名さん]

#1422023/08/14 12:11
>>141
うん?>>135で言っているけど

[匿名さん]

#1432023/08/14 12:24
135じゃないけど、5-6年前?までは同じ学校に10年居座る先生達がいたけど、膠着人事解消のために今は最大6年、3-4年で移動する先生も増えた。県だけじゃなくて、中学も。風の噂だけど裾花の女バレの監督が高校に行ったのは、転勤しろって言われたからだとかなんだとか。

[匿名さん]

#1442023/08/14 12:30
>>142
言ってない。理解できるまで読み直し。まあ無理かw君に東大合格しろっての言ってるのと変わらないからなw無い頭で考えることはできないww

[匿名さん]

#1452023/08/14 12:32
>>143
ありがとうございます。142はこれ見てこれにて逃げるでしょうww父が50歳ぐらいだが、父の頃は20年とかいる先生もいたらしい。

[匿名さん]

#1462023/08/14 12:48
あのー、コロナの前から地区予選は4地区でなくて東北信と中南信の2地区に移行するって話があったと思うのですが、2地区予選は実施の方向ですか?いつからとか決まってますか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

[匿名さん]

#1472023/08/14 12:50
30年近くベスト8すらない長野が佐賀バカに出来るのかよ

[匿名さん]

#1482023/08/14 13:00
>>147
申し訳無い
山猿長野県民に変わって謝罪致します近年は
公立高校にボコられ開幕戦で世界で1番短い夏だった私立高校の現実を直視できない山猿がお盆に見るもの無くて喚いているのです。ごめんなさい。キーキー山猿は嫉妬してるのです。他県の高校野球を。

[匿名さん]

#1492023/08/14 13:07
鳥栖工業って何?w

[匿名さん]

#1502023/08/14 13:38
>>146
東信は1勝もしくて良い学校が県大会出場する学校があるはずだよ。
今年からやらないとまずいと思います。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 秋大会展望


🌐このスレッドのURL