847
2024/06/19 19:08
爆サイ.com 東海版

🧆 三島市雑談





NO.10479246

沼津も超えて都市化がどんどん進む三島
合計:
#5482023/08/15 12:22
>>546
はい、論破!

[匿名さん]

#5492023/08/15 12:29
気象庁から、静岡県に線状降水帯が発生する可能性が高く、
不要な外出を促すような行事は控えるようにとコメントが出た。
三島市は国の指示を無視してまでまつりを強行するのかね?
ウリナラの本国は北の半島国ニダ!とか言い出しそう。それが三島。

[匿名さん]

#5502023/08/15 18:23
三島はそんなに台風の影響無かった
普通に晴れて、風があって涼しかったよ〜

[匿名さん]

#5512023/08/15 19:28
>>538
普通に開催出来たどー🤣

[匿名さん]

#5522023/08/16 08:53
>>551
今日明日はどうかな?

[匿名さん]

#5532023/08/19 08:48
石原良純のお天気の解説番組より
良純)東京が快晴でも三島では豪雨とかあります
アナ)三島?
良純)静岡県で伊豆半島と箱根の間です。沼津の北東って言った方がわかるかな。
アナ)ああ、沼津のね
良純)東京から直線100kmあたりが三島だったので例で上げたけど沼津の方が良かったかな

[匿名さん]

#5542023/08/20 16:58
清水町や長泉町、伊豆の国市にもあり、
沼津市や富士市に至っては各3店あるのに
三島市にはワークマンが無いんだよな。

[匿名さん]

#5552023/08/20 19:40
沼津はホント○○ばっか
三島の板までアピールくるもんな笑

[匿名さん]

#5562023/08/20 22:35
大祭りの人出って、本当に45万人もあったのかな?

[匿名さん]

#5572023/08/21 12:13
>>556
4.5万人 三島市の実人口とほぼ同数です。

[匿名さん]

#5582023/08/21 12:29
東駿河湾環状道路の影響で交通量が減り、
下田バイパスの二日町〜蛇が橋間沿線の飲食店撤退が進んでいる。
開通前の70%以下に割り込み、沼津のグルメ街道の10%増と差が開いている。
今後としては、観光客目当ての飲食店はやめて産業倉庫街を進めていく模様。

[匿名さん]

#5592023/08/21 12:33
吉野家、UNIQLO、さわやか、コメダ珈琲、ワークマンとか周りの市町にはあるのに
なんで三島市には無いんだろうな。
人口規模からしてマクドナルドも少なすぎるし。

[匿名さん]

#5602023/08/21 18:35
>>559
三島人はそんな安いとこには興味ないだけじゃない?
沼津とかの下級層は好みそうだけど🤫

[匿名さん]

#5612023/08/21 19:36
>>560
俺は沼津すんでるけど高級料理と言われる部類を食べに行くのは確かに三島が多いな

[匿名さん]

#5622023/08/21 21:57
相手にされてないだけw
沼津より先に かつやが出来た時も しずちゃんで大喜びしてたじゃんw 

[匿名さん]

#5632023/08/22 00:38
>>560
三島には、少しだけ高級なスーパーはありますか?
イトーヨーカ堂かな?

[匿名さん]

#5642023/08/22 00:45
静鉄マンションのテナントにしずてつストアが入らないの不思議。

[匿名さん]

#5652023/08/22 09:40
そういえば、アオキも三島市内に無いんだけって。

[匿名さん]

#5662023/08/23 14:46
三島市民はDJ SODAを支持します。
同胞は大切にニダ!ミシマンセー!

[匿名さん]

#5672023/08/25 17:05
コンビニが駐車場を広く確保するようになり、
ファストフード店がドライブスルー対応になるなど、なってきてる。
また、運送業界の働き方改革で大量に運べる大型車シフトに戻ろうとしている。
道路の拡幅や拡大が必要になりつつあるのに三島は狭幅道路のまま。
企業や店舗が進出しないのもわかる。

[匿名さん]

#5682023/08/26 12:30
三島は毎年毎年、頼朝ガー!を言うが、
頼朝軍が韮山から富士川方面に行く通り道に
三島があっただけのこと。神社があっただけのこと。
三島だからって訳ではない。
中国から日本に文化が伝わる時、朝鮮経由しただけで
日本の文化は朝鮮が発祥と言い出す朝鮮人と同じ気質だな。

[匿名さん]

#5692023/08/26 12:44
国道246号線
国会議事堂前を起点として青山や渋谷を通り、影の日本の首都である沼津を結ぶ国道。
東京と沼津のアーバンラインである。

国道136号線
伊豆半島の中央部を縦断する国道。
本来は沼津から海岸を通り伊豆長岡、大仁から天城地区を通る計画だったが、
伊豆長岡で狩野川放水路建設計画があった為、 国一三島韮山ルートに変更となった。

[匿名さん]

#5702023/08/27 03:57
三島は大都会!

[匿名さん]

#5712023/08/29 18:41
三島へ行ったら、
さわやかでハンバーグ食べて、
コメダでコーヒーしばいて、
帰りにユニクロでお買い物。
そうそう、アオキで夕飯の食材買わなきゃ!

「人の夢」とペンで書けば「儚い(はかない)」って読むのですね〜♪

[匿名さん]

#5722023/08/29 20:26
>>571
どれも三島にはない

[匿名さん]

#5732023/08/29 20:50
>>572
どーでもいーわ

[匿名さん]

#5742023/08/30 14:27
静岡県の難読駅名ランキング
第一位 三島(ピョンヤン)
みんな知らないから「みしま」と読むが、
地元民は「ピョンヤン」と読む。

[匿名さん]

#5752023/08/30 15:41
海がない三島はクソだ!

[匿名さん]

#5762023/08/30 16:11
沼津は別名海のある軽井沢
三島は別名田舎の新大久保

[匿名さん]

#5772023/08/31 21:42
浜松≫三島≫≫≫≫≫静岡≫≫超えられない壁≫沼津。
三島は大都会。

[匿名さん]

#5782023/09/01 05:46
三島市って掛川とか島田と同規模だよね?
静岡市より都会なの?
スゲーな!

[匿名さん]

#5792023/09/01 20:54
掛川や島田に失礼極まりないですよ。

[匿名さん]

#5802023/09/01 20:58
静岡なんかが県庁所在地とかダサい三島が都会だよ

[匿名さん]

#5812023/09/01 21:02
ダサい三島が都会 草

[匿名さん]

#5822023/09/01 21:37
福島県大沼郡三島町
福島県北西部にある自治体
人口減少が激しく他の自治体と合併を工作中

鹿児島県鹿児島郡三島村
鹿児島県南西部の硫黄島を中心とした複数の島々で構成されている自治体
現在、地震の影響と思われる噴火で住民のほとんどが鹿児島市に避難して住民がごく僅か

大阪府三島郡
大阪府北東にある郡。
かつてはいくつもの自治体があったが市制により離脱し、島本町のみになった

大阪府三島市
かつて存在した自治体
市制をしく際、市名が決まっておらず、とりあえず三島市で登録。
市誕生時に正式市名、摂津市を決定し三島市はたった1日で消滅した。

愛媛県伊予三島市
かつて存在した自治体
製紙産業で栄えていたが経営者がカジノに注ぎ込むスキャンダルを起こし斜陽に。
市政も傾き、周囲自治体と合併して四国中央市と改称。立て直しを図っている。

南韓道三島市
静岡県三島市としているが実は大韓民国の自治体
主要産業は農業で馬鈴薯、甘薯、大根が名物
ほかに特化した産業はほぼ無い。

[匿名さん]

#5832023/09/03 03:21
拠点都市三島。

[匿名さん]

#5842023/09/03 11:28
>>583
新大久保、東上野、川崎南町、三島、京都東十条、宇治ウトロ、大阪生野(鶴橋)
日本コリアンセブンスターズ

横浜寿町、三島、大阪西成
日本三大ドヤ街

[匿名さん]

#5852023/09/14 07:29
コミュニティFMの高校生の番組
三島のまつり行ってきたあ〜
しゃぎりとか凄かったあ〜
でも、花火が無いのがなあ〜
沼津のまつりの方が良かった
花火が凄い迫力だったよ
来年、受験勉強で忙しいけど
浴衣着て沼津のまつり行きたい!

地元の高校生にも見捨てられる三島

[匿名さん]

#5862023/09/14 07:39
沼津は古墳群や遺跡が多いから道路作るのに時間が掛かる。
でもまあ、何とか新規道路や拡幅をしてる。
三島はそういう問題が少ないけど、歴史無いのに歴史ある町だからと
道路がなかなか作れない、広がらない。
三嶋大社ですら真っ直ぐな参道が無い。
三島を発展させるには道路を広げていかないと。

[匿名さん]

#5872023/09/15 20:43
ミシマンカス

[匿名さん]

#5882023/09/18 04:34
ミシマオコゼ

[匿名さん]

#5892023/09/20 02:19
三島に生まれ落ちて 三島でくたばる。

[匿名さん]

#5902023/09/21 10:29
ミシマンは、三島に生まれた己の不幸を呪うがいい。

[匿名さん]

#5912023/09/24 03:40
三島市民は上級国民。

[匿名さん]

#5922023/09/25 00:41
だばがしこって書いてそうwww

[匿名さん]

#593
この投稿は削除されました

#5942023/10/03 14:37
Ξ ξ (読み:くさい)
ギリシア文字第14番文字
 
Ξ島(読み:みしま、くさいしま)
静岡県第14番目に市制成立
名前の通り臭い町

[匿名さん]

#5952023/10/04 01:42
>>591
上級国民とかそんな書き込みして
恥ずかしいと思わないか?
思わない馬鹿だからな🤭

[匿名さん]

#5962023/10/04 02:15
>>595
三島は東京横浜勤務多いからなー
沼津みたいな年収4〜500万が普通よかいいよね。

[匿名さん]

#5972023/10/04 04:19
>>596
沼津のほうが多いぞ
コロナの時でわかった

[匿名さん]


『沼津も超えて都市化がどんどん進む三島』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL