352
2020/10/18 17:43
爆サイ.com 東海版

🎆静岡お祭り・イベント

静岡まつり・吉原祇園祭・島田大祭 帯まつり・朝比奈大龍勢・藤枝大祭り・大黒祭 星まつり・徳山の盆踊り・島田大祭 帯まつり




NO.6389061

事任八幡宮例大祭②
合計:
#32007/07/19 09:53
>>2
どういたしまして!

[ ]

#42007/07/19 11:19
スレ立ても良いけど、他地域の俺としては事任八幡宮例大祭のHPを立ち上げて貰いたいもんだ。
日坂の売りである曳き廻しの荒さが良く分かる動画をふんだんに使った様なね。

[匿名さん]

#52007/07/19 11:56
プッ!

[匿名さん]

#62007/07/19 13:14
このスレの立て方は、駅南祭とまったく同じだな!スレ主が同じだろ。

[匿名さん]

#72007/07/19 19:20
>>6
残念、ちがうよ〜
同じにしただけ!

[匿名さん]

#82007/07/19 20:09
ブッ!

[匿名さん]

#92007/07/19 21:00
じゃあ、マネじゃん。

[匿名さん]

#102007/07/19 21:04
>>9
見やすかったからマネした!

[匿名さん]

#112007/07/19 23:11
今年は例年と違ってなんか変わったことするの?

[匿名さん]

#122007/07/19 23:44
どこまでいってもマネだな。プッ

[匿名さん]

#132007/07/19 23:50
1000レス近くなって、前の駅南スレも、全く同じように終わらせたけど、やっぱマネが好きな似たもの同士だと、やるこんも一緒だな。ププッ

[匿名さん]

#142007/07/27 10:46
奥横地の旧古宮屋台が6月に抜魂式を行い
解体されたそうです。

[匿名さん]

#152007/07/27 12:03
祭も解体されたようです

[匿名さん]

#162007/07/27 15:05
>>14
奥横地は新築するのかね?

[匿名さん]

#17
この投稿は削除されました

#182007/07/27 17:40
>>17のとなり町の祭典日ってとこだった

[匿名さん]

#192007/07/27 21:22
新・奥横地は飛鳥工務店ががんばっております。
でも先代解体はつらいなあ。

[お組の朝顔]

#202007/07/28 08:58
飛鳥工務店か
地元に大工いないのか?
屋台はやっぱり地元の大工がやるのが一番だよ

[匿名さん]

#212007/08/06 12:40
昨日、納涼祭でお囃子やってたじゃん!やっぱお囃子はいいねぇー!

[匿名さん]

#222007/08/06 16:30
なんで納涼祭にお囃子やんのぉ〜?

[匿名さん]

#232007/08/22 01:09
いよいよですね
見に行きますよ

[匿名さん]

#242007/08/27 23:40
ビンゴに8台の屋台の写真出てるね。
本当に全部朝顔?屋台だねー

[匿名さん]

#252007/09/02 19:45
今年の八坂の頭やる奴、典型的なイジメラレっ子みたいな顔してやがって、当日いじめてやろ。

[匿名さん]

#262007/09/02 22:26
それって し〇ばの事?

[匿名さん]

#272007/09/02 22:41
くだらねぇ事言ってんなよ

[匿名さん]

#282007/09/02 23:41
>>25
お前いじめられっこだろ

[匿名さん]

#292007/09/03 02:07
ひきこもり プッ!

[匿名さん]

#302007/09/03 13:10
オレもヤってやろ!

[匿名さん]

#312007/09/04 13:13
岡パンもうざくないか。

[匿名さん]

#322007/09/06 02:21
>>25
こんなトコで言う位だで、たいしたこたぁないな。まわりから相手にされてないのをわかってないボッケーだな。ワラ

[匿名さん]

#332007/09/06 09:31
祭同様、盛り上がらないスレだね。

[匿名さん]

#342007/09/06 13:58
しょんないら。日坂だで。ププッ

[匿名さん]

#352007/09/06 14:40
あんなぶしょったい屋台出さんでいいで 日坂音頭で時季外れの盆踊りでもしてろ。

[匿名さん]

#362007/09/06 14:58
こぶしょったいのは、しょうがないのでは、ありませんこと? 日坂だでー。はーだいたい顔からして、垢抜けないドン百姓だでー。ププッ

[匿名さん]

#372007/09/06 15:02
日坂おんどーっ!出たぁー 掛川音頭作った時に、後で真似して、日坂おんどー! フッ 何もかも、全部真似だな。 お粗末!

[匿名さん]

#382007/09/06 16:08
しかし相変わらず小学生以下のメッセージばっかりだな。俺は東京人だが日坂祭り見たが心が熱いやつらばかりだぜ。掛川中心は観光用だが、日坂はほんとに楽しんでいるよ。こんな批判ばかりしかできねー奴ほっとけ。どうせ生まれた時から頭がオッパッピーだから!

[匿名さん]

#392007/09/06 16:20
都会人ぶって、言った言葉がオッパッピー。

しょんないよ。

[匿名さん]

#402007/09/06 16:39
>>38
その批判に、まともに答えられず、頭がおかしいだの、いじめられっこだの、その方がよっぽど○○だら。 熱いだけで、あとはすべて真似。威張れやしないよね。ププッ

[匿名さん]

#412007/09/06 17:13
今だに祭りの正装もろくにできずに むか〜しのボンタン履いちゃってる 田んぼの泥臭い奴ばっか、ギザギザハートの子守歌で練っちゃってるアホばっか。(爆)

[匿名さん]

#422007/09/06 17:20
え〜〜〜〜っっっっっっっ!!!!!!!!!マジィ〜ィ〜ィ〜〜〜!!!!!????!!!!(‾□‾;)!!!!!  おいおいって感じだらぁ〜。それが、自称東京人の言う、『熱い』かぁ〜。やれやれだな。プププッ

[匿名さん]

#432007/09/06 18:08
日坂の『朝顔型』は非常に珍しい形で、曳山、鉾、山、山車などに続き専門家の間では興味深い形の一つですよ。

[立川流]

#442007/09/06 18:11
何流だかしらんけど、そんな事は誰も聞いてないし、関係ないよ。ワラ 必死だな。フッ

[匿名さん]

#452007/09/06 18:38
あの 朝顔形の屋台が専門家の間で興味深い物なのは知ってるよ、でも・・・ダサダサなのには変わりないんだよなぁ。

[匿名さん]

#462007/09/06 18:53
>>45
俺も朝顔型じゃ物足りないと思っていたけど
 この頃はかっこよく思えるようになったよ

[匿名さん]

#472007/09/06 18:55
>>44
ハァハァ(;´д`)ママ…

[匿名さん]

#482007/09/06 18:59
>>45
あなたの町は?一本柱万度型?
それとも大唐破風一層型?曳山、鉾?
参考までに教えて下さい。

[立川流]

#492007/09/06 19:47
あなたこそ 立川の名を出してるけど立川の彫刻が入ってる屋台の町?富重?限られてくるね。この憶測が当たってれば だけど。

[匿名さん]

#502007/09/06 19:57
私の町は後者です。後藤流の彫刻も付いております。で、あなたは?森、掛川に多い『大八車型』?

[匿名さん]

#512007/09/06 20:35
そお 『大八車』です。高欄式二輪屋台だす。立川の富昌〈昌敬〉の彫刻が好きです。

[匿名さん]

#522007/09/06 23:04
あのさ最近、マイナーな祭の人達程以上な位知識?があってウンチク垂れるんだってね。物凄く細かい事言うらしいよ しかもかなり自慢げにね。 知ってるのは悪くないけど、聞いてもないのに。迷惑するらしいよ。

[匿名さん]


『事任八幡宮例大祭②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL