1000
2019/05/29 12:56
爆サイ.com 北陸版

🍉 越前市雑談





NO.5278338

北陸新幹線南越駅
合計:
報告 閲覧数 408 レス数 1000

#2512017/12/02 09:28
>>249

イオン > お断りします

[匿名さん]

#2522017/12/02 09:28
>>250

ドンキ > お断りします

[匿名さん]

#2532017/12/02 10:01
人口が減っていくのに 新幹線なんて不要だな。

在来線の第三セクター化後の経営は、人口が減っていくからもっと厳しくなる。

早ければ、50年後には生産人口が半減するからね。

[匿名さん]

#2542017/12/02 10:19
>>249
イオン > お願いします

[匿名さん]

#2552017/12/02 14:55
>>249

楽市  > 首つります
シピイ > 首つります
アルプラ > 首つります

[匿名さん]

#2562017/12/02 15:10
分散傾向になるため、影響が出るのは開店時のみ。

[匿名さん]

#2572017/12/02 17:02
一億総活躍社会とは生きてる限り現役と言う事です。
80歳定年企業もありますし、その後は希望すれば延長も。

[匿名さん]

#2582017/12/02 18:15
論点すり替えで張り付きおつかれ

[匿名さん]

#2592017/12/02 18:23
>>255

駅前 > 既に死んでます

[匿名さん]

#2602017/12/03 08:20
福井の岐阜羽島決定。

[匿名さん]

#2612017/12/03 08:27
イオンとか誰も望んでないんだよな

[匿名さん]

#2622017/12/03 08:37
デザイン案が示されたようだから皆で意見しようぜ、現時点ではそれくらいしか市民に権利はない

[匿名さん]

#2632017/12/03 09:23
イオンモール新小松の駐車場の福井ナンバー率を見ればわかるが、
福井県民はイオンを欲しがっている。

[匿名さん]

#2642017/12/03 12:50
デザイン?A案でええやん

[匿名さん]

#2652017/12/03 22:37
新幹線に過度な期待は禁物だよ。

[匿名さん]

#2662017/12/04 09:27
>>263

福井民の来客を見込んでイオン新小松、イオン加賀を作ったのだからその計画を壊してまで福井に作るわけがない。

こんな事子供でも分かる算数。

[匿名さん]

#2672017/12/04 09:28
>>264

D案:作らない

[匿名さん]

#2682017/12/04 09:29
>>265

新幹線に期待しているのは建設業者とそこと癒着している○○

[匿名さん]

#2692017/12/04 09:48
>>266
それは商圏がその範囲って話だろ。イオン側とすれば福井県にも作れば、小松イオンに行く福井人の10倍くらいは福井県のイオンに行くだろうから、その方がよほどいいだろ。そもそもどこどこの街の来客を見込んでなんて考えるなら、商圏のかぶる白山イオン自体作らないだろ。

[匿名さん]

#2702017/12/04 10:27
>>269

新小松の次に福井ならその通りだけど、福井ではなくあえて新小松と商圏のかぶる白山に作ったと言う事は福井に作らない事の証。

既に北陸でイオンは飽和状態、次に北陸に作るとすれば北陸新幹線が大阪と接続する15年後。

[匿名さん]

#2712017/12/04 12:23
越前市は人口の割りに全体的に商業面では弱いので、イオン進出はいいと思う。地元の雇用も大幅に増えて人口流出も減るだろうし。

[匿名さん]

#2722017/12/04 12:47
>>271
閑古鳥シピイ > 爆笑
閑古鳥楽市 > 爆笑

[匿名さん]

#2732017/12/04 13:16
みんなイオンに夢中やな

[匿名さん]

#2742017/12/04 13:40
>>273

イオンの退店が年間100近くある事を知らない低能田舎者多数

[匿名さん]

#2752017/12/04 14:44
惣菜のトンカツにはソースがかかっておらず、物足りないからオタフクソースかけて食べた。

[匿名さん]

#2762017/12/04 16:09
>>274
イオン誘致は税制優遇が前提
商業地としての地面は自治体負担、更に税制優遇で数年間税負担しなくて良い。
(忖度なんて日本全国どこにでもあるのに国会野党は頭がおかしい)

イオンは地元の小売店やスーパーを壊滅状態にさせた上で稼ぐだけ稼いで客が来なくなったら撤退。
作ってしまった以上廃墟状態のSCを自治体が血税を投入し地元小売店を入れ植物人間状態で延命。

何でこんな単純な事がわからないのか?

イオン誘致の経済効果?ガチであたまがおかしい。

[匿名さん]

#2772017/12/04 17:05
>>274
そうとう前にできた小規模店だろ。そりゃ近くに大きなイオンモールでもできれば仕方ないだろ。
>>276
地元の雇用も生まれるんだし、新幹線駅が単独駅になった以上、仕方ないんじゃないかな。市民の生活が便利になるなら悪い話でもない。

[匿名さん]

#2782017/12/04 17:10
誘致がんばるしかない

[匿名さん]

#2792017/12/04 17:16
>>277
10年経たないイオンモールを新しいイオンモールを淘汰した事例もある。
コンビニ感覚で出退店を繰り返すのは経営者=プレイヤーにしてみれば当たり前の事。

イオン誘致による失業者数>>>>>>>イオン誘致による新規雇用。
若い世代の300人程度の雇用が生まれるが中高年者層は数千人規模で失業。

市民の利便性としてはエルパが近くなった程度。
そのエルパですら今は危機的状況。

[匿名さん]

#2802017/12/04 17:23
>>279
>若い世代の300人程度の雇用が生まれるが中高年者層は数千人規模で失業。

どこのデータだよそれ。

[匿名さん]

#2812017/12/04 17:33
>>279
県内のイオンは作るとしてもここくらいだろ。数千人規模で失業って意味不明なんだが。エルパができた時でも失業した人って誰かいたのか?エルパ周辺に店が増えたのは確かだが。むしろ周辺に色んな店が新規出店し続けていて、人手不足になってるくらいじゃないか。地元は大発展してるぞ。

[匿名さん]

#2822017/12/04 17:51
>>279
嘘はよくない

[匿名さん]

#2832017/12/04 20:03
>>279
悪質な誹謗中傷🙅

[匿名さん]

#2842017/12/04 20:23
(笑)

[匿名さん]

#2852017/12/04 20:26
>>279
イオンの雇用状況について
ソースwiki (一部抜粋)

非正規雇用従業員
低賃金かつ雇用が不安定な非正規雇用従業員を日本で一番多用していることで知られており、『週刊東洋経済』の「非正規雇用が多い企業ランキング」では、2015年の調査開始以来3年連続のトップである。非正規雇用は、2015年調査では22万4356人、2016年調査では24万7052人、2017年調査では26万1356人に及び、従業員に占める非正規雇用比率は66%にも達している。これは日本で2番目に非正規雇用を多用している日本郵政(2017年調査では非正規雇用17万3951人、従業員に占める非正規雇用比率41%)と比較しても、非正規雇用は10万人近く多く、従業員に占める非正規雇用比率も3割近く高い。また、これは日本の非正規雇用の総数約2000万人の1%以上を一企業が使い回していることになる。

以上のイオンの経営方針から、正規雇用は限定的だが、
非正規を大量に雇用することが見込まれる。
よって中途採用からシニア世代まで雇用は広がるだろう。
雇用の受け皿となる可能性が高い。

[匿名さん]

#2862017/12/04 20:29
>>281
福井駅前は結構潰れたの知ってるよね?
アオッサで巻き返しを図ったけど閑古鳥
西武も実質的にはつぶれてるよね??

エルパの人手不足って土日だけなんですけどね
平日の閑散とした店内を一度くらい見るべきだ


想像だけで言ってるんだろうと思うけど勘違いも甚だしい

[匿名さん]

#2872017/12/04 20:36
>>286
駅前の平日の客層の大半が高校生を始めとした学生。
この要因は周辺に私立高校が多いから。
無料の駐車場もないから、車社会の福井では衰退するのは目に見えていた。
今も昔も変わらない。

[匿名さん]

#2882017/12/04 20:39
>>285
仮にイオンモールが出来るとしてイオン単体での雇用は300人程度。
非正規なので3か月後に契約更新してもらえない場合は失業。

テナントに入る店は大手チェーンが殆どで、これの雇用もアルバイト。
シフトを組む必要があるから雇用人数は多くなるが週3日とか4日程度なので月収はたかが知れている。

学生の多い都会ならまだしもこんな田舎では高齢者ばかりで客は逃げていく。

[匿名さん]

#2892017/12/04 20:46
無料の駐車場をを広げれば一般客も来店するので問題ない。

[匿名さん]

#2902017/12/04 20:55
>>279
息を吐くようにウソをつく反対派w

[匿名さん]

#2912017/12/04 21:43
>>286
新聞では福井駅前の空き店舗が埋まってきてるとあったな。えち鉄の乗客数が過去最高だとか。アオッサは新幹線駅が開業しないと厳しいだろうな。周りに商業施設が少ないのもあるが。

[匿名さん]

#2922017/12/04 22:07
なんか南越駅と関係ない話題ばっか。
いずれにせよ電車で中京・関西方面行くのが高くなって今より不便になるって誰得?

[匿名さん]

#2932017/12/04 22:45
空き店舗が埋まっているという根拠がわからないが現実問題として福井駅前に空き店舗が数百存在している。
新しい建物にはテナント入居もあるだろうが家賃が高すぎて採算があわない事くらい誰でもわかる。
アオッサは植物人間状態だしハピリンですらあの状況。

福井に新幹線がくれば多少は変わるかもしれないが、首都圏の客にしてみれば全ての観光商材が石川とかぶっていて目新しさは皆無、更に規模的には石川よりも格下の福井に魅力を感じるはずがない。

南越駅に話しを戻せば、
北陸新幹線で武生や鯖江に来る客は新幹線福井駅で三セク在来線に乗り換えるので南越駅が日の目を見る事は決してない。

[匿名さん]

#2942017/12/05 00:52
>>293
福井新聞読んでないの?空き店舗が埋まってきてるって記事載っていたが。
イオンとか観光とかでやたらと石川がどうとか書く人がいるが、越前市で石川ってほぼ無関係だろ。イオン側からすれば、インフラも揃うし福井県全域から集客できるわけだから、場所的にも悪くないだろう。

[匿名さん]

#2952017/12/05 08:49
どうせすぐ新幹線乗車率ワースト駅ランキングにはいるよ

[匿名さん]

#2962017/12/05 09:01
県外から来る人は少ないでしょうが、県外に出ていくのが便利になるから少しは利用者は見込めるでしょう。過疎化の始まりですね。

[匿名さん]

#2972017/12/05 09:32
風俗街にしよう

[匿名さん]

#2982017/12/05 09:51
>>294
空き店舗が増える記事も減る記事も季節行事。
「ついで買い」効果が喪失、わざわざ駅前に行く理由が無くなるため駅前のスーパーとか100均が撤退した影響は大きい。

石川と越前の関連は薄い、
問題は首都圏は当然ながら日本全国で北陸新幹線=石川で固定化された事。
福井まで伸びたからと言って石川で満足している人達が石川よりも見劣りする福井まで足を延ばす理由は無い。

新小松と白山を作った事からも分かる通り、イオンは福井を関西圏からの商圏エリアと想定している。

仮にイオンが福井に進出するとしたらまずは嶺南。
京都や舞鶴からの需要が現実として存在しており、西友は撤退したものの、舞若道で状況は一変している。

[匿名さん]

#2992017/12/05 10:16
>>298
スーパーと100均が撤退したって、その場所に再開発ビル建てるだけなんだが。逆にあなたが首都圏に住んでたとして北陸旅行しようとなった時、毎回石川県だけしか行かないの?

[匿名さん]

#3002017/12/05 22:51
>>299
私は別の人間ですが、金沢はリピートしたいですが、福井県内は1度行くかどうか。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL