1000
2020/10/29 18:56
爆サイ.com 北陸版

🥔 大野市雑談





NO.5751027

大野市学校再編について
合計:
報告 閲覧数 439 レス数 1000

#3512017/10/28 13:45
学校新築してほしい連中がお金出し合って建ててくれ

税金は一円も使うな

[匿名さん]

#3522017/10/28 13:51
学校再編されると、困る人がいるんだよ

校長、教頭のポストが少なくなるからね

それを考慮してもらわんと困るよ底辺市民ども

[匿名さん]

#3532017/10/28 13:57
和泉村に配慮して下限を引き下げてるから
大野市内の小さい所が調子に乗って便乗してるんだよ
結局大野は全部が村だってことだ

[匿名さん]

#3542017/10/28 14:05
国の小中学校の統廃合の目安は12〜18学級
つまり小学校なら1学年最低2クラス
中学校なら1学年4クラスが必要になる

それ以下のところは全部統廃合しなさいって指示
守れないならそのうち補助金打ち切りになるな

[匿名さん]

#3552017/10/28 18:42
>>348
>>354
それは福井市みたいにそれなりの人口のとこの話
大野みたいに村が点在しててバス出さないと通えないようなとこでこの生徒数なら1校しかいらないという問題じゃない

[匿名さん]

#3562017/10/28 19:23
そう!
数字だけの問題じゃない

[匿名さん]

#3572017/10/28 19:51
そう!簡単じゃない!

[匿名さん]

#3582017/10/28 20:35
>>357
どうしたいの?

[匿名さん]

#3592017/10/28 20:46
>>358
簡単ならもう答えが出てると思いますが・・・

[匿名さん]

#3602017/10/29 07:55
>>359
答えは行政が出してるじゃん

[匿名さん]

#3612017/10/29 20:15
>>360
どんな答え?
出てたら話進んでくはずだけど。

[匿名さん]

#3622017/10/29 21:55
反対派に盛り上げ役をやらせて大野市全体に周知させて納得の上統合
そんな話知らなかったとは言わせない

[匿名さん]

#3632017/10/29 22:38
大規模学校で選択肢を得るか、小規模学校で周りに合わせるかって話。

[匿名さん]

#3642017/10/30 05:43
>>361
中学校1校、小学校2校
これが最善の計画だから進めるって言ってます。
これが行政の答えです。

[匿名さん]

#3652017/10/30 11:04
ともかく、来年6月の市長選挙ですべてが決まる!

[匿名さん]

#3662017/10/30 13:35
>>364
他に道はありません。

[匿名さん]

#3672017/10/31 14:47
小学校は市内の3校をのこして併合、新築なし

中学校は市内2校を残して併合、新築なし

市長、議員の給与削減を掲げて

市長に立候補します。

[匿名さん]

#3682017/10/31 18:03
>>365
市長選ではっきり決まるのは
市長だけですが

[匿名さん]

#3692017/10/31 19:28
>>367
頑張れ!

[匿名さん]

#3702017/10/31 23:37
>>367
ある物を使い新築しないのは好感持てます
仕事の成果を感じない人達や何してるかわからん人達の給料を減らすのも賛成です
あなたを応援します

[匿名さん]

#3712017/11/01 00:12
>>367
裏金つくんなよ!

[匿名さん]

#3722017/11/01 11:29
は〜い、作りません。不倫で赤ちゃんも作りませ〜ん。え、でも、名誉市民のYセンセイには、認知してない女の子がいるで〜!チャンチャン!

[匿名さん]

#3732017/11/01 22:37
流行りのリノベーションで
まかなえないですかね

[匿名さん]

#3742017/11/01 23:45
>>367
いや〜、学校新築のために中保の地面買い上げてもらわないと、
中保の候補地の地面いっぱい持ってる織物屋さんが
困るんですよ‼

[匿名さん]

#3752017/11/02 02:15
そっか。

[匿名さん]

#3762017/11/02 08:14
古くてボロい校舎で子供と先生に負担かけさすんやな。
関係ない年寄りにはどうでもええ事やもんな。

[匿名さん]

#3772017/11/02 13:53
中保ってもう決まってるん?

[匿名さん]

#3782017/11/02 13:58
古くてボロい校舎ね〜?確かにそうやけど、30億円かけて作った有終西小学校をもう使わずに、別に新しく建てるんよ!そんでええんかいな〜?利用出来るとこ最大値活用せんともったいないと思うけんどな〜。

[匿名さん]

#3792017/11/02 14:10
>>377
市長の地盤やねw

[匿名さん]

#3802017/11/02 17:29
教科センター方式採用
各教室インターネット接続
電子黒板設置
ネイティブアメリカン教員常駐
冷暖房完備
不審者対応高度セキュリティ完備
給食室と食堂完備
校内ディベート大会と校外プレゼン学習

これが当たり前になりつつあるのに大野の村立小学校は
いまだに地区の運動会のとんちゃんにこだわる時代遅れっぷりを発揮

[匿名さん]

#3812017/11/02 18:45
>>378
公民館併設だから学校として使わないだけでなんらかの利用はする。それはある程度見越した建物である。前市長の頃から西小学校児童数の減少は織り込み済み。

[匿名さん]

#3822017/11/02 19:22
30億の公民館www
バブルっすね

[匿名さん]

#3832017/11/02 21:59
とはいえ再編統合計画の通りなら新しい学校ができる頃には築20年超える。

既存四中学校の築年数は何年になる?

[匿名さん]

#3842017/11/03 11:37
50年。

[匿名さん]

#3852017/11/03 12:20
一回村のみんなで先進地の学校見学に行けばいい
自分の子どもがいかに遅れた環境で勉強させられてるかわかるから

地域のつながりの美名の下に子どもの学習が犠牲になっていることの愚かさを知るべき

[匿名さん]

#3862017/11/03 12:36
時代遅れの村の学校出て時代遅れの村に住むんだから問題ない
最先端の学校つくって子供が都会へ流れるんでは困る

[匿名さん]

#3872017/11/03 13:00
だいたい、学校新築する金用意できるんなら、

大野に会社や工場、誘致してこいっ

[匿名さん]

#3882017/11/03 13:04
住宅の固定資産税5年間は半額にでもしたら?

[匿名さん]

#3892017/11/03 16:57
387…だから富田地区に20億円で産業団地を作りまんがな!388…大野市の税収の第1位が固定資産税なんよ!半額にしたら大野市はつぶれるわい!

[匿名さん]

#3902017/11/03 17:33
大野から出よう

[匿名さん]

#3912017/11/03 19:38
産業団地の20億円て大野市が税金で払うんか?
来る奴が自分で払うんか?

[匿名さん]

#3922017/11/03 21:11
金は世の中に回さんとアカンねん!
事業が増えれば地元が活性化するし、そのためにも新校舎建設は必要

[匿名さん]

#3932017/11/03 21:56
>>387
企業に工場誘致を頼んだある市議がこう言われたそうです。
「すぐにでも作るから完成したら1000人集めてこれますか?」

[匿名さん]

#3942017/11/03 22:00
>>386
勉強の出来る子供は都会の大学へ行かないといけない。日本の数%の集団に送り込む事で成し遂げられる事もある。

[匿名さん]

#3952017/11/03 22:08
それって、作れない理由を大野市に吹っ掛けてるって事じゃ?
いくら誘致されても人口いなくちゃね〜

[匿名さん]

#3962017/11/03 22:12
いくら箱物あっても人いないんじゃ〜誘致もくそもないわな?

[匿名さん]

#3972017/11/03 22:13
>>392
金は社員にまで回ってこないw

[匿名さん]

#3982017/11/03 22:43
大野人は水だけ飲んでろってことか

[匿名さん]

#3992017/11/03 23:23
391のかた。20億の内、8億5000万円かが県の補助金らしい?残りは税金やけど、誘致した会社か工場に買ってもらうのよ!5か6区画に分割してね。もし5分割ならば、1社あたり4億円の土地代の負担や。て、言うか、だれが買うか!タダならいざ知らず!結局、市民の借金となる。来年の6月は今の市長が勝つやろけど、その後に責任問題が出て来るわい。たぶんね?

[匿名さん]

#4002017/11/04 04:38
現在、人材不足の会社は大野にどのぐらいあるんでしょうね?それと、求職者の割合ってどんなもんかね〜?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL