1000
2012/11/13 05:53
爆サイ.com 北陸版

📻 福井テレビ・ラジオ番組





NO.1598738

このまま民放2局でいいのか
合計:
報告 閲覧数 73 レス数 1000

#8512012/11/11 22:33
福井が民放4局だったら逆におかしくね?
1局でもお似合いだと思うけど

[匿名さん]

#8522012/11/11 22:35
>>851
逆に考えるとおかしいのはお前の頭ってことにならないかい?

[匿名さん]

#8532012/11/11 22:52
疑問なんだけど?なんで福井って発展してないの?北陸を始めとする日本海側が裏日本となったのは、外国と交易するさいに、海岸線が単調な日本海側に良港が無かった事も一因だと言われてるけど若狭湾がある福井は、他の日本海側の県に比べて条件的に恵まれてたんでは?

[匿名さん]

#8542012/11/11 23:00
>>853
ううむ、福井の歴史から調べてみたら疑問が解けるかもしれないぞよwww

[匿名さん]

#8552012/11/11 23:04
>>853
それはな、県民性が人の悪口言うのが好きだからなのと
訛りが汚いからだよ

[匿名さん]

#8562012/11/11 23:08
>>854
勿体ぶらないで教えてよ。

[#853]

#8572012/11/11 23:21
>>852
ねぇ、福井県の人は何が原因で福井県は他の日本海側の県と比べても発展してないんだと思う?

[匿名さん]

#8582012/11/11 23:32
東北や九州のはずれに位置してるならまだしも
ほぼ日本の中心にあって近畿東海との流動もあるのに
何で福井って何もかもダメダメなの?
冬の気候のせいだけじゃないよね?

[匿名さん]

#8592012/11/11 23:38
>>858
言葉の汚さが東海にも関西にも受け入れてもらえないんだと思う

[匿名さん]

#8602012/11/11 23:38
>>858
もうめんどくせえからお前のせいってことにしたら

[匿名さん]

#8612012/11/11 23:40
>>860
お前のせいってことで頼むわ

[匿名さん]

#8622012/11/11 23:41
めんどくせ

[匿名さん]

#8632012/11/11 23:47
面倒くさがりが福井がダメな理由なのか?日本海側の県といえば真面目な富山人、粘り強い新潟人などの印象があるが福井は違うのか?

[匿名さん]

#8642012/11/11 23:50
>>863
粘り強く張り付くお前は新潟県民かい?

[匿名さん]

#8652012/11/11 23:55
>>864
新潟県民だよ、なんで福井って日本海側の県の中でもパッとしないの?日本海側の県の中では一番条件が良い県に見えるけど?

[匿名さん]

#8662012/11/11 23:57
>>865
新潟県民が福井の何を知ってんの?
知ったかでもの言うなよ、うっとうしいから♪

[匿名さん]

#8672012/11/11 23:59
>>866
だから聞いてんだろが?

[匿名さん]

#8682012/11/12 00:03
>>867
だから条件がよく見えるとか、全部てめえの知ったかなんやろ?
それでもの言うなって言ってんの♪

[匿名さん]

#8692012/11/12 00:12
>>868
例えば、前に書き込んだ港しかり、若狭湾には天然の良港が有るよね。太平洋側へアクセスするにも石川県〜新潟県は高い山に遮られてアクセス困難だよね?新潟〜関東へ出るには昭和の始めころまでは長野周りじゃ無ければならなかったよね?福井はそんな事も無いのに何故?と思う訳なんだけど。

[匿名さん]

#8702012/11/12 00:18
>>869
今時、港あっただけで何になるん?
福井のほうが関東へのアクセスいいとは思わん、どんだけ差があんの?
ここ民放のスレやろ。

[匿名さん]

#8712012/11/12 00:22
結局、おまえの勝手な妄論やん

[匿名さん]

#8722012/11/12 00:27
>>870
港の話は、今時の話しじゃない。江戸時代から明治になった頃の話し。 関東へのアクセスは新潟のほうが良いかも知れないが阪神、中京へのアクセスの良さは石川、富山とは比べ物にならない筈。テレビ局なんかは視聴者が多いほうが良いんだから普通はシェアの取り合いでキー局の方から地元に対して進出の打診をするもの。何故に福井にはさまざまな物の進出が無い?

[匿名さん]

#8732012/11/12 00:33
>>872
わかりません。

[匿名さん]

#8742012/11/12 00:35
>>872
なんでキー局が進出せんかなんて局に聞けよ。
お前だんだん論点ぶれてるわ。
その福井情報のソースどこ?
なんのために他県のこと調べてんの?

[匿名さん]

#8752012/11/12 00:37
ソースも出せん、なんで知ってるかも言えんのなら、もう書き込むなよ。
うっといだけやから

[匿名さん]

#8762012/11/12 00:42
>>875
知らんから聞いてんだろが?

[匿名さん]

#8772012/11/12 00:47
>>876
めんどくせえなあ、テレビ局電話して聞いたら?
そろそろうぜえわ

[匿名さん]

#8782012/11/12 03:16
昔話はどうでもいい
署名でも集めて地元選出国会議員とか新聞社に出せば可能性が出てこないかな?

[匿名さん]

#8792012/11/12 03:23
石川県と合併すれば民放4局になる(笑)
大阪と京都に近いから福井はいい所

[匿名さん]

#8802012/11/12 03:47
福井から大阪や京都は遠い、隣接県は石川県。太古から福井と石川は越前の国。それに大阪京都よりも東海名古屋。

[匿名さん]

#8812012/11/12 03:54
支離滅裂ニート

[匿名さん]

#8822012/11/12 07:34
>>857←障害者乙

[匿名さん]

#8832012/11/12 07:57
>>880
名古屋が迷惑

[匿名さん]

#8842012/11/12 08:01
名古屋は迷惑ではない、福井を関西に入れようと工作をしている者が迷惑しているだけやろ。

[匿名さん]

#8852012/11/12 08:52
壊れたテレビを捨てたまま買い替えずに4年経つけど快適
テレビほど効率の悪い情報媒体はないわ
文字情報と最低限の動画をウェブで見た方が早いし、リンクをたどって情報を深く調べられる
視覚を必要としない分だけ、ラジオの方が便利かもしれん

[匿名さん]

#8862012/11/12 13:00
>>885
そう思う人が福井県民に何%くらいいるかな?

[匿名さん]

#8872012/11/12 13:02
社長輩出率で福井県は全国9位

益々中途半端なド田舎に

ちなみに1位は3年連続で山形県

[匿名さん]

#8882012/11/12 13:06
未だに民放が二つしかない福井県だが

全国的にわずかな県だけが無料民放少ないことを知らない福井県民がいる事が問題

[匿名さん]

#8892012/11/12 13:07
>>887スレチ!スレタイ読め

[匿名さん]

#8902012/11/12 13:09
>>887
ワイドスクランブル情報を披露したかったんやなw

[匿名さん]

#8912012/11/12 13:26
山陰ですら2県相互乗り入れで普通に3局見られて
さらにケーブル加入でテレ朝系テレ東系さらにサンテレビまでも見られる環境なのにな
福井でもびわ湖放送やKBS京都の再送信も技術的に可能だと思うが

[匿名さん]

#892
この投稿は削除されました

#8932012/11/12 13:27
>>888
何回も同じこと言わせるなよ。アスペル君!

[匿名さん]

#8942012/11/12 13:57
民放を増やそと考えるどころか、民放が2局しかない福井県の事実を隠そうとする県民が未だに存在してるのも不思議だ

[匿名さん]

#8952012/11/12 13:58
アスペルガー症候群(アスペルガーしょうこうぐん、Asperger syndrome, AS)は、社会性・興味・コミュニケーションについて特異性が認められる広汎性発達障害である。

[匿名さん]

#8962012/11/12 13:59
3チャンネル映るけど

[匿名さん]

#8972012/11/12 13:59
無料で見れるようになると良いのだが

金払って見るのが当然化されてるのは問題だな

[匿名さん]

#8982012/11/12 14:01
多くの県民達が声をあげればらひょっとしたら無料で見れる様になるかもしれん

[匿名さん]

#8992012/11/12 14:03
ないなぁ…

[匿名さん]

#9002012/11/12 14:04
福井県自体がケーブル会社に県税から金を払い

福井県全域に民放4局は無料配信するなど

考えれば案は出るかも、実現化は先として提案は続けたいね

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL