879
2019/10/09 02:57
爆サイ.com 北陸版

福井高校野球





NO.7239920

硬式vs軟式
合計:
#1302019/02/07 21:26
じゃあ硬式の人に聞きます
軟式では高校で即戦力は無理ですか?

[匿名さん]

#1312019/02/07 21:26
>>117
この家の子かわいそう💧非情に残念な親。子供も親を選べない。残念

[匿名さん]

#1322019/02/07 21:43
>>130
無理ではない
部員少ないとこなら

[匿名さん]

#1332019/02/07 21:45
そらそうだわな。

[匿名さん]

#1342019/02/07 21:52
何を言おうが実力の世界。
軟式、硬式関係なく野球が上手いかどうかだけです。
上手くて努力する子が伸びます。
申し訳ないけど生まれ持ったセンス当然あります。

[匿名さん]

#1352019/02/07 22:07
>>130
まずは硬式出身選手と同じ扱いしてくれる高校かどうか。
どこの高校でも最初はB戦で一回は使ってくれると思うので、そのチャンスを逃さない事ですね。

[匿名さん]

#1362019/02/07 22:12
硬式と軟式では打球のスピード 伸びが違う
それに慣れるのに時間がかかるから指導者は硬式上がりを好む

[匿名さん]

#1372019/02/07 22:31
内野でやりたいなら厳しいでしょうね。特にサードはえげつないの来ますから。

[匿名さん]

#1382019/02/07 22:44
>>130
135さんの言う通りだと思います。先に使われるのは硬球に慣れてる硬式上がりですが軟式の子らもチャンスは必ずもらえます。それを確実にモノにできるかできないかです。

[匿名さん]

#1392019/02/07 22:54
>>131
可愛そうですか?
うちは、硬式いかせましたよ

[匿名さん]

#1402019/02/07 23:03
軟式で高校で即戦力は無理ですね。
福井に硬式あるのに、なぜ軟式にこだわるのか理解不能?お金の問題としたら理解できる。お金ないなら第三野球部ばりの河原ノック練習で硬式と差埋めるぐらいじゃないと。
軟式に逃げてる時点で、妥協してるように見える残念ながら所詮その程度。

[匿名さん]

#1412019/02/07 23:09
硬式の子は自宅ティーでも熱心だが、軟式の子でそんな情熱持ってる子っているのか?

[匿名さん]

#1422019/02/07 23:10
それほど情熱あれば、もちろん硬式行くわな!

[匿名さん]

#1432019/02/07 23:12
軟式は「逃げ」の選択でしかない

[匿名さん]

#1442019/02/07 23:51
硬式天狗になってるわけじゃない。
お金ないで軟式なら みつわ行って工夫しないと
金ないハングリー精神嫌いじゃない、むしろ大好き。金ない方がセンス抜群に感じる。
そんな熱血オヤジって軟式の世界に居るんかな?
そういうハンパない情熱持ったオヤジは軟式だろうが応援したい!

[匿名さん]

#1452019/02/08 05:32
バッターは軟式上がりの方が飛ぶ。軟式でいかに飛ぶか考えてしていたから。あとは素振りの数もものを言う。地道な練習こそが打撃では大切。

[匿名さん]

#1462019/02/08 07:47
>>145
確かに打撃は大差ないかもな

[匿名さん]

#1472019/02/08 11:49
都会では小学校から硬式

[匿名さん]

#1482019/02/08 13:02
硬式だよ、断然

[匿名さん]

#1492019/02/08 13:19
自宅ティーより素振り

[匿名さん]

#1502019/02/08 14:23
恐怖心がないなら守備なんてほとんど差なんか無い。
差が大きいのは打撃のほう。
自分のチカラと技術で飛ばす必要がある硬式と
ゴムボールとウレタンバットの恩恵を受けてきた軟式では明らかな差があるよ。

[匿名さん]

#1512019/02/08 14:55
>>150

残念でした

硬式の方がボールは飛びます

俺も両方やっていたが硬式の方が明らかに飛ぶ

[匿名さん]

#1522019/02/08 16:09
打ち方自体違うし

[匿名さん]

#1532019/02/08 17:12
中学の野球だしそんなに違いはねえよ。
先を見据えてコツコツした者だけがうまくなる。

[匿名さん]

#1542019/02/08 17:57
軟式で飛ばそうと下からバット出す打者は硬式のちょっとスピードあるピッチャーの球全部ファールになりますね 試合に使えない選手何人も見てきました。軟式でもライナーで打ち返す打者は硬式でも大丈夫!

[匿名さん]

#1552019/02/08 21:58
センスがなければなあ

[匿名さん]

#1562019/02/08 21:59
まぁね

[匿名さん]

#1572019/02/08 22:24
星稜は軟式上がりばかりだけどなー

[匿名さん]

#1582019/02/09 06:10
星稜と明徳は主に附属の軟野とかから引っ張るから別

[匿名さん]

#1592019/02/09 07:31
軟式は草野球と同じよ

[匿名さん]

#1602019/02/09 10:36
>>159
こういう奴が一番駄目

[匿名さん]

#1612019/02/09 13:40
>>158
明徳の高校はみんな硬式出身だよ!何も知らないんだね(笑)

[匿名さん]

#1622019/02/09 14:48
>>161
何も知らねーのはそっちだろ
プロフ見てみろや
もちろん全員軟式ではないが

[匿名さん]

#1632019/02/09 15:34
強い高校がみんな硬式という発想が貧相

[匿名さん]

#1642019/02/09 15:37
ほぼそうだよ

[匿名さん]

#1652019/02/09 16:06
旋風を起こした金足農は全員軟式

[匿名さん]

#1662019/02/09 17:56
すごいわ

[匿名さん]

#1672019/02/09 21:43
硬式上がりでもダメな奴は全くダメ応援部隊

[匿名さん]

#1682019/02/09 23:40
あのさ爆サイで戦わずに硬式と軟式で1年に1回でもさ交流戦したら?

[匿名さん]

#1692019/02/10 05:17
硬式選抜VS軟式選抜。
軟式勝つかもね。

[匿名さん]

#1702019/02/10 05:40
ぜひ実現してほしいな。

[匿名さん]

#1712019/02/10 05:44
>>168
球はどっち使うんや?

[匿名さん]

#1722019/02/10 07:43
もちろん軟式M球で。
硬式は軟式に対応できる。軟式は硬式やってないから。硬式がレベル上であれば勝利できるでしょう!
差がないことを証明してくれ〜

[匿名さん]

#1732019/02/10 08:15
お遊び野球と、公式野球の勝負なんてするかよ

[匿名さん]

#1742019/02/10 08:42
>>173
人口はどっちが上か分かっている?軟式の方が多いわけだから選抜になれば軟式有利。

[匿名さん]

#1752019/02/10 08:47
だから、世の中の野球需要から考えて
する必要がないやん

[匿名さん]

#1762019/02/10 08:49
スリッパピンポンと、卓球の対戦みたいなもんだよ?
わかるかな?

[匿名さん]

#1772019/02/10 08:56
>>172逆でしょ
本来、硬式に軟式が通用するかが問題なのだから
したことないからって理由なら、高校野球を始める時には部活動野球部は通用しないってことだよ
使う道具が違うのだからね

[匿名さん]

#1782019/02/10 09:14
まだ、体ができてないから硬式ボールをさわらせたくないだけです。高校生にもなれば大丈夫。
急に硬式使って肩、肘、駄目になる可能性があるから。
まずそんなん実現しないけどね。

[匿名さん]

#1792019/02/10 09:25
わてらは息子にいつやらせても受けて立つけど(笑)

[匿名さん]


『硬式vs軟式』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL