1000
2024/05/24 10:13
爆サイ.com 北陸版

🏟 石川スポーツ・施設





NO.11356256

金沢学院大附属中学校サッカー部②
合計:
報告 閲覧数 8.4万 レス数 1000

#2512023/10/17 12:04
>>244
トレマしてますよ〜。トレマのおかげもあり、中体連では無双できました!

[匿名さん]

#2522023/10/17 12:54
学院中、フットサルも参戦するみたいだし楽しみ。

[匿名さん]

#2532023/10/17 12:59
もう自前の所有サッカー場を何面持ってんのよ( ≧∀≦)

[匿名さん]

#2542023/10/17 15:22
よかったね。

[匿名さん]

#2552023/10/17 15:30
2面
ラグビーに取られたでしょ

[匿名さん]

#2562023/10/17 15:32
ツエ、パテ、エスポの1年といい勝負って話だけど。
中体連では無双なんですね。

[匿名さん]

#2572023/10/17 16:23
>>256
1年とやってるのは、1年ですよ。2年は2年もしくは3年相手にしかやりません。

[匿名さん]

#2582023/10/17 16:23
>>255
新しいコートできたからね。

[匿名さん]

#2592023/10/17 17:09
>>253
高校総体の試合会場にもなってましたね。
7月に学院フィールドⅢが完成してましたよね。
学院フィールドⅣはいつでした?

[匿名さん]

#2602023/10/17 17:11
グラウンド近辺は熊大丈夫?

[匿名さん]

#2612023/10/17 18:44
>>257
3年は相手にしない

[匿名さん]

#2622023/10/17 20:05
>>261
パテの3年がやられて悔しいみたいですが現実

[匿名さん]

#2632023/10/17 21:04
>>261
ウソはダメだよ!
リーグ戦のパテオ2ndは2、3年生のチームだったよ!
負け無しだったパテオ2ndに初の黒星をつけた。
うれしかったね〜

[匿名さん]

#2642023/10/17 21:38
じゃあ来年は県1部なんですか?

[匿名さん]

#2652023/10/17 21:45
ごめん口だけで。。2部です
2部でがんばります

[匿名さん]

#2662023/10/17 21:47
星稜も同じだけど県リーグと北信越リーグはレベルが違うよ
小6対中3くらいのレベル差ある

[匿名さん]

#2672023/10/17 21:51
中3の年代を県で過ごすか北信越で過ごすかで、その後の伸び代がまったくかわる

学院にそんないい選手いるなら県リーグで過ごすのが可哀想

[匿名さん]

#2682023/10/17 22:14
>>267
2部中位くらいの実力、そんなもんだよ

[匿名さん]

#2692023/10/17 22:42
パテ、エスポの3年が伸びるのがまさに北信越リーグ

[匿名さん]

#2702023/10/17 23:15
上位のリーグはTMでは味わえない真剣勝負の場数が踏めますからね。
北信越での戦いを選ぶか、全中目指した戦いを選ぶか。
どうせ、あと5年位のサッカー人生なんだから楽しんでやれば。

[匿名さん]

#2712023/10/17 23:52
学院の選手は今できることを精一杯やっています。
去年1年生だけで2部リーグに上がった時はすごかったです。今シーズンも全員1、2年生で、飛級で上のチームと対戦していた感じです。
いいチームメイトと最高の思い出をつくって欲しいですね!

[匿名さん]

#2722023/10/18 01:02
んー、北信越リーグにいれば伸びるとか将来があるとか言ってることが半分妄想で…。どの場所にいたって伸びる伸びないはやっぱり練習と才能だと思う。そんな中で中体連石川県制覇、新聞に掲載されたり学院中じゃないとできない経験ができている。学院中の子達は努力してその結果を掴んでると思うから、2部リーグを否定するのは違うのでは?石川県の2部リーグはそんなに恥ずかしいの?

[匿名さん]

#2732023/10/18 01:16
申し訳ないけどレベルがまったく違う
こんな質問出るのが、悲しい

なんでクラブチームの指導者が北信越での戦いを毎年維持したいのか考えればわかる

明確に部活とクラブのチームのレベルは違う

[匿名さん]

#2742023/10/18 04:28
パテオに勝ってたなかった確か?
部活とクラブチームのレベルは違う?
レベルが違うなら、クラブチームが学院中学に
どんな理由であれ負けたら駄目でしょう!
試合見たが、学院中普通に強いと思うけどね。
中体連を馬鹿にするがどの道 高校はクラブチームじゃなく
高体連に所属だろ?部活を馬鹿にして、部活に入る!
お前ら、つまんない事でマウント取らないでサッカーしてる
選手達全員応援しろよ。

[匿名さん]

#2752023/10/18 08:40
>>274
高校はクラブチーム出身者が大半を占める
(弱小高校除く)

[匿名さん]

#2762023/10/18 08:59
弱小高校除く➡︎石川ほぼ弱小高校と言う現実

[匿名さん]

#2772023/10/18 22:57
>>272
今の高校1年生
星稜高校選手権メンバー 石川県出身1年生は星稜中1名のみ
中3北信越リーグ パテオ ツエ出身星稜高校1年生はメンバー外

カターレAチームレギュラー エスポ出身 高1

ふたりとも中3時は県1部リーグです。

[匿名さん]

#2782023/10/18 23:03
ツエユースも
FC北陸 FC小松 CDF創など
中3 県2部リーグの選手もおるね

県リーグは北信越リーグにくらべてレベル低いのは確かだが
個の成長という部分ではどちらが上といえないのでは

[匿名さん]

#2792023/10/18 23:22
インターハイ石川県代表 金沢学院高校選手権メンバー

サイバーステーション
FC小松
TON
VEEX
サザン
ヘミニス
SSFC
10番 北鳴中(県3部リーグ)

みんな県リーグだが石川県優勝

[匿名さん]

#2802023/10/18 23:30
以上のデータから
県リーグと北信越リーグ
チームの強さは違うが
個でみると
むしろ県リーグが上という説が立証されました

[匿名さん]

#2812023/10/18 23:35
学院中学校は育成が上手いのはもちろん、チームメイトみんなが仲がいい。この3年間は子供達にとって財産です!M先生とK先生に感謝!クラブチームと違って一緒にいる時間が長いからかな。大事に教育していただいてます。

[匿名さん]

#2822023/10/18 23:42
伊東純也
遠藤航
守田英正
浅野琢磨
あげだしたらキリがないが現日本代表 世界で活躍する選手ですら
中3時に中体連だったり県リーグですから

[匿名さん]

#2832023/10/18 23:49
北信越リーグで選手伸びる説の方は

あなたの感想ではなく

データでお示しくださいませ

[匿名さん]

#2842023/10/19 05:20
>>280
県内でどんだけ活躍しても
全国で通用しないと思う。
今年、仮に選手権優勝しても
全国での勝つ期待値は
低い。全国で通用するには
どういう選手が必要か高校の監督は
わかっているだろうけど。今年のインターハイが
初戦大敗。俺は部外者で高校サッカーとか中学サッカーの情報あつめて観戦を楽しむしがない人間です。
荒らすつもりはないけど現実的に県内だけで
全国レベルは厳しそうという感想は述べさせていただきます。
やっぱり石川県のチームが全国の準決勝、決勝で戦うくらいのレベルであってほしい。学院中も来年、全中行くだけでなく
決勝まで進むくらいチーム力上げてほしい。

[匿名さん]

#2852023/10/19 07:44
>>284
オオトリのCB、セブンのFWは
世代別日本代表
石川県で優勝してませんが
全国優勝チームに入ってもレギュラーでしょう
個でみれば県内で優勝できなくても
全国で通用します

[匿名さん]

#2862023/10/19 07:51
学院中一期生が
高校3年時世代別日本代表
全然あると思います

[匿名さん]

#2872023/10/19 07:54
どうでもいいけど、今年の選手集めと来年の結果が重要です。去年は選手集めに苦労してますから。

[匿名さん]

#2882023/10/19 08:03
>>284
280さんはチームが弱くても個が育つといってるよ

[匿名さん]

#2892023/10/19 08:27
これだから東は、、、、、

[匿名さん]

#2902023/10/19 09:13
>>289
何の流れで、東?
一人言気持ち悪いわ👎

[匿名さん]

#2912023/10/19 09:23
>>289
去れ

[匿名さん]

#2922023/10/19 09:37
チームが弱くて個が育つのはかなり特殊なケースかと思います。チームが強いところは選手間の競争が激しく、チーム事情により埋もれた才能もあるでしょう。しかし、普段から対戦したり強化したり、経験してきた過程は強いチームの方が断然優れています。代表を出すにしてもただ上手いだけでは選ばれません。代表の監督は上位の大会にしか視察に来ません。そこで目に止まれば代表に入る可能性が高くなります。では、上位の大会に弱いチームが参加できるかというと厳しいと言わざるを得ません。つまり、弱いチームにも優れた選手がいたとしても発掘されるのはかなり低確率となるわけです。学院中の選手の中に将来の日の丸を背負う選手がいるのなら学院中が全国の舞台か北信越ブロックで目に止まる活躍をチームとしてしなければならないと思います。長文失礼しました。

[匿名さん]

#2932023/10/19 10:01
ダメとか無理とか否定・批判ばかり言っている人は
日常生活でもそんな感じなの

ダメな理由とか
上げだしたらキリがないから
そんなのわかってるって

レアケースでもいいので夢のある話を教えてよ

もっと夢や希望をもたんと
人生楽しくないんちゃう

[匿名さん]

#2942023/10/19 11:09
>>291
なぜ?

[匿名さん]

#2952023/10/19 13:48
ここはお花畑かな?

ま、強くなればいいのです。
来年、楽しみにしてるぜ!

[匿名さん]

#2962023/10/19 15:02
私が県内のチームを見てきて今は突出したチームが
いません。ジュニアユース世代もユース世代も同じことが言えます。
ただ、取り組みはそれぞれ異なりますし、チームの方針によって
各々の目指す選手像も異なります。
現在は分散したかたちでチームが拮抗を保っていますが
一か所に集まることがあれば全国の頂点を見据え、
さらには世界へと飛躍するストーリーが生まれるかもしれません。
少子化でそんなことが実現するのか考えると相当むずかしいですが。
ライバルも大切です。鵬が強化できたのは星稜がいたから
とききます。妥当星稜でやってきたモチベーションも強化の礎だと思います。
学院中はそういったライバルが不在なのが・・・です。
だからこそ、全国で強豪と勝った負けたの好勝負を
するべく目標を全国制覇において強化していくことが
選手にとっても保護者の皆様にとってもウインウインなのでは
ないでしょうか。スタッフがそのつもりで取り組んでいるかは定かではありませんが、
期待しますので頑張ってください。

[匿名さん]

#2972023/10/19 17:07
おー
納得

[匿名さん]

#2982023/10/22 05:44
やー。パワー。ハッ。

[匿名さん]

#2992023/10/22 07:52
長文ウゼーぞ
簡潔にまとめる能力つけてから投稿しな

[匿名さん]

#3002023/10/22 08:37
>>299
それはお前の読解力の問題

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL