1000
2008/01/01 12:11
爆サイ.com 北陸版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.646100

【維持してみせるわ】青子攻略スレ9【若さと破裂】
合計:
#4512007/10/03 01:45
なーるほど、勉強になったわ
いまいち距離が短くて使う気にならなかったんだよね。5Cからだとすかること多いし
近めでやれば問題ないか。使ってみる
2C>A火は2Cヒット時に悲しくなるのがなぁ…。2A刻んでガード確認したときに連ガになるようにすれば問題ないが

[匿名さん]

#4522007/10/03 02:22
壁端で2C>22A>とやると相手ガード時に
5分〜微有利位にはなるから2Aで暴れ潰し
壁端で22B>SCEX浮遊までガードさせれば2Bで暴れ潰し

[匿名さん]

#4532007/10/03 02:39
>>436

先生はね・・・難しいテクニックほど実戦的じゃないんだよ。

「個人的に先生を使う際、求められるプレイヤーのスキル」
1・厨房を完封する理詰めの立ち回りと暴れ潰し
2・ジャンケンで読み勝って3500近くダメもっていける荒らし行動

※「2」はバービから必要になったスキル。
要らんって人もいるけどやったほうが相手として怖い。俺は好かんけどな。


>ネロ対策

掘り返すようでスマンが2Cの鮫が鬼対空だった時代は終わったのか?
動物見てから飛んだところで狼と鮫がいるから何もできん気がするが・・・

[匿名さん]

#4542007/10/03 10:53
2は割り込みのA蹴りからが一般的かな?
荒らし行動かはわからんがA蹴りは前から強いよな
ジャンケンに使うより要所要所で散らしていくほうが戦い方としては美しいが

鮫は一応シールドのほかに範囲外での浮遊、B雨なんかもあるが…正直微妙か

[匿名さん]

#4552007/10/03 12:25
まぁ後は受身狩り考慮のダッシュ投げとか・・・

[匿名さん]

#4562007/10/03 22:12
コンボから安定開放するにはどこで開放すればいいんですかね?

[匿名さん]

#4572007/10/03 23:52
〜2C>ディレイ3C>EX浮遊>開放当て
しか知らないな

[匿名さん]

#4582007/10/04 00:14
123追加下段>即開放
三段エリアル空投げ>開放

つかソレぐらいは探せよ自分で
どれがいいかと訊かずに何があるかと訊く辺りがどうよ

あ、ちなみに同キャラ戦で空投げ>開放にリバサEX火が届くね

[匿名さん]

#4592007/10/04 00:18
またも暇だから書いてみる

まずバンカーあたったら相手が画面端にいるときじゃなければ安定開放

コンボ中なら>>457のやつが一番基本的。中央なら落下中にバンカーとかでふっとばしてからも安全開放
相手の喰らい判定の大きさにもよるけど落下してきた相手に2C>5A(スカ)>開放でも安定

2C>5B>5C>3C>5A(スカ)>開放 で状況は微妙だけどノーゲージで安定開放。のび七夜の5B>5B>5A>開放みたいなもの

123>下段>A破裂>即開放>破裂爆破>〜でちょっとリスクはあるものの攻めを維持しながら開放
しゃがみに破裂があたらないキャラは当然禁物


これくらいかな?あとは立ち回りでEX浮遊出してその中で開放ってわりと安定だと思ってるけどね

[匿名さん]

#4602007/10/04 00:23
>>458
123>下段>開放って開放をダウン追い討ちで当てるってことだよね?結構タイミング難しい気が

エリアル>開放はキャラによっては十分ありだね。のび七夜キシマあたりの飛び道具なくてダッシュ遅いキャラには特に
忘れてたわ

連レススマソ

[匿名さん]

#4612007/10/04 00:37
七夜はB閃鞘届くけどな!

[匿名さん]

#4622007/10/04 00:56
O場式ってスカイ5onでやってたアレ?

[匿名さん]

#4632007/10/04 01:46
>>460
いや、下段からダウン追い討ちで開放当てるのは簡単だぞ。
硬直解けたと思ったらQA一発でおk。

もし浮遊とかがカウンターして相手が浮いたならBE1当てても開放できるぜ。
まぁそんなチャンスとかあんまりないが。

[匿名さん]

#4642007/10/04 02:04
>>461
/(^o^)\
すっかり忘れてましたw

>>462
yes

>>463
\(^o^)/
昔ミスって一度酷い目にあったのがトラウマで…
さつきとかには異常に簡単な気がする


微妙に言ってることのずれた書き込みすいませんでした

[匿名さん]

#4652007/10/04 02:52
まぁちゃんと相手キャラ見て開放変えろってことだよな
〜〜3C>5A(スカ)>開放はシエル相手ならBハイロウからフルコン間に合いそうだし
空投げから開放はセブンスみたいなの持ってる相手には厳禁。>>461も言ってるけど
七夜相手だとダッシュ慣性B閃鞘が届くし。
EX浮遊は結構安定するけど、ダッシュシールドとかしてくる相手もいるのでそれだけ注意。

[匿名さん]

#4662007/10/04 12:23
ここ数日のカキコミは駆け出しの俺にはありがたすぎる
週末、いろいろ試してこよう

[匿名さん]

#4672007/10/04 15:59
ちょっと質問です。
まとめサイト見てて思ったんだけど
A式があげは式という認識でおk?
というと、O場式ってどんなもの?

[匿名さん]

#4682007/10/04 16:10
A式はアルカディア式

[匿名さん]

#4692007/10/04 17:14
>>465
そう考えるとシエル相手に安定開放って辛いよな
エリアル後は当然セブンスor黒鍵が飛んでくるしな

>>467
A式=アルカ式=鴨音
低空でJC>昇りJCの崩しのことです

あげは式
中央で123>下段>浮遊からのn択
主に低ダで裏表のBEワンと2Bが基本

O場式
あげは式の応用
中央で123>下段>浮遊から低ダやHJで相手を跳び越したところで垂直ジャンプしてJCを重ね、空ダJBと2Bで択
相手の真上くらいで垂直ジャンプすると頭を飛び越したところに浮遊のノックバックが入って表になる。知らないと自分もびっくりするので注意

[匿名さん]

#4702007/10/04 17:34
123>下段>浮遊からのn択に名前があることに驚いたwwwww

[匿名さん]

#4712007/10/04 17:52
>>468-469
㌧クス
123下段からのn択でしたか

[匿名さん]

#4722007/10/04 19:40
今日、ヒスコハを10戦ほどやったんだけど勝ち目が見えない・・・。
5Bとヒスイ特攻で大方なんとかされてしまう。
一度画面はしに追い詰めてしまえばなんとかなるけどその前に
刺し合いで負けて相手のターンのまま終わることが多くて・・・。
皆さんはヒスコハ戦どうしてますか?

[匿名さん]

#4732007/10/04 19:56
ログに結構色々あったよーな気が

[匿名さん]

#4742007/10/04 21:21
なんとなく使ってたら勝手に名前が付いたんです。

[匿名さん]

#4752007/10/04 21:26
ネタ投下

ttp://enjoi.blogdns.net/up/src/1140.wmv

台バンされても自己責任でお願いします

[匿名さん]

#4762007/10/04 23:23
>>472
翡翠ミサイルは浮遊を前に置いとくとぶつかって動き止まるからその隙にB風で本体を叩く
他はまぁ琥珀と同じ感じで。正直かなりきついが


>>475
イミフwww

[匿名さん]

#4772007/10/05 00:39
銀時さんによるとヒスコハ:青子は、青子有利らしいぜw

[匿名さん]

#4782007/10/05 00:40
mjsk?

[匿名さん]

#4792007/10/05 00:43
ねーよwwww

[匿名さん]

#4802007/10/05 01:30
>>475
使いどころがわかんんねぇwwww

[匿名さん]

#4812007/10/05 03:20
いつぞやちょろっと話に出てて何故かふと気になって試してみたが

スヴィア>2B〜

ってマジで繋がるのな。
まぁ、今のところネロとワラキアしか確認取れてなく挙句タイミングシビアでその上30くらいしか底上げにならんけどw
せめて2Cに繋がってダウンを、とかなら狙う価値もあるだろうが…

あえてメリットをあげてみるとすれば最速3Cで拾ってもJB>JC×3が安定することくらい。。。orz

[匿名さん]

#4822007/10/05 04:00
ダウン追い討ちでちょっとしたネタができたので投下

・端投げ>2C>5A×3>5B>ワンツー>浮遊
2Cで投げの後の受身を狩りつつ、浮遊でワンツー後の前受身も狩れます
その場受身を狩るのが難しいですが、ネタなので気にしない方向で

もし、相手が最後まで受身を取らなかった場合は

・ダッシュ慣性投げ>浮遊ヒット>HJBEJCからのコンボ
これがちょうど入る位置に浮遊が出るので、投げから3000近いダメージが取れます
ワラキアにしか確認していないのでキャラ限臭がプンプンしますが、ネタなので(ry
とりあえず琥珀には入りませんでした

>>445
吹いたw
こういうネタ好きw

[匿名さん]

#4832007/10/05 10:54
>>481
懐かしい話を掘り出しおってw
一応シエルさつきあたりにも入ったはず

このネタのつかいどころは相手のリバサに暗転返しからの生スヴィア
2Aよりリーチが格段に長いから距離あっても届くし、補正が低くなるからダメが結構あがる


>>482
二度受け身狩り狙えるのはでかいな
GJ

[匿名さん]

#4842007/10/06 11:04
>>482
スマンが二つ目は既出だったキガス

[匿名さん]

#4852007/10/06 13:05
てか青子のダウン追い討ちは距離感やキャラ限多いから研究すんのめんどくさかったわ。

多分俺は 投げ>2A×2or3>2C>5A×2or3>5B>12>派生浮遊or派生昇竜Bor派生鏡B
とかかな?

だけど、これの受身狩りの性能知ってる人はN受身か起き上がらないから。

受身取らない人やN対策に
投げ>2A×3>2C>J>即出し空中浮遊
そこまで確認してるわけではないが、ネタ要素で
空中浮遊を出した慣性で登って>落ちる
で揺さぶりをかける。
N受身は刈れる。
投げ>2A×3>2C>J>即出し空中浮遊>2BorBE123?

とかって感じでアクセントとしてやるのはありかと思う。(個人意見乙)



ネタばれてると無理〜なんだけどね。それでも、前受身は確定反撃かは微妙なんだよね。

検証不足だが、対人ではそこそこ使える

でも空中浮遊を高い位置で出すとJ防止、N受身防止の性能だったりするから

まぁ安全性を高めるなら
投げ>2A×3>2C>5A×2or3>立ちB>派生低空ダッシュ空中球

ただのネタ上げ。

既存だったらすまん。

[匿名さん]

#4862007/10/06 14:22
>>484
多分受身を取らなかったらそれをやるってことじゃないかね
コンボ自体のネタを挙げてるんじゃなくてそれの使い道を挙げてるってことかと

たしか投げ>浮遊>BEJCは、判定が大きすぎて浮遊が早くあたるネロ、判定おかしいのか両アルクに入りにくい
あと七夜にはそもそも投げ>浮遊があたらないあたりが注意か

>>485
ほら、最初2Aだと投げ後の受身狩れないじゃん?そんな意味のネタかと

何度も受身狩ってて受身をとらなそうな相手ならだいたい2Aから追い討ちはいるか裏表やるけどねー
俺は2A*4>3C>2C>5A*2>12か、2A*4>3C>2C>5A>2A>ダッシュ2Aからもう1ループが主かな。キャラ限もほぼないし、このあとのB蹴りか浮遊か鏡で受身狩れるし
あとはいつだかに挙がってた、2A*4>2C>3C>バックジャンプBEJCか。狩れたときのリターンがヤバい

受身なしにどうするかが一番問題なんだよな。一応もう1ループやって嫌がらせなんかはしてるが
昇り浮遊は考えてなかったわ。俺的には目新しいネタ。GJ

[匿名さん]

#4872007/10/07 00:53
需要はまったくないが445のネタを発展させてみた。

ttp://enjoi.blogdns.net/up/src/1157.wmv

勝ち確のときどうぞ。

[匿名さん]

#4882007/10/07 00:59
475だった。吊ってくる

[匿名さん]

#4892007/10/07 01:12
時間稼ぎにもってこいだなw
だけどダメで殺すのは絶望的じゃね?w

[匿名さん]

#4902007/10/07 01:22
え、ネコに2B>2Cなんて入るの?初めて知ったわ

[匿名さん]

#4912007/10/07 21:00
秋葉にも入るっぽいが難易度激高。猫は慣れればかなり安定する。

[匿名さん]

#4922007/10/09 03:37
そのあと空中受身とれちゃうんだね。残念

[匿名さん]

#4932007/10/09 03:45
初心者の質問で申し訳ないんだけど
固めの最後にA風だしてカウンター取った場合は何かに繋げられますか?

[匿名さん]

#4942007/10/09 07:42
>>493
正直ヒット確認自体が無理だが
A風からカウンター無しでもADが繋がる
その場合もっとシビアだが

ハイカウンターならEX蹴りも繋がる
両方ヒット確認してる暇なんて無いから使えないが


相手が空中カウンターなら当たり方にもよるがダッシュ2Aから拾える

[匿名さん]

#4952007/10/09 16:50
>>430
この三連休中にワルクに出会えなかったorz

マジですまん

[429]

#4962007/10/09 16:59
>>494
ありがとうございます

[匿名さん]

#4972007/10/10 01:34
秋葉限定破裂カウンター等の新拾い
2C>2A(スカ)>5A>2C>5C>3C>エリアル(5Aは2Aでも可)

気分はちょっぴり美脚ちっく。5A>2Cのあとは空中受身できるんで1ループしかできない。残念
コツは最初の2Cをできる限り高めで当てる。あとは慣れればかなり安定する

[匿名さん]

#4982007/10/10 01:38
書き忘れてたが>>487GJ。あんたのおかげでできたネタ

ダメはだいたい2C>5C>3C>エリアルより300〜500高いくらい(根性値補正酷いから詳しくはわからんが)

[匿名さん]

#4992007/10/10 08:48
>>498
GJ!

結構面白いネタだ

[匿名さん]

#5002007/10/12 00:05
画面端でA蹴りが決まった後4A→5Aで、前受身に青子ワン、その場受身に4A、バウンドに5Aがささるのは既出?
前受身にワン重ねるのがシビアだから実用性あんまないけど

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL