599
2023/04/09 22:12
爆サイ.com 関西版

🗳 政党・選挙





NO.9430085

公明・山口代表 石井氏の国土交通相起用を要請
合計:
#3002018/09/13 13:29
単純に20〜10に2.5t引いても 7.5t押されても 約2.06t で 置き返しても 

5t 押し返されちゃうのですからなあああああ

[匿名さん]

#3012018/09/14 23:22
私 の イカリも かけるところが 無いので 時の 潮に  流されてます  (冗談)

[匿名さん]

#3022018/09/15 00:41
>>290 ちなみに構造計算手抜きですから〜(先に言っておきます)

[匿名さん]

#3032018/09/16 02:00
(≧∇≦)b

[匿名さん]

#3042018/09/16 15:23
//www.osakaharbor-info.com/PDF/nyusyukkou201703.pdf
大阪港台風災害防止措置実施要領


://osakaharbor-info.com/top.html
大阪港航行安全情報センター



↑ 上の管理区域が実際は狭いのでは?(謎)
://www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/contents/introduction/tannin.html

[匿名さん]

#3052018/09/16 15:33
osakaharbor-info.com/sub_4_anzen.html#Jump_Suiro

こちらでリンク張っているから関空の近くも入るのだな

[匿名さん]

#3062018/09/16 15:54
/www.osakaharbor-info.com/PDF/nyusyukkou201703.pdf

大阪港台風災害防止措置実施要領
(目 的)
第1条 この要領は、大阪港海難防止対策委員会(以下「委員会」という。)設置要綱の
規定に基づき、台風災害防止措置の実施に関して、必要な事項を定めることを目的
とする。
(委員会の開催時期)
第2条 委員会は、原則として台風の襲来が予想される2日前から開催する。
(台風災害防止措置の基準)
第3条 台風災害防止措置の基準は、次のとおりとする。

第二避難
体制
阪神港(大阪区、堺泉
北区)及び阪南港が台
風の暴風域に入るおそ
れが必至と判断された
場合、あるいは両港が
重大な影響を受けると
判断された場合
1  1,000 総トン以上の大型船舶は、原則として港外に避難し、
保船等万全の措置をとること。
2  小型船舶は、河川、運河等の安全な場所に避難し、厳重な
警戒措置をとること。


第5条 台風災害防止措置の周知方法は、措置区分に応じて次のとおりとする。
(1)警戒体制(勧告・解除)
伝達手段 伝  達  方  法
電話又は
ファクシミリ  台風情報等連絡系統図(以下「連絡系統」という。)に基づいて通報する。
無線電話 ① 「おおさかポートラジオ」から ch16(ch12 に変波)で通報する。
② 「おおさかハーバーレーダー」から 2019kHz 又は 1651kHz で通報する。
インターネット  大阪海上保安監部のホームページに掲載する。
 アドレス●ttp://www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/osaka/


で AISの記載はないけど?

[匿名さん]

#3072018/09/16 18:24
/www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/ais-kagoshima/pdf/message.pdf

風量 風向きの メッセージはない

[匿名さん]

#3082018/09/16 19:23
www.marinetraffic.com/jp/ais/home/centerx:140.6/centery:35.9/zoom:9

[匿名さん]

#3092018/09/16 19:31
/opencpn.org/

[匿名さん]

#3102018/09/18 19:49
(・∀・)

[匿名さん]

#3112018/09/20 09:36
前にもあったから 実際は海保のマニュアル 変わってなかったちゃうの?

[匿名さん]

#3122018/09/20 09:52
無投票で代表にナツオが決まったが、やっぱダメだねカルト創価公明は

[匿名さん]

#3132018/09/20 10:07
/twitter.com/grahoo/status/1036875795552034816
GPS 記録は?

/www.jma.go.jp/jma/kishou/books/kenkyu/62/jmr_vol62p075.pdf

那覇市に接近した時間数の 32 年最大値 193 時間

5.5Kmはどこからなのか?

[匿名さん]

#3142018/09/20 10:19
↑32年間 暴風域最大値
久米島で60時間 暴風域だな 千代田で8時間

[匿名さん]

#3152018/09/20 10:24
つまり、5.5km離れていても時速0.6875km を平均値が上回り8時間 暴風喰らうと 激突

と宝運丸のGPSはそれより早い (笑)

[匿名さん]

#3162018/09/20 10:30
暴風域, 台風の周辺で、平均風速が25m/s以上の風とか可能性 だからなあ

[匿名さん]

#3172018/09/20 10:32
大坂での最大時間がわからんねえ

[匿名さん]

#3182018/09/21 11:19
関空にドがあったら 動きが変わるんだろな?

[匿名さん]

#3192018/09/21 13:17
(・∀・)

[匿名さん]

#3202018/09/21 16:53
道路へ金ばらまき=将来年金財源に影響

[匿名さん]

#3212018/09/22 02:06
(・∀・)

[匿名さん]

#3222018/09/22 21:58
://www6.kaiho.mlit.go.jp/choshi/kisyou/past/wnotice.htm

[匿名さん]

#3232018/09/25 14:40
(・∀・)

[匿名さん]

#3242018/09/26 12:54
山口さんは、人を見る目ないな

[匿名さん]

#3252018/09/27 00:56
>>324
創価の毒が脳細胞を冒して人格を変異させ、那津男ならずとも創価学会の信者はすべて不治の病に蝕まれ、精神異常者の吹き溜まりだ、

対処法としては生きたままの焼却処分しかない。

[匿名さん]

#3262018/09/27 13:04
://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/ans_system/help02.htm
車検 ヘルプディスク

[匿名さん]

#3272018/09/27 13:06
自動音声じゃねえ? 

[匿名さん]

#3282018/09/27 22:52
固定メニューから リッチカードかな?

[匿名さん]

#3292018/09/28 01:08
この大臣、モリカケ問題で弩級の汚職やった一人なのにか。
創価の公明、昔から事件起こすし、怪しすぎる。
公明にだまされるなよ。

[匿名さん]

#3302018/09/29 02:43
車検偽造したやつを日付ずらす者いるんですけど? 自動音声じゃ確認と利用がないのですが?

[匿名さん]

#3312018/09/29 02:45
居眠り税金ドロカルト議員を?苦笑

[匿名さん]

#3322018/09/29 23:46
まあ 確かに 上記の国土強靭化基本計画には


【エネルギー分野】
・エネルギー供給設備の災害対応力、
地域間の相互融通能力の強化 等

と書いてあったが 北海道は 地震停電した

[匿名さん]

#3332018/09/30 00:01
石井、財務省改竄、口裏合わせ承認。非常識。

[匿名さん]

#3342018/10/03 17:27
(・∀・)

[匿名さん]

#3352018/10/06 23:48
美容室アース社長 横つながり?

[匿名さん]

#3362018/10/24 14:03
/support.google.com/maps/answer/7667679?hl=ja

駐車スペースをオンラインしてほしいなあ

[匿名さん]

#3372018/10/24 14:11
/support.google.com/maps/answer/7257797?hl=ja&ref_topic=3092425

駐車スペースこっちか?   

[匿名さん]

#3382018/10/25 21:01
/www.mlit.go.jp/toshi/toshi_gairo_tk_000042.html
駐車場政策担当者会議

ここなのだろうか?

[匿名さん]

#3392018/10/25 21:21
被災地の復興を最優先にやれよバカ

[匿名さん]

#3402018/10/25 23:03
/www.mlit.go.jp/common/001222924.pdf

//matome.response.jp/articles/1699

[匿名さん]

#3412018/10/25 23:06
>>339 無い」袖は振れぬ

[匿名さん]

#3422018/10/27 11:33
○がとれそうでとれないんで沈金グメーター?

少子高齢化の話かな?

[匿名さん]

#3432018/10/27 11:41
屏風の虎退治


「頂いた案件の前提条件として、屏風の虎は事前に追い出されている必要があります。そこまでは御社でのご担当と弊社は理解しておりますが、実施はいつでしょうか?」

[匿名さん]

#3442018/11/05 18:30
do にもなりません

[匿名さん]

#3452018/11/07 22:46
公明再結成20年 山口代表「自民を国民目線で抑制してきた」

[匿名さん]

#3462018/11/22 20:01
>>63 editWall

[匿名さん]

#3472018/12/28 21:02
やっぱ、よくわからんのは導流帯ですね

[匿名さん]

#3482018/12/28 21:10
指示標示

[匿名さん]

#3492019/01/08 12:51
宅地化進み「洪水浸水想定区域」に3540万人

同区域は、国や都道府県が水防法に基づき計約2000の河川を対象に指定。市町村は、浸水の範囲と深さ、避難場所などを示した洪水ハザードマップを作成する義務がある。

川を廻さないとブロック詰めないよなあ?

[匿名さん]


『公明・山口代表 石井氏の国土交通相起用を要請』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌政治家、議員に関する話題政治家・議員に書き込みして下さい。
📌その他の政治に関する話題政治総合に書き込みして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL