599
2023/04/09 22:12
爆サイ.com 関西版

🗳 政党・選挙





NO.9430085

公明・山口代表 石井氏の国土交通相起用を要請
合計:
#2502018/09/06 02:34
石井のお陰様で我が愛媛県民が5人もダム放流で亡くなりました
💢😠💢

[匿名さん]

#2512018/09/06 09:40
自民党と連立を組んでいるから、謗法与同罪となり、大災害が頻発しています。
創価学会と公明党の現在の執行部は大謗法を犯しているのです。
石井国土交通相だけが悪いのではありません。
今の自公政権の有方が根本的に誤って入るからです。

[匿名さん]

#2522018/09/06 15:55
謗法は怖いもんだ

[匿名さん]

#2532018/09/06 22:13
>.>247 から  総トン数 2591t

>.>251 から  7.1m−5.45m=1.65m

1.65m/2591*載貨重量 3.881t=2.47149749132m

1.65m+2.47149749132=4.12149749132m

4.12149749132m* 全長 89.95M=370.728699344 (m2)

[匿名さん]

#2542018/09/06 22:20
//www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/wind_rct/alltable/gust00.html#a62

日最大瞬間風速

大阪府
中央区
大阪(オオサカ)*
5.8 )
西南西)
11:05)

60.0 ]

1934/09/21
60.0 ]

1934/09/21
1934年

から  60.0m

[匿名さん]

#2552018/09/06 22:30
一念の驕りが招いた災害かも知らん
一念三千だから

[匿名さん]

#2562018/09/06 22:55
風荷重=風圧力X受圧面積

風圧力=速度圧(q)x風力係数(Cf)

/www.temma.jp/webfunx/load/wind_q.php?vo=60&a=1&h=4.2

速度圧
 q=0.6×E×Vo2=0.6×2.645×602=5713

5713 x 370.728699344 (m2)=2117973.05935(N/m2)

1ニュートンは、およそ 0.102 キログラム重 です  から

2117973.05935*0.102

= 216033.252054

216 t 033 も  いるなあ

[匿名さん]

#2572018/09/06 22:55
↑ 一部 計算略してます(笑)

[匿名さん]

#2582018/09/06 23:28
横風じゃない計算で縦風だけの構造物計算なしにすると

幅/全長  15.80/ 89.95 = 0.17565314063

37946.9192038  を かけても38t 

[匿名さん]

#2592018/09/06 23:55
載貨重量 最大だと台風だと沈んじゃった船ありますからね

どっちにしろダメじゃん?

[匿名さん]

#2602018/09/07 00:13
鉄不足で 変わったっまま という 噂の L(B+D) は 係数いれりゃ なるのだろかなあ?

[匿名さん]

#2612018/09/07 05:00
もはや、トランプが実施する「アメリカ第二革命」の流れから、旧態然とした悪党安倍が逃れる術はありません。早晩、宰相の座から放逐されることは決定しています。

もし、安倍晋三が三選なって首相の座で刑事事件化(起訴)されるとなると、これはあの田中角栄と同じということになります。なにしろ刑事告発者は、アメリカ直属の組織である東京地検特捜部ということになりますから、トランプの意向ひとつで、いつでも安倍の首に縄を掛けることができます。

いくら時の権力を恣(ほしいまま)にしていても、アメリカ様の意向ひとつで、政治的もしくは肉体的な生命を失うことになるということです。トップ失脚における格好のモデルケースが、お隣の韓国にもありますからね。

馬鹿揃いの自民党でも、そこは機を見るに敏の議員先生たちですから、安倍が宰相のままで投獄されるとなると、自らの政治家生命にも影響を及ぼしてくることを懸念して、保身のために急速に安倍離れが進むことも考えられます。

[匿名さん]

#2622018/09/07 07:16
なんか、尽くして棄てられる悲しい妾の定めですね

[匿名さん]

#2632018/09/07 10:58
んだな〜

[匿名さん]

#2642018/09/07 11:29
安倍さんが御人好しなのが不味かった

公明党が大臣務まるわけがない

[匿名さん]

#2652018/09/07 14:13
>>246
://www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/contents/introduction/jimusyo.html

船舶の出入りの多い港については、その交通の安全と港内の整とんを図るため港測法が適用されています。
 なかでも、港の水深が深くて大型船舶が出入港する港や外国船が入港する港を「特定港」に指定しており(全国に86港が指定されています)、それぞれの港に「港長」が任命されています。
 港長は、海上保安庁法という法律で「海上保安庁長官は、海上保安官(海上保安庁の職員)の中から港長を命ずる。」と規定されており、

[匿名さん]

#2662018/09/07 14:33
//www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/osaka/index.html

監部長挨拶
大阪海上保安監部のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 大阪海上保安監部は、大阪府沿岸海域において、海難救助、海上犯罪の取り締まり、海洋環境保全、海難防止、災害対応、堺、浜寺、木津川、南港航路の管制による
船舶交通の安全確保、航路標識の保守・運用などの海上保安業務を担当しています。
 さらに堺市沿岸を担当する堺海上保安署、岸和田市沿岸を担当する岸和田海上保安署が存在し、計3部署から大阪府沿岸の海域を管轄範囲としています。
 
 現在、大阪海上保安監部には、PS型巡視船かつらぎ、CL型巡視船みおかぜ、 CL型巡視船こまかぜ、CL型巡視船よどぎく、CL型巡視船てるぎくの5隻、堺海上保安署にはPC型巡視船みのお、CL型巡視船しぎかぜの2隻、岸和田海上保安署には CL型巡視船あやめの1隻が配備されており、担任海域の安全・安心の確保に努めています。
 
 大阪海上保安監部では、安全で安心できる大阪の海の実現を目標に、職員一丸となって取り組んでいきますのでご協力・ご支援の程、よろしくお願いします。

大阪海上保安監部長(阪神港長)
 中村 明

[匿名さん]

#2672018/09/07 18:26
大阪マーチス ダメだな

[匿名さん]

#2682018/09/07 20:33
伊勢湾台風 だと 潮位が390cm だと...

[匿名さん]

#2692018/09/07 20:37
台風21でエンジンフル活動で逃げても 押し返されて 橋ぶつかっちゃうのだからな 

手遅れですねえ

[匿名さん]

#2702018/09/07 21:08
安倍総理も、あそこまで、とは想定外よ。

エロいエロいとは聞いてはいたが、そこまでエロいとは知らなんだ!

無能無能とは聞いてはいたが、そこまで無能とは知らなんだ!

多分、これが安倍総理の率直な気持ちでしょ

[匿名さん]

#2712018/09/07 21:46
あ〜もっともだーもっともだー

[匿名さん]

#2722018/09/08 15:09
高潮

台風に伴う風が沖から海岸に向かって吹くと、海水は海岸に吹き寄せられて「吹き寄せ効果」と呼ばれる海岸付近の海面の上昇が起こります。この場合、吹き寄せによる海面上昇は風速の2乗に比例し、風速が2倍になれば海面上昇は4倍になります。特にV字形の湾の場合は奥ほど狭まる地形が海面上昇を助長させるように働き、湾の奥ではさらに海面が高くなります。
 また、台風が接近して気圧が低くなると海面が持ち上がります。これを「吸い上げ効果」といい、外洋では気圧が1hPa低いと海面は約1cm上昇するといわれています。例えばそれまで1,000hPaだったところへ中心気圧が950hPaの台風が来れば、台風の中心付近では海面は約50cm高くなり、そのまわりでも気圧に応じて海面は高くなります。
このようにして起こる海面の上昇を「高潮」と呼びます。

[匿名さん]

#2732018/09/08 18:25
980hPa だけじゃ 3m越えの予測はできんな

[匿名さん]

#2742018/09/08 18:33
/www.jma-net.go.jp/kobe-c/knowledge/kids/huko_husoku/pdf/Huko_Husoku.pdf

69.8 m/s カバーしないとか?

[匿名さん]

#2752018/09/08 18:49
ハンドスピナー2個だったり?

[匿名さん]

#2762018/09/08 18:50
ハンドスピナー2個だったり?

[匿名さん]

#2772018/09/08 20:13
/www.bouken-asobi.com/map_ais.html

やたら 航路 近いじゃんな

[匿名さん]

#2782018/09/09 01:09
おい
地震だぞ 北海道は とっとと視察にこいよ

[匿名さん]

#2792018/09/09 01:33
ざけんな 石井

[匿名さん]

#2802018/09/09 01:48
石井は菅さんに、どうすべかーと聞いたとさ!

思わず菅さん世耕さん絶句

[匿名さん]

#2812018/09/09 01:57
あのボケ顔でか

[匿名さん]

#2822018/09/09 06:32
taraxacum.sakura.ne.jp/sblo_files/necom/image/galileo120804.jpg

ぶら

[匿名さん]

#2832018/09/09 09:59
頼りない石井を国土交通相に推薦して政府に迷惑かけてる公明党山口代表は中国に行って接待漬け
シナの夜をご満喫
気楽なもんだよ

[匿名さん]

#2842018/09/09 20:08
/www6.kaiho.mlit.go.jp/choshi/kisyou/past/wnotice.htm
16方位?

[匿名さん]

#2852018/09/09 20:11
//qiita.com/m-suizu@github/items/a3d69c211f8f3a5cb624
およそ角度を22.5で割った数を四捨五入すると0〜16になります。  

[匿名さん]

#2862018/09/10 09:32
/www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/wave/comment/elmknwl.html

合成波高?

[匿名さん]

#2872018/09/11 11:13
//marine.kishou.go.jp/jp/repobs-jp.html
海上気象観測の報告

[匿名さん]

#2882018/09/11 20:49
/www.imocwx.com/typ/tyani_21.htm

45m/sは当たっているように見えるなあ

[匿名さん]

#2892018/09/12 11:42
//www.temma.jp/webfunx/load/wind_q.php?vo=44&a=1&h=4.2

上のページで風速45m/sが入らないので風速44m入れてみた (手抜き計算)


 速度圧
 q=0.6×E×Vo2=0.6×2.645×442=3072(N/m2)

>>253 から 370.728699344 (m2) X 3072(N/m2)= 1138878.56438 (N/m2 )

1ニュートンは、およそ 0.102 キログラム重 です  から

116165.613567 kg つまり 横風で116 トン

>>258

0.17565314063 を かけても  20404.8548563   縦風 20 トン

尚縦風は 構造の係数を入れてないので  

[匿名さん]

#2902018/09/12 12:13
単純に立て受けで合成ベクトルが無いとしても1/2をかけても10トンじゃ間に合わない

[匿名さん]

#2912018/09/12 12:15
錨の重さが2.5tdakara...

[匿名さん]

#2922018/09/12 12:15
錨の重さが2.5トン だから...

[匿名さん]

#2932018/09/12 12:16
>>290 立てー>縦

[匿名さん]

#2942018/09/12 14:29
●ttp://www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/contents/files/file/3-hinankaiiki.pdf
↑これは地震 津波 の避難 を 考慮したもで 台風ではない

[匿名さん]

#2952018/09/12 15:20
://www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/osaka/01main%20contents/12sea%20safty%20info/typ
hoon/1.pdf


第三十九条 港長は、船舶交通の安全のため必要があると認めるときは、特定港内において航路又は区域を指定して、船舶の交通を制限し又は禁止することができる。
2 前項の規定により指定した航路又は区域及び同項の規定による制限又は禁止の期間は、港長がこれを公示する。
3 港長は、異常な気象又は海象、海難の発生その他の事情により特定港内において船舶交通の危険が生じ、又は船舶交通の混雑が生ずるおそれがある場合において、当該水域における危険を防止し、又は混雑を緩和するため必要があると認めるときは、必要な限度において、当該水域に進行してくる船舶の航行を制限し、若しくは禁止し、又は特定港内若しくは特定港の境界付近にある船舶に対し、停泊する場所若しくは方法を指定し、移動を制限し、若しくは特定港内若しくは特定港の境界付近から退去することを命ずることができる。ただし、海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律第四十二条の八の規定の適用がある場合は、この限りでない。
4 港長は、異常な気象又は海象、海難の発生その他の事情により特定港内において船舶交通の危険を生ずるおそれがあると予想される場合において、必要があると認めるときは、特定港内又は特定港の境界付近にある船舶に対し、危険の防止の円滑な実施のために必要な措置を講ずべきことを勧告することができる

//www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/osaka/01main%20contents/12sea%20safty%20info/jisi
n_tunami_hinan.html


//www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/osaka/01main%20contents/12sea%20safty%20info/typh
oon/1.pdf


//www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/osaka/01main%20contents/12sea%20safty%20info/typh
oon/4.pdf

[匿名さん]

#2962018/09/12 15:29
>>267

//www.kaiho.mlit.go.jp/05kanku/osaka/01main%20contents/12sea%20safty%20info/jisi
n_tunami_hinan.html

[匿名さん]

#2972018/09/13 12:58
荷揚げ後 バラスト水を積む...

[匿名さん]

#2982018/09/13 13:03
/www.hinodekaiun.jp/ship2.html

主機関出力:2,059kw

[匿名さん]

#2992018/09/13 13:17
>>298
/nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00198/contents/007.htm

[匿名さん]


『公明・山口代表 石井氏の国土交通相起用を要請』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌政治家、議員に関する話題政治家・議員に書き込みして下さい。
📌その他の政治に関する話題政治総合に書き込みして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL