1000
2017/11/28 23:16
爆サイ.com 関西版

🗞️ ニュース総合





NO.5945413

ご当地グルメが最強だと思う都道府県ランキングが発表される。
ご当地グルメが最強だと思う都道府県ランキングが発表される。
もうすぐ年末で平成29年もあとわずかとなりましたね。

年末年始は帰省や国内旅行へ出かける人も多いのではないでしょうか。

観光地へ行ったときの楽しみの一つに食事がありますよね。

その土地ならではのグルメを堪能するのも旅行の醍醐味です。

今回は、「ご当地グルメが最強だと思う都道府県ランキング」がgooランキングより発表されたのでご紹介していきたいと思います!

1位 大阪府
食い倒れの街大阪府が第1位となりました。

学生の頃は、道頓堀に軒を連ねる飲食店をはしごした記憶もありますね。

粉物の聖地と言ったらやっぱり大阪です!

2位 北海道
百貨店で北海道物産展をやれば大行列!

海産物を始めとする北海道グルメは外せません!

食事系だけでなく、北海道発のブランドスウィーツも美味しいですよね!

3位 福岡県
中州や天神の屋台は観光の定番!

しかし、街中にある飲食店こそ訪れて欲しい!

どのお店に入ってもボリューム満点でとにかく安い!

本州では考えられないほどの安さで提供される福岡グルメはおすすめです。

■ご当地グルメが最強だと思う都道府県ランキング
1位 大阪府(たこ焼き、お好み焼き、てっちり、串カツ、土どて焼きなど)
2位 北海道(ジンギスカン、いかめし、石狩鍋など)
3位 福岡県(もつ鍋、博多ラーメン、門司港焼きカレー、水炊きなど)
4位 愛知県(味噌煮込みうどん、ひつまぶし、台湾ラーメン、味噌カツ、あんかけスパなど)
6位 長崎県(長崎ちゃんぽん、皿うどん、佐世保バーガー、五島うどんなど)
4位 沖縄県(タコライス、チャンプルー、ソーキそば、ラフテー、ヤギ汁など)
7位 宮城県(牛タン焼き、ずんだスイーツ、笹かまぼこなど)
8位 広島県(あなごめし、広島風お好み焼、尾道ラーメンなど)
9位 香川県(讃岐うどん、べえすけ鍋、さかいでぴっぴ飯など)
10位 宮崎県(チキン南蛮、冷や汁、肉巻きおにぎり、レタス巻きなど

【日時】2017年11月28日(火) 13:44
【提供】秒刊SUNDAY

#6512017/11/28 22:11
ひつまぶし食べたら他の鰻は食えん
月一で食べに行くよ
新幹線乗って名古屋まで
東京じゃ、あの味は出せない

[匿名さん]

#6522017/11/28 22:12
>>642
ごめん関西人やから知らない(笑)
大阪なら魚伊がオススメ

[匿名さん]

#6532017/11/28 22:12
名古屋は無いな
何でも赤味噌付ければ旨いと思ってる

[匿名さん]

#6542017/11/28 22:13
ジンギスカン→肉→ニュージランド産
牛タン→おそらくアメリカ

だろうな
そんなに地元生産されてないだろ

[匿名さん]

#6552017/11/28 22:14
>>653
八丁味噌ってやつな
本当に味噌馬鹿の味覚音痴だよな

[匿名さん]

#6562017/11/28 22:14
ひつまぶしは細かく切り過ぎ
鰻本来の旨さを堪能できない

[匿名さん]

#6572017/11/28 22:14
>>651
岡山の名物を名古屋がパクッたんだろ

[匿名さん]

#6582017/11/28 22:14
スガキヤのラーメンも美味しかったよ
安くて庶民的
名古屋の友達と食べた
有名みたいだよ
名古屋の味って言ってた

[匿名さん]

#6592017/11/28 22:14
熊本
五戸

本当に地元の馬肉なのか?

[匿名さん]

#6602017/11/28 22:15
スガキヤて(笑)
先割れスプーン w w w

[匿名さん]

#6612017/11/28 22:16
ぞうり?わらじ?
とかって言う
薄っぺらなカツ

ドケチ名古屋らしいな

[匿名さん]

#6622017/11/28 22:16
きしめんに一票
新幹線途中下車して食べるよ

[匿名さん]

#6632017/11/28 22:16
>>654
残念!!

ジンギスカン→道内産有り

牛タン→乳牛(黒毛より安価)

国産で頑張ってるお店ありますよ。

[匿名さん]

#6642017/11/28 22:16
北海道の鍋焼き力うどん最高
香川はクソ

[匿名さん]

#6652017/11/28 22:16
ゴーヤがどうしても苦手
そうでしょ?

[匿名さん]

#6662017/11/28 22:16
>>660
スプーンとの関係って?

[匿名さん]

#6672017/11/28 22:18
>>663
あるかもしれないが
少ないのでは?

もしかしたら
土産用が輸入品なのか?

[匿名さん]

#6682017/11/28 22:18
あんかけスパもいいが
名古屋の鉄板スパも美味しかったよ
イタリアンスパ

[匿名さん]

#6692017/11/28 22:19
>>664
北海道のうどんはトウモロコシで出来てんだろ?w

[匿名さん]

#6702017/11/28 22:19
>>663
羊ヶ丘とか恵庭のあいつでさえニュージー産なのにかよ

[匿名さん]

#6712017/11/28 22:19
>>665
沖縄の人でも苦手って人居るもんか

[匿名さん]

#6722017/11/28 22:20
名古屋の八丁味噌はパスタに絡めるとうまい。普通の味噌ではあのうまさはでない。

[匿名さん]

#6732017/11/28 22:20
>>670
恵庭って?ビール園の事?
JRの駅もある

[匿名さん]

#6742017/11/28 22:20
承認待ち画像
>>651
ひつまぶし良い、味の変化が楽しめるよね

>>652
店名メモったから出張の時に行けたら行きます

晩飯食った、この時間なのに食いたくなって来た

[匿名さん]

#6752017/11/28 22:20
カレー煮込みが最高だったよ
名古屋で食べたけど他の県もあるのかな?

[匿名さん]

#6762017/11/28 22:20
>>672←超味覚音痴

[匿名さん]

#6772017/11/28 22:20
カレーか牛丼でいいわ
ご当地とかいらねー

[匿名さん]

#6782017/11/28 22:20
>>669
ばっか、メークインに決まってるだろ

[匿名さん]

#6792017/11/28 22:20
北海道は全体的に味が落ちたと思ったのは

なるほど、輸入品を使い出したからか!

[匿名さん]

#6802017/11/28 22:22
お好み焼きは広島の食べ物です。
大阪のぐちゃぐちゃ焼きは違うから

[匿名さん]

#6812017/11/28 22:22
台湾まぜそば食ってみろ
滅茶苦茶旨かった
名古屋の有名な店で食べたら感激したよ

[匿名さん]

#6822017/11/28 22:22
絵文字おじさんは寝ちゃった?

[匿名さん]

#6832017/11/28 22:23
米味噌→味か濃い 塩気が多い
麦味噌→味か薄い 塩気が少ない
この両方は平気なんだが


八丁味噌→どっちつかず

はっきりしろよ八丁味噌は

[匿名さん]

#6842017/11/28 22:23
愛知と沖縄は、一部の人間が熱烈に推してるだけ

[匿名さん]

#6852017/11/28 22:23
名古屋は色々あるな
大阪よりあるじゃん

[匿名さん]

#6862017/11/28 22:23
昔、札幌の大通り公園で屋台の焼きとおもろこしをたのんだら1本、千円もとれた。値段、確認して注文すべきだった。

[匿名さん]

#6872017/11/28 22:23
なにこれ徹夜コース?

[匿名さん]

#6882017/11/28 22:24
>>679
今頃
気がついたの?

[匿名さん]

#6892017/11/28 22:24
>>680
広島風て書かれてるやん w

[匿名さん]

#6902017/11/28 22:24
承認待ち画像
>>682 しこってる

[匿名さん]

#6912017/11/28 22:24
>>686

そんなに高いの?

[匿名さん]

#6922017/11/28 22:24
青森のイチゴ煮が最強

[匿名さん]

#6932017/11/28 22:25
名古屋飯をうまいと言うヤツは味覚が子供。

[匿名さん]

#6942017/11/28 22:25
>>686
ぼったくり‼️

[匿名さん]

#6952017/11/28 22:25
>>686
何丁目だよ?

[匿名さん]

#6962017/11/28 22:25
承認待ち画像
奈良がベスト3入りしていないではないか

やり直し!

[匿名さん]

#6972017/11/28 22:25
   ┗(-👄- )┓                     
   ┏( -👄-)┛                  
    ( -👄┫)                   

[匿名さん]

#6982017/11/28 22:25
長崎の皿うどん?
あれ美味いの?

[匿名さん]

#6992017/11/28 22:25
沖縄のはマズイ

[匿名さん]

#7002017/11/28 22:25
昔の大阪人は広島風のお好み焼きを洋食焼きって言ってなかった?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。