911
2024/02/15 03:24
爆サイ.com 山陽版

👨‍🍳 料理・レシピ





NO.5147463

広島風と大阪風・・
合計:
#8122021/10/31 23:49
牡蠣は三陸産が好き広島は河見たな所で養殖してるからスカスカだろ

[匿名さん]

#8132021/11/01 01:41
河見たな所って何?アホ?

[匿名さん]

#8142021/11/01 08:35
韓国風と北朝鮮風・・

[匿名さん]

#8152021/11/01 11:14
>>812
ひょっとして「川みたいなところ」って打とうとしたのか?
川に近い河口付近がプランクトンが多く一番牡蠣は旨いし丸々太るの知らないのか?
そのかわり河口付近は雑菌も多いから加熱用になってしまう
逆に沖合いで養殖するとプランクトンが少なくてスカスカだが、生で食える
ただ三陸の方が旨いのは確かだねw
スレチな話だけどw

[匿名さん]

#8162021/11/01 20:36
お好み焼きの源流は
おそらく韓国のチゲ

スパゲティが
ナポリの心であるように

[匿名さん]

#8172021/11/02 13:28
>>816
全く違うわ!何でもウリジナルにしたがる韓国人

[匿名さん]

#8182021/11/02 15:47
>>816
スパッゲティの事も全くわかってないと思ったら韓国人の人だったんだ。

[匿名さん]

#8192021/11/02 18:02
韓国料理の原点は中国料理
その昔は朝鮮国も中国だった歴史

[匿名さん]

#8202021/11/02 22:31
お好み焼きはチゲから

歴史が証明している

[匿名さん]

#8212021/11/02 22:51
>>820
じゃぁ証明してみろよ!

[匿名さん]

#8222021/11/03 11:26
>>821
おまえ!

[匿名さん]

#8232021/11/03 12:18
>>820
早く証明しろクズ!

[匿名さん]

#8242021/11/03 14:31
バカ野郎💢

[匿名さん]

#8252021/11/03 14:59
証明まだかぁ?バ韓国人

[匿名さん]

#8262021/11/03 21:19
私も中立な立場から言うと
戦後お好み焼き文化が生まれたことと
当時、多くの日本国民が
チゲを知っていた事実を勘案すると
お好み焼きの元祖、源流はチゲに
ほぼ間違いないと言える

[匿名さん]

#8272021/11/03 22:27
>>826
バカすぎるwww
シゲって鍋の事だアホwww

[匿名さん]

#8282021/11/03 23:56
>>827
そこはチヂミでしょ!
とツッコミをいれるところ

[匿名さん]

#8292021/11/04 10:42
>>826
バカ丸出し。
もんじゃから派生したのがお好み焼き。

[匿名さん]

#8302021/11/04 13:58
正論
かなり有名な話だよね?

[匿名さん]

#8312021/11/04 15:07
>>827
シゲって?
長嶋茂雄?w

[匿名さん]

#8322021/11/04 20:26
>>829
それはない!

[匿名さん]

#8332021/11/04 20:33
>>0
広島風と大阪風に納豆を添えて

[匿名さん]

#8342021/11/04 23:51
大阪人は何か勘違いしてんだよな関東から見たらただの田舎飯と同類なんだよ、名物お好み焼きとかたこ焼きとか言ってるけど
五平餅とか吉備団子とか食うのと同じレベル

[匿名さん]

#8352021/11/05 00:07
広島風、大阪風の風って何?

[匿名さん]

#8362021/11/05 12:11
>>832
明治のもんじゃ焼きから大正時代に派生したのがお持ち帰りできるどんどん焼きになり、
昭和初期に色々具を入れたお好み焼きが東京で出来たといわれている。
銀座にお好み焼き屋があったのが最古の文書として残っているんだから間違いない。
銀座の店は許可無く営業した店らしくて摘発された時の捜査記録に書かれている。
つまりその頃にはお好み焼きが東京で流行っていたという証拠。
それが関西では一銭洋食と言って最初売り出されたのが戦後お好み焼きになった。
大阪のお好み焼きの歴史なんか戦後からの話。

[匿名さん]

#8372021/11/06 15:49
>>836
韓国のチヂミが正しい正論

[匿名さん]

#8382021/11/07 18:12
>>837
全く逆。
朝鮮半島に広まったのは日韓併合の時に日本から小麦粉が持ち込まれ、お好み焼きを作ったのが現地に広まった。
しかも日本に逆輸入されたのなんか「韓国風お好み焼き」としてバブル期あたりに認知されている。
そもそもキムチでさえ日本に入って来たのは大戦後だ。
いい加減な事ばかりほざくな!

[匿名さん]

#8392021/11/07 18:16
>>838
ソウルへ行け!

[匿名さん]

#8402021/11/07 18:23
起源とかどーでもいいわ
現時点で大阪が最強なのが現実だし

[匿名さん]

#8412021/11/07 18:27
>>840
いや広島だろ

[匿名さん]

#8422021/11/07 19:33
いや どっちもどっちだろ

[匿名さん]

#8432021/11/07 20:20
もう一度チヂミに学べ!

広島も大阪もない韓国へ

[匿名さん]

#8442021/11/08 02:27
チヂミへ1票

お好み焼きは明らかに戦後

[匿名さん]

#8452021/11/08 13:34
何が一票だアホ
一人芝居がミエミエなんだよホモ野郎!
お好み焼きは戦前からある

[匿名さん]

#8462021/11/08 20:12
>>845
引きこもってないで
まず部屋から出ろ!

[匿名さん]

#8472021/11/09 14:02
>>846
妄想キチガイだなw

[匿名さん]

#8482021/11/11 11:32
>>844
スレ違いのバカ

[匿名さん]

#8492021/11/12 04:38
>>848
お好み焼き = チヂミ
正解!

[匿名さん]

#8502021/11/12 11:50
稲作は日本が起源だが食文化は中国からの影響が大きい日本
粉モノは中国からの影響が大きい

[匿名さん]

#8512021/11/12 20:32
>>849
スレ違いのバカ

[匿名さん]

#8522021/11/14 00:10
広島風が個人的に好き

[匿名さん]

#8532021/11/14 19:00
>>852
広島風チヂミ

[匿名さん]

#8542021/11/23 06:31
広島風 = ごちそう

大阪風 = おやつ

[匿名さん]

#8552021/12/15 00:55
ふつう広島では?

[匿名さん]

#8562021/12/16 22:24
だね

大阪風は邪道

[匿名さん]

#8572021/12/17 02:55
広島県=お好み焼き
大阪府=たこ焼き

[匿名さん]

#8582021/12/17 03:17
大阪は家庭で食べる
広島はお店で食べる

[匿名さん]

#8592021/12/18 12:09
とにかく源流はチヂミ

[匿名さん]

#8602023/04/02 15:56
これって焼売のスレ?

[匿名さん]

#8612023/04/02 16:08
>>859
ピザです

[匿名さん]


『広島風と大阪風・・』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL