911
2024/02/15 03:24
爆サイ.com 山陽版

👨‍🍳 料理・レシピ





NO.5147463

広島風と大阪風・・
合計:
#7622019/03/26 07:53
>>761
違う

お好み焼きの材料で形が大判焼きみたいなやつ
中にショボいエビかホタテが入っているやつ
#760

[匿名さん]

#7632019/04/02 23:19
お好み焼きパンは…大阪風?or広島風?

[匿名さん]

#7642019/04/03 02:03
>>763
あれは大阪風になるんじゃないか?

[匿名さん]

#7652019/04/03 19:52
うまけりゃ何でもいい

[匿名さん]

#7662019/04/04 21:44
お好み焼きのルーツ

愛媛風

[匿名さん]

#7672019/04/13 05:01
うんなわけ

[匿名さん]

#7682019/04/13 13:55
>>766
しつこいんだよバカ

[匿名さん]

#7692019/04/15 23:09
えっ!

定説だよね

[匿名さん]

#7702019/04/15 23:22
いやもんじゃがルーツ

なわけないだろ、あれは子供の駄菓子だ

[匿名さん]

#7712019/04/15 23:23
旨い広島風食いたいな

[匿名さん]

#7722019/04/17 21:30
愛媛 → もんじゃ → 広島 → 大阪

[匿名さん]

#7732019/04/18 19:33
決して大阪や広島でない事は確か。
韓国→
福岡ルーツ説も聞いた。

[匿名さん]

#7742019/04/18 21:28
愛媛

[匿名さん]

#7752019/04/19 00:42
>>774
しつこいんだよバカ

[匿名さん]

#7762019/04/19 00:54
東京で、もんじゃ焼き、どんどん焼きがお好み焼きの土台になって、完全にお好み焼きとして世に出たのは、昭和6年ごろの東京。
その頃何件か屋台はあったらしいが確実にあったと言えるのが、その頃銀座のお好み焼き屋で事件があったので記録として残ってる。
確実なのはそこが発祥。
このお好み焼きは混ぜ焼きで現在も同じ。
現在も最古の店は浅草にあるらしい。
その10年後くらいに大阪でお好み焼き屋が出店。
当時は一銭洋食として売り出された。
同じ頃広島では東京のどんどん焼きの乗せ焼き方式で、そっちを一銭洋食として広まった。
後にどちらも一銭洋食じゃダサ過ぎるので、お好み焼きに名前を変えた。
他の地域はその後縁日などの屋台として先に広まり、店が出来て行った。
愛媛もその一つ。
みんなルーツは自分とこだって言いたがるよねw
大阪のルーツはイタリアのピザだと言ってるバカもいるそうだw
100歩譲ってピザだとしたら、乗せ焼きの広島風にしなかったらおかしいだろw

[匿名さん]

#7772019/04/19 07:08
やっぱ広島の女が良い

[匿名さん]

#7782019/04/20 12:39
もう けんかをやめて!

紅ショウガでも食べて

仲直りして

[匿名さん]

#7792019/04/20 15:19
腹が減ってるから怒りっぽくなっちまうんだ

気分転換になんか美味しいものでも食べなさいな

[匿名さん]

#7802019/04/20 17:00
>>779
紅ショウガ山盛り

[匿名さん]

#7812019/04/20 21:46
バカが食べる物

[匿名さん]

#7822019/04/21 12:57
これらの食べ物には紅ショウガ必須

[匿名さん]

#7832019/04/22 20:24
コンビニのお好み焼き、広島風か…

[匿名さん]

#7842019/04/22 22:06
元祖愛媛 = 水戸黄門

もんじゃ = 弥七

広島風 = 助

山口焼き = 格

大阪風 = 八兵衛

[匿名さん]

#7852019/04/24 23:50
>>784
いいね!

[匿名さん]

#7862019/05/02 19:08
愛媛かあ

[匿名さん]

#7872019/05/02 20:26
愛媛は絶対無いな

[匿名さん]

#7882019/05/02 22:49
それな

[匿名さん]

#7892019/05/03 18:01
どこや?

[匿名さん]

#7902019/05/04 13:00
広島風 = 豪華な食事
大阪風 = 並みの食事
もんじゃ = ガキのおやつ

元祖愛媛 = 国賓級の献立

[匿名さん]

#7912019/05/04 13:26
>>788
でた!それなバカ

[匿名さん]

#7922019/05/04 13:34
>>790
お好み焼きがか???愛媛って日本一貧しいんだなwwwww

[匿名さん]

#7932019/05/04 15:16
>>790
愛媛県民の恥

[匿名さん]

#7942019/05/04 15:36
>>792
紅ショウガ食ったてろ!

[匿名さん]

#7952019/05/04 15:59
>>792
ほんとあんたの言う通り
愛媛じゃ国賓級の献立がお好み焼きなんだ!
クソ貧乏人だな!(爆笑

[匿名さん]

#7962019/05/04 21:21
>>790
日本人の心

[匿名さん]

#7972019/05/05 02:01
はるか昔、大阪のぼてちゅうで食ったお好み焼き卵のせ、白身がマヨネーズで黄身がカラシだった。

[匿名さん]

#7982019/06/29 22:51
>>797
えっ!

[匿名さん]

#7992019/08/14 12:34
自演豚ブヒィ!✌🐷

[匿名さん]

#8002019/08/14 15:24
>>784
山口焼ってどんなん?

[匿名さん]

#8012021/10/30 06:45
プラス チゲ

源流は チゲ

[匿名さん]

#8022021/10/30 12:45
>>790
もんじゃが駄菓子なんて戦前戦後の話
今じゃ広島風、大阪風より高級料理になっている
ウニ海老ホタテをふんだんに使った海鮮もんじゃは超激旨!

これ書くと悔しそうに大阪人が発狂するw
まるで韓国人と同レベルw

[匿名さん]

#8032021/10/30 12:47
>>802
もんじやはゲロと一緒
正しい料理ではない
柿の種と一緒

[匿名さん]

#8042021/10/30 23:08
>>803
なら大阪風お好み焼きもゲロと同じって事だな。配合率が違うだけでメインの主な材料は全く同じだからな。

[匿名さん]

#8052021/10/30 23:55
>>804
屁理屈を言うな💢

モンジャも大阪もゲロ

広島の本物のお好み焼きはデリシャス

[匿名さん]

#8062021/10/31 09:06
大阪は油こくて不味い、お好み焼きは広島だろ

[匿名さん]

#8072021/10/31 13:19
>>806
確かに大阪よりはいいが焼きそばがいらね
西日本の人間って炭水化物おかずに炭水化物食えるバカ舌が多いよな(爆)

[匿名さん]

#8082021/10/31 13:38
>>805
広島ってそれしか無いから必死だな 笑笑

あと有名なのは牡蠣だが、その牡蠣だって水揚げ量が1位ってだけでさほど美味しくもない

汽水湖で養殖された牡蠣食ったら広島の牡蠣なんかスカスカに感じる

[匿名さん]

#8092021/10/31 15:13
>>806
ほんとそれ!広島も味濃すぎるけどまだキャベツの甘味でなんとか間食できる。大阪は味濃すぎの上にギトギトで不味い。広島より小さいのに途中で飽きる。最後の一口は罰ゲーム的に口に詰め込む。付き合いなら仕方ないけど、お好み焼きは家でお好みで焼くのが一番美味しい。

[匿名さん]

#8102021/10/31 18:09
お好み焼きといえば広島

[匿名さん]

#8112021/10/31 19:25
大阪焼きの上に広島焼きのせれば良い

[匿名さん]


『広島風と大阪風・・』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL