992
2019/01/14 16:29
爆サイ.com 山陽版

🛫 航空・船舶


残り投稿数:8



NO.6388862

富士山静岡空港
合計:
#2932009/07/24 12:48
>>291
ワラタ
なんだおまえは(w
静岡空港の小姑かよ!

[匿名さん]

#294
この投稿は削除されました

#2952009/07/25 08:38
>294

バスは「藤枝市 でなく、しずてつ(バス)の 本社判断」でしょ。

「昔から 金谷駅から、相良・榛原に 走るバス」 は、
          実際、相良営業所+他営業所の運行だし。

[匿名さん]

#2962009/07/25 19:59
空ヲタさんへQ?

118.0一波なのでしょうか…

[匿名さん]

#2972009/07/26 02:37
>>294、295
今、藤枝駅南〜大洲中学の通り〜グランリバーに通じる道路(美萌庵の横に出る道です=ただいま工事中だと思うが、)〜港湾道路〜日清食品の工場横あたり?〜大井川に新しい橋架けかな?〜吉田インター付近まで
の道路ってご存知でしょうか?
多分、その路線をバスが運行するのではないでしょうか?
藤枝駅からですと、現在その工事中の道路が開通しない限り、富士見橋又は谷口橋を通らなければならないので、遠回りでもあり、まだ、+他営業所の運行になると思うので、直行バスを回せないのでは?
上記の道路が、開通すると藤枝からの需要も伸びると思います。

[匿名さん]

#2982009/07/26 07:02
>>297
同意
あの新橋とその前後(特に吉田町側)が整備されたとき、藤枝駅からバス出そうかって話になるんだと思う

[匿名さん]

#2992009/07/26 07:20
↓キリ番ラッキー(^o^)だと思う

[匿名さん]

#3002009/07/26 08:33
新しい橋は本来の3月の開港日に同時開通するって話だったのに
延期した開港日にさえ開通しないって、どういう事?
静岡県民を舐めてない?

[匿名さん]

#3012009/07/26 08:39
100年に一度の大不況を考慮してやれよ

[匿名さん]

#3022009/07/26 08:55
空港を利用する理由として
1.ビジネス
2.観光
3.帰省
4.急用その他
が挙げられるが、実際の割合は、どうなっているんだろう?

1.は景気回復が鍵だが、企業の誘致や海外企業との取引きを推し進めるべき。
2.の場合は便数が少ないので1泊二日では充分な観光ができない。
その為、三日以上の連休が必要である。
しかし、県内の中小零細企業では週休二日すらできていないダメな企業ばかり。
企業に対して年末年始やGWや夏休み以外に三連休以上の休日を年に3回以上義務化すべきだな。
また県外海外からな利用については想定外の新型インフルエンザや不況が響いた。
3.に関しては牧之原のスズキの工場が本格稼動しないと難しい。
4.はイレギュラーではあるが何か可能性を考えたい。

[匿名さん]

#3032009/07/26 09:16
>>301
予算は去年には決まっていたはずだし、不況なればこそ公共事業をするべきだよ。

[匿名さん]

#3042009/07/26 10:20
空港建設反対派でも、内心喜んでいる人を、何人か見かけた。
「実は女房の実家が、九州」とか、「先祖の墓が、やはり九州」とか・・
自家用車で行けなかった分、「いつかは、墓参りに行ってあげないと・・」
と言う話を聞いた。

ところで、新橋の架かる道路だけれど、これで、藤枝インター建設計画は、もう不要?

[匿名さん]

#3052009/07/26 10:51
藤枝インターは必要です。
焼津市と合併する前に藤枝市だけの負担で造って下さいね。

[匿名さん]

#3062009/07/26 11:06
>>305
わざわざ対立軸で考えるのもなぁ・・・
>>305
新橋は志太中央幹線ルートとして作っているもので、計画はかなり前からあったと思う。
新インターの方がひょっとしたら後から立ち上がった計画かも知れないし、
スマートインターは橋に関係なく存在する計画なんだと思う。
ちなみに候補地3箇所からの絞込みは、予想通り旧大井川町の候補地にほぼ決定
(R150清水銀行角を北西方面に折れた道沿い・・志太梨の農園が広がる辺り)

[匿名さん]

#3072009/07/26 11:08
アンカミス
2つめのアンカーは>>304

[匿名さん]

#3082009/07/26 11:47
>>307
アンサー ありがとう<m(__)m>
名前は藤枝インターでも、焼津市の土地になるんだけどね^^;
空港から、話がそれてしまい、すみません。

[304です]

#3092009/07/26 12:42
東名インターと空港は交通インフラで関連性があるから問題無いよ。

[匿名さん]

#3102009/07/27 02:45
現在旧大井川町の住民だけど、東名高速利用するときいつも、上り方面に向かうときは、焼津インターを利用して、下り方面に向かうとき、吉田インターを利用して、
自慢話じゃないけど、産まれてこのかた、、、東名高速の焼津ー吉田間の景色知らずの人間です・・・。

[匿名さん]

#3112009/07/27 09:27
あなた神子過ぎ

[匿名さん]

#3122009/07/27 18:08
ソウル線って、せっかく2便あんのに
1時間後って・・・
ちょっと勿体ないと思いませんか?

朝と夜に分けられないのか・・?

[匿名さん]

#3132009/07/27 21:21
一便、二便の旅客機じゃ旅行どころではないな。 羽田や、セントレアに皆行って、富士山空港は、 大赤字だろうな

[匿名さん]

#3142009/07/28 01:11
雨の日は定休日

[匿名さん]

#3152009/07/29 09:39
沖縄、札幌便とも好調 ANA名古屋支店長 新商品づくり目指す
 
 全日本空輸(ANA)の稲岡研士執行役員名古屋支店長(中部地区担当)は
28日、静岡市内を訪れ、静岡新聞の取材に札幌、沖縄便とも
好調に推移していると強調した。
県内の旅行総需要は増加傾向で新しい商品づくりの重要性を示した。
 
 —静岡空港開港後の運航状況をどうとらえていますか。
 「搭乗率は24日までの集計で沖縄便が82%、札幌便は76%と健闘している。
旅行総需要が全国で減少している中、県内の推計は約10%増と空港開港の効果は十分ある。
今後はFDA(フジドリームエアラインズ)とタイアップした新しい旅行商品づくりを進めたい」
 —天候不順による欠航、目的地変更(ダイバート)が相次いでいますが、どう考えますか。
 「欠航とダイバートは6月に計4回、7月は3回あり、全国の就航率から見れば少し多い。
750人のフライトキャンセルも出たが、
8月27日には完全運用開始に伴いILS(計器着陸装置)が稼働するので、就航率は上向くと考える」
 
 —8、9月の観光シーズンの戦略を聞かせてください。
 「沖縄はファミリー層の予約が好調で、8月は1000人を超えた。
 一方、札幌便は静岡空港を夕方に離陸と売りにくい商品だが、
 県内の旅行会社に積極的な販売促進の協力をいただいている。
 双方とも富士山と静岡にスポットを当てた誘客策が課題となる」

[心配御無用!。好調ANA。新商品も。]

#3162009/07/29 10:39
>>313
負け犬の遠吠えしかできないクズは書き込まないで下さいね。

[匿名さん]

#3172009/07/29 10:45
国土交通省
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline1201.html

−確認画面−
●航空関係 1.空港
お問い合わせ区分
苦情
ご連絡先等の有無
匿名希望
お名前 静岡県民 
連絡先
ご意見・ご質問等の内容

静岡県の富士山空港は
気象条件で就航に支障をきたす危険な空港です

即刻閉鎖を望みます



郵便番号
-
都道府県 静岡県
連絡先等
性 別
FAX番号


All Rights Reserved Copyright (C) 2004 Ministry of Land Infrastructure and Transport



国土交通省
https://www1.mlit.go.jp:8088/hotline/cgi-bin/hotline.cgi 

受付番号は下記になります。
この受付番号はお問い合わせの際にお申し付け頂きますと
確認が容易になりますので、お書き留めまたは、印刷をして保存しておいてください。

あなたの受付番号は 0907291200007です。

ご意見(ご要望)ありがとうございました。

All Rights Reserved Copyright (C) 2004 Ministry of Land Infrastructure and Transport
  

[匿名さん]

#3182009/07/30 03:19
たった二便、三便しか離発着しない空港のメリットなんなんだよ。批判してる奴の意見聞きたいよ

[匿名さん]

#3192009/07/30 15:03
夏場の雨が降らない日の「駐車場」に 
           水うち用=スプリンクラー、いるんか?

「FんSの日、26時間テレビ の三輪車12時間耐久レース」は、
ヘキサゴンⅡ=ダイジェスト で、「路面温度=63度」 見た んで。

[匿名さん]

#3202009/07/30 17:47
>>317
気象条件・・云々・・の件だけど
「滑走路が当初の予定どうりフルに拡張されて
誘導装置も完璧になれば霧の日でも
普通に着陸できるようになる」
って聞いたんだけど、真意は・・?

どなたか詳しい方、情報下さい。

[匿名さん]

#3212009/07/30 18:21
↑そうですよ。 8月末になりますね。

[匿名さん]

#3222009/07/31 14:46
おー!!
↑速レスありがとうございます
9月初旬に利用するので朗報です。

仁川をハブに各方面に飛べるんで
結構使えると思います。

[匿名さん]

#3232009/07/31 15:21
>321

2009年6月26日(金)の 
s岡新聞 に
「8月27日完全運用へ」の 見出し。

[匿名さん]

#3242009/08/02 23:58
日本の実態を伝える仏国営TV
ttp:\/\/www.youtube.com/watch?v=18nYj8UDhqw

[匿名さん]

#3252009/08/03 23:09
↑言葉と字幕がぜんぜん違うズラ。

が、風刺が効いて面白い。ww

[匿名さん]

#3262009/08/04 00:01
福岡便の搭乗率が7月は60%台へとアップ。
70%までもう少し。黒字転換は近い?。

[匿名さん]

#3272009/08/04 01:04
>>326
なんとかこのままの調子で70%を超えてほしいものですね。

[匿名さん]

#3282009/08/04 02:05
見学者百パーセント!搭乗率60パーセント

[匿名さん]

#3292009/08/04 16:58
>258 お茶の周りの扇風機は霜よけ。
霜がつくとお茶が赤くなる。
キリは濃いほどお茶の生産にむいている。
太陽に当たらないほうが良質のお茶がとれる。
キリの濃い牧之原台地はだからこそ日本有数の茶生産地となった。
7月8月も天候不良による欠航、目的地変更が相次いでいる静岡空港。

8月27日には当初予定の2500メートル滑走路の運用に移行し、
ILSも完全運用となるが、
ILSを使う場合でも一定高度より下はパイロットによる有視界飛行が必要で、
低い雲や霧が立ちこめやすい静岡空港では機能に限界がある。
県空港部は、「ILSが完全運用になっても、就航率は0・1%程度しか上がらない」
との試算を県議会で公表している。

[匿名さん]

#3302009/08/04 17:04
太陽にあたらないというより、新芽がでてきてからは
直射日光に当たらないほうが、といったほうが正確か。

どっちにしろ最初から天候に問題あるのは県も事前調査で承知していた。
つまり乗客に迷惑がかかるのを承知の上で建設したというわけか。

県空港部によると、現在の地への空港建設は1987年、
当時の斉藤滋与史知事が
「県中央部に位置し、県民の利用が一番多く見込まれる」として決めた。
県空港部の勝山裕之整備室長は
「(建設地周辺の)雲や霧の状況も調べ、若干の恐れは承知していたが、
大丈夫だろうと決めた」と話す

[匿名さん]

#3312009/08/04 18:40
この防霜ファンは設定により、何度以下になると自動的に回りだし地上の冷たい空気を振り払い霜が着かないようにします。
ちなみにこの防霜ファンが活躍するのは新茶の前後のみの稼働となります。

[匿名さん]

#3322009/08/04 18:44
↓キリ番ラッキー(^o^)となります。

[匿名さん]

#3332009/08/04 19:50
北海道旅行で往復飛行機は馬鹿だよ
行きぐらいカシオペアで行くのもよくね?

[匿名さん]

#3342009/08/04 22:44
深夜バスでやられてしまえ!

[匿名さん]

#3352009/08/04 22:52
>>333
大阪ので行ってカシオペア?
一般的には北斗星だろw

[匿名さん]

#3362009/08/05 08:49
キリバン
自分の価値観が世間の価値観と思っている奴が一番バカっぽくね?

[匿名さん]

#3372009/08/05 10:34
>>335
上野だよ

[匿名さん]

#3382009/08/06 18:10
今日も結構…

[匿名さん]

#3392009/08/06 19:44
北海道に行くには、名古屋からフェリーだろ?

[匿名さん]

#3402009/08/06 21:11
>>339
それいいよ

てか石川便ガラガラじゃね?

[匿名さん]

#3412009/08/07 00:22
予想は難しいが2、3年後の予想を立ててみる。

恐らく札幌、沖縄便は増便。ソウル便も静岡発着の早朝便が出来ると思う。
台湾のチャータービンは定期就航。上海便も減便は無くなる。
国内では成田、松山、長崎便が就航。函館、広島、仙台、宮崎、茨城も飛んでいる可能性がある。
国外では韓国清州・大田空港への週3便の定期便の他、韓国金浦空港、済州島へのチャーター便が飛び
タイやグアム、サイパンへの就航が始まっていると思う。
中国便も上海以外の路線も出てくると思う。

私の強気の理由は搭乗率。搭乗率が70%近い空港は他にはそうはないずら。
JALやANAが静岡空港の高い搭乗率にもう直ぐ飛びついて来ますよ。。

[100万人突破]

#3422009/08/07 07:35
>>341
今日の日経一面に「日航 国際線10路線廃止 中部国際-ソウルなど」って出てたね
富士山静岡空港はそんな世間の流れなんかカンケーないって押しきるの?
韓国行く東海の人達はこぞって中部国際行かずに富士山静岡来るって試算? 

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと8件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『富士山静岡空港』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL