1000
2019/09/25 13:27
爆サイ.com 山陽版

🏇 競走馬・騎手





NO.9647950

サイレンススズカ
合計:
報告 閲覧数 296 レス数 1000

#3012013/01/27 10:50
>>300
悪いが 当時のサイレンススズカは本格化はまだしも 脚質さえ解らずにいた。

逃げ馬って訳ではなかった

[匿名さん]

#3022013/01/27 11:01
言い訳

[匿名さん]

#3032013/01/27 11:10
>>302
言い訳って思ってる君は競馬を知らない素人(笑)
ゲームとは違うんだよ(笑)

[匿名さん]

#3042013/01/27 11:24
必 死

[匿名さん]

#3052013/01/27 11:46
>>304
おまえもな

[匿名さん]

#3062013/01/27 12:11
>>305こんな言ってるけどサイレンススズカ好きだよ

[匿名さん]

#3072013/01/27 12:42
サニブ>ススズ=シルポ

[匿名さん]

#3082013/01/28 00:02
>>274馬なりではないな。向こう正面で20馬身以上差をつけてたし馬なりならそれこそ化け物だ。
スズカの当時のスタイルは淀みないラップを刻んで走破していた。
まぁ気性的な所もあるしあの事故は致しかたないかな。

[匿名さん]

#3092013/01/28 00:51
>>308
動画サイトで当時のレース映像見れば分かるよ

スタートだけスピードつけたけど
あとは馬なり

[匿名さん]

#3102013/03/20 20:23
競馬には様々なドラマがあります

喜びや楽しさ、時には笑いもあり
涙もあります。


今回は・・・・

競馬の悲しさ、辛さが内容になります。
ただ、悲しみだけでなく、そこにあった感動のストーリーを語りたいと思います。


主役となるのは・・・


サイレンススズカ


『稀代の快速馬』
『スピードスター』

と、評され今でもスズカを愛するファンは多いと思います 

何といってもスズカは、天性のスピードが計り知れないものがありましたね
若駒の時は素質と天性のスピードが釣り合わず、ダービーまで出走するものの
『速く走りたい』
という強過ぎる気性を抑えるレースが続き、クラシックはおろかG1でも逃げて自滅をするレースを繰り返します。

つづく→

[桜]

#3112013/03/20 20:24
そんな素質を見いだせないスズカを一躍、稀代の快速馬へあがらせたのが
武豊騎手
でした。

『思うように走らせたらいい。もう一度、自信を持たせれば必ず凄い馬になれる』

もともと、スズカの走りに大物感を抱いていたというユタカ騎手は古馬となってから、スズカと初コンビを組みますが、そこからは圧巻の逃走劇を連発


スタートから一気にハナにたつと、更にペースをあげトップスピードのままゴールする・・・

ハイペースの逃げをうちながら、バテずにスピードで押し切ってしまうスズカの走りに、いつしかファンは魅了されていきました。

私も逃げ馬好きではありますが

『見ていてこんなに面白い競馬はないなぁ』

と、スズカが出走するレースは本当に楽しみでしたね

ユタカ騎手にレースをこなしながら何かを教わっていくスズカの姿・・・
スズカにしてみれば、初めて自分のことを理解してくれたパートナーとして、ユタカ騎手を受け入れられたのでしょう

スズカが悲願のG1初制覇を果たした99年の宝塚記念ではユタカ騎手がエアグルーヴに騎乗のため一時的にコンビが解消されますが、それでも、普段通りの逃げ切りでそのエアグルーヴも完封したスズカ

テレビで観戦していた私には

「どうだ!強くなっただろう!」

と、スズカがユタカ騎手に自慢気にG1初制覇を果たした事を訴えている感じがしましたね。



そして・・・
その時を迎えます・・・

→つづく

[桜]

#3122013/03/20 20:24
夏を越して天皇賞秋の前哨戦となった毎日王冠では再びユタカ騎手とのコンビに戻り、エルコンドルパサー、グラスワンダーといった年下の素質馬を軽々と置き去りにする逃げ切りで7連勝飾ったスズカ

『もう国内に敵はいない』
『天皇賞の後はアメリカ遠征』

そんな声が聞こえるなか迎えた天皇賞秋

圧倒的な1番人気に支持されたスズカ&ユタカ騎手のコンビ。
当時の府中は

「スズカがどれくらいのペースで逃げるのか?」
「何馬身差をつけて勝つのか?」

と言ったスズカが如何にして勝つかに話題が集まっていたようですね。

レース前のユタカ騎手も

「この馬のペースで走らせる。当然、ハイペースにはなるけど」

と、これまでスズカとコンビを組み信頼を築いてきた自信がコメントに現れていました。


大歓声で本馬場に迎えられた栗色のスピードスターと背に跨がる天才ジョッキー・・・・

大歓声をまえにゆっくりと外ラチ沿いを歩んで行くスズカの姿

若駒の時はスタンドの歓声にスタートを前にして気合いがのり過ぎたり、気負ってしまっていたスズカでしたが・・・
この時は全くそんな素振りを見せず
、ファンの前を歩んで行くスズカ。


→つづく

[桜]

#3132013/03/20 20:25
『自信をもて。大丈夫だから。』

最初にコンビを組んだ時にユタカ騎手は、おそらく負け続けていたスズカにそうレースを教えていったのだと思います。

自らの素質の高さは見せながらも負け続けることと、自分を理解してくれない事で自信をなくしていたであろうスズカ。
そのスズカがこうして今や日本競馬をリードする馬へ駆け上がったわけです

そのスズカは天皇賞という大舞台でもスタートから一気に逃げると、みるみる後続を引き離し3角では20馬身ほどまで引き離します!
思わず大歓声があがる府中のスタンド

しかし・・・・

4角を前にしてスズカのスピードがダウンしたか思った瞬間でした

前脚のリズムが狂い、明らかに故障を発生したスズカ。
それまで圧倒的なスピードで逃げていた馬がまさかの故障発生


大歓声が起きていたスタンドからは一変して悲鳴と、理解できない大勢のファンで壮絶となります。

→つづく

[桜]

#3142013/03/20 20:27
確かに競馬ファンなら誰もが目を覆いたくなる悲劇の場面です

でも、ここからが稀代の快速馬が私達に残した素晴らしいドラマがありました。


まさかの故障発生で一気にスピードダウンしたスズカ。
ただし、逃げていた馬だけに当然、コース上に取り残されている状況・・・。


この時、スズカの異常に気づいたユタカ騎手は後ろから迫ってくる後続馬を気にしてか何度も後ろを振り返っています

仮に後方を追走する馬でしたら、そのまま下馬すればすむ話ですが、逃げている馬ではコースから外れ安全を確保しないと後続馬と衝突し大惨事となりかねないんです

そんな状況・・・・まして故障したサラブレッドは痛みを伴うと制御が難しくなったり、痛みを伴っても走ろうとする面もあるそうなんです

あのユタカ騎手をして焦る状況、しかし、奇跡というかドラマが起こりました。


痛みに耐えながら、スズカは自らコースをはずれていったのです。


決してユタカ騎手が誘導したのではなく、自ら手綱を引くように痛む脚をかばいながら懸命にターフから出たんです。


スズカがコースを外れた直後に後続馬がきていましたから、1秒でも遅れていたら後続馬との大惨事が起きていたかもしれませんでした。


痛みに耐えながら懸命にコースを外れていったスズカ・・・

あそこで走り続けようとしていたり、痛みに負け制御ができなくなっていたら天皇賞という大レースが競馬史上に残る悲劇になっていたかもしれませんし、後続馬や騎乗していた騎手も大きな被害を受けたかもしれません

そしてその場にいたファンは悲しみのあまり競馬から離れていったかもしれません。

→つづく

[桜]

#3152013/03/20 20:28
そんな過酷な状況でも、スズカは自分の走る使命を捨ててコースから外れていったんですよね。 

そして背中のパートナーを守るためにも・・・

負け続けていた自分を励まし、自信を持たせることで才能を開花させてくれたユタカ騎手。
スズカはまず、自分を理解して一緒に戦ってきた信頼できるパートナーを助けたかったのかもしれません。


普通であれば未曽有の大惨事になっていたであろう99年の天皇賞秋。


サイレンススズカという稀代の快速馬が亡くなった事で、競馬を離れたファンも多いと聞きます。 

それでも、あのスズカが痛みに耐えながらも後続馬やパートナー、そしてレースを守ったことで悲劇はスズカの悲劇だけで終えられたんです。


目を背けたくなる現実でしたが、でもスズカが身をもってたくさんのものを守ったのは事実!


悲劇のなかにも確かにドラマはありました・・・。

[桜]

#3162013/03/20 20:40
いい話だなぁ…めっちゃ金掛けて人生終わった人もいるだろうけど(笑)

単勝1.2か1.3くらいやったよね?(笑)

[匿名さん]

#3172013/03/20 21:08
どんだけ暇なんだよw

[匿名さん]

#3182013/03/20 21:10
誰に伝えたいのか?(笑)
みんな知ってるのに(笑)
病人レベルだね(笑)マジ怖い(笑)

[匿名さん]

#3192013/03/20 21:20
アホな友人がサイレンススズカ外して買ってて的中してたな…
林辺元気かな?

[匿名さん]

#3202013/03/20 21:29
テンポイント、ライスシャワー、サイレントスズカ、名馬のレース後の死は堪らない程悲しい。

[匿名さん]

#3212013/03/20 21:44
スズカのDVD買って、何回見ても涙が、出てくる

[匿名さん]

#3222013/03/20 21:49
キーストン…

[匿名さん]

#3232013/03/20 21:50
オレは2400㍍辺りでメジロパーマーとサイレンススズカとツインターボの対決が見たかった

[匿名さん]

#3242013/03/21 00:11
>>315
ユタカが感謝したのは転倒しなかった事。

あのスピードで重度の骨折
普通なら前に転倒して騎手共に大惨事になってた。

だがスズカは転倒しないようにもう一つの脚で踏ん張ったという。

レース見て解るが、一瞬スズカがガクってしてる

その事にユタカはスズカに凄く感謝してたよ

[匿名さん]

#3252013/03/21 00:24
さっきYouTube見てファンなりました。

[匿名さん]

#3262013/03/23 16:29
ツインターボ

[匿名さん]

#3272013/03/23 21:38
日経賞で逃げたネコパンチも途中で故障してたら名馬の仲間入りに…



ならないな(笑)

[匿名さん]

#3282013/03/24 02:44
スズカのダービー馬券いまだに宝物にしてます。この頃はまだ上村が乗っていて走り方も迷走してましたが武豊がこの馬はテンが早いので無理に押さえずに…と厩舎に伝えてからは まさに逃走天馬でした。あの時の天皇賞…思い出すと今でも涙が出てきます。スズカは馬が苦手な馬で寂しがり屋で人間とバナナが大好きでした。だから必死で武豊を守ったんでしょうね…キーストンもスズカと同じく人間好きの馬でしたね。

[匿名さん]

#3292013/03/24 03:16
>>328上村が乗ってたときは馬が若すぎて手におえない馬だった
ゲートくぐってでたり酷かった

[匿名さん]

#3302013/03/24 06:40
>>329いつも側にいる厩務員を探そうとしてゲートをくぐったみたいですよ

[匿名さん]

#3312013/03/24 14:57
レース以外にもドラマがある馬だよなスズカは。

この馬の走りを生で見れた事は競馬ファンとして誇りに思うわ。

[匿名さん]

#3322013/03/24 14:58
いつまでも、思い出語ってろ!
きょうは、G1だぞ!!

[匿名さん]

#3332013/03/24 17:18
>>332
うん
だって、ここはスズカスレだもん

まぁ宮杯は、ハズレたけどね

[匿名さん]

#3342013/03/24 17:23
>>332
おまえって
スレの意味を知らんで書き込みしてるのか?

それともただの嵐か?

[匿名さん]

#3352013/03/24 22:14
サイレンススズカ、イイ馬だよね?
酔って、居酒屋で女の子に
サイレンススズカの話を、したことあるわ(笑)

[匿名さん]

#3362013/03/24 22:17
>>335
反応は?

[匿名さん]

#3372013/03/24 22:22
>>336
女の子、ポカーン だった(笑)
サイレンススズカの最期も、話したけど
『可哀想だね』だけ…
それにキレて、説教してやったわ…(笑)

[匿名さん]

#3382013/03/24 22:53
大ケヤキの向こうで手綱を緩める武豊。場内の大歓声が悲鳴や絶叫に代わる。
観客の皆はその姿を見て直感的に感じたのかも知れない「もうダメだ…」と。
かくしてスズカはその類い稀なるスピードで現在を駆け抜け、誰にも先頭を譲る事も追いつかれる事もなく去って行った。

このレースでシャレで買ったオフサイドトラップの単複馬券はスズカの供養として、換金する事なく、自宅に保管している。

[匿名さん]

#3392013/03/24 23:16
スズカみたいな逃げ馬出てこないかな〜

[匿名さん]

#3402013/03/25 01:28
てか 断然の1番人気で馬券が飛んだ腹いせよりもスズカを心配するファンが多かったのも事実

[匿名さん]

#3412013/03/25 21:56
あの秋天を無事走っていたら例えスペシャル、エルコン、グラワンがいても余裕で勝ててたな…

[匿名さん]

#3422013/03/25 21:58
>>341
1800〜2000ならな

[匿名さん]

#3432013/03/25 22:00
>>342
うむ

[匿名さん]

#3442013/03/25 22:01
桜さん…また語って欲しい

[匿名さん]

#3452013/03/25 22:03
>>344
了解!長文だけど語りましょう

[桜]

#3462013/03/25 22:15
毎日王冠が神すぎる

[匿名さん]

#3472013/03/25 22:20
でも最強馬で終わりを迎えて
どの馬も本格化した覚醒スズカの前を走れず

まさに音速の向こう側

[匿名さん]

#3482013/03/25 22:45
>>347
そりゃあ大逃げの馬ですから。

[匿名さん]

#3492013/03/25 23:54
ワキアの購入・秘話とかも、
結構イイよね。

[匿名さん]

#3502013/03/26 07:57
>>348
そう
最初から最後まで先頭

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL