685
2024/06/16 05:51
爆サイ.com 四国版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.11769948

JR西日本
合計:
#4362022/04/15 12:52
絶家だからか

[匿名さん]

#4372022/04/16 03:24
JR西日本は15日、人機一体・日本信号と共同で、人型重機ロボットと鉄道工事用車両を融合させた多機能鉄道重機を開発していると発表した。
高所に設置された多様な設備に対応する汎用性の高い鉄道重機を開発し、これまで人の手を要していた作業を機械化することで、生産性と安全性の向上をめざすとしている。

[匿名さん]

#4382022/04/17 09:21
今の時代に輸送密度2000に固執してるのがそもそもおかしい

[匿名さん]

#4392022/04/17 09:22
輸送密度1000か1250または1500考えるべき

[匿名さん]

#4402022/04/20 15:08
もう大々的にクラウドファンディング募集しかないだろ。大株主に叩かれる前に

[匿名さん]

#4412022/04/21 00:27
米子支社は福知山へ向けて進撃を開始した様子

[匿名さん]

#4422022/04/23 03:11
福知山のゼレンズギーって

[匿名さん]

#4432022/05/14 21:20
可部線と呉線の海田市から安浦までの複線化をやれば収益が増えるだろうが

[匿名さん]

#4442022/05/15 02:56
>>443
減価償却できん

[匿名さん]

#4452022/05/15 14:21
>>443
まだ可部から下深川までの新線と芸備線下深川以南の電化の方がやすい

[匿名さん]

#4462022/05/22 14:43
JR西日本デイリーサービスネットの採用面接を以前受けたけど、応募書類を送付してすぐに面接に呼ばれたので
採用に乗り気なのかと思いきや、面接では一切質問をされず面接官が一方的に話していただけで不採用になった。
呼んでおきながら、面接時に「応募者に興味ありません」という態度を取るのは失礼じゃないのか?
こちらだって時間や交通費を使うのだから、採用する意思が無くなったのであれば面接は中止する旨を連絡してほしかった。

それ以来、JR以外の交通手段で行ける場所はJRじゃない手段を使って行っているし、
JR西日本の駅ビルにある店や医療機関は使わなくなった。

[匿名さん]

#4472022/05/31 18:16
東京-広島にサンライズあさかぜを走らせればいいのに。

[匿名さん]

#4482022/06/06 07:52
山口県 切符の拝見多すぎ 車掌の態度悪すぎ

[匿名さん]

#4492022/06/08 12:30
東京―大阪にサンライズ銀河希望。

[匿名さん]

#4502022/06/11 02:12
そうか?

[匿名さん]

#4512022/08/15 15:56
● サイコロきっぷの 割引率は5~8割

エントリーは9月30日、きっぷの使用期限は10月31日利用分までだ。またこのきっぷは、大幅な割引率が設定された企画乗車券にありがちな使用制限がなく、夏休み中や秋の3連休でも使用可能だ。

● Z世代をターゲットに ゲーム性を重視

 コロナ禍で利用が低迷する中での大盤振る舞いといえるキャンペーン。JR西日本によると7月19日のエントリー開始から8月1日までで、約5万エントリーがあり、約10万人分の購入があったというから、すごい反響だ。このユニークな取り組みはどのように誕生したのか。同社の営業本部営業企画担当の山田真義さんに話を聞いた。

 ――サイコロきっぷはどのような狙いがあるのでしょうか。

 「若年層いわゆるZ世代に向けて、何か当社を売り出すことができないかということで、今年1月からアオタビというウェブサイトを始めました。昨年10月に(JR西日本が乗り放題になる)『どこでもきっぷ』を発売した時に、コロナ禍でも若い人は結構旅行に行ってくれることが分かりました。シニアの方はまだまだ(旅行に行かない)という中で、そうであれば若者向けに利用促進をして行こうということで立ち上げました」

 ――シニア向けの企画券は多々ありますが、若者向けは珍しいですね。

 「アオタビでは西日本の魅力をSNSのインフルエンサーの方に発信してもらっていましたが、ようやくウィズコロナの時代になりつつありますので、安く楽しくドキドキするような体験をしてほしいという思いを持って企画しました」

 ――サイコロという形をとったのはなぜですか。

 「Z世代には、決めるのは難しいけど、決められたら行こうかなといった価値観があるので、マーケティング的にゲーム性が重要になります。ゲーム性はサイコロ以外にもくじ引きとかダーツとかカプセルトイとかいろいろな案がありましたが、一番シンプルで、分かりやすいことから決めました」

[匿名さん]

#4522022/08/16 22:02
>>449
京都と米原くらいには停車してほしい。

[匿名さん]

#4532022/08/17 07:00
サンライズ銀河、イイですね。

[匿名さん]

#4542022/08/18 05:38
>>448
県内山陽本線がいまだにICOCA対応完了してないから。車内検札多い理由

[匿名さん]

#4552023/01/17 19:41
JR西日本は遅延多すぎ
2日続けてラッシュアワーに遅れるとか
一度大阪駅と塚本駅の間で普通列車に50分ほど閉じ込められた事があったわ
高架の橋脚に車が接触したからって復旧遅すぎるんだよ

[匿名さん]

#4562023/01/18 20:09
JR西日本が嫌いな人はJRの駅ビルに入っている店で買い物等をしない方がいいぞ
商業施設の家賃は売り上げに応じて変動するらしいからな
自分はJR大阪駅の映画館やクリニックモールの利用も避けている

[匿名さん]

#4572023/01/28 11:24
これだけ国民に迷惑をかけてあいる会社はない。止ま止まってばっかりいい加減にしてくれ。😮

[匿名さん]

#4582023/02/02 04:32
>>457
完全な威力業務妨害拡散宣伝。カキコミは考えような?

[匿名さん]

#4592023/02/11 02:49
最長10時間閉じ込めってどんな感じ?

[匿名さん]

#4602023/02/11 05:25
JR西日本は10日、寝台特急「トワイライトエクスプレス」を牽引(けんいん)した時期もある資材運搬用の機関車11両で、自動列車停止装置(ATS―P)の設定ミスがあったと発表した。誤って速度超過でカーブに進入しても自動ブレーキがかからない状態だった。2002年に設置した際に入力を誤り、20年以上気付かなかったという。

JR西によると、ATS―Pが正しい設定速度より時速5~30キロ高く設定されていた。11両の機関車はデータが残る12年以降で約6790本の列車を牽引。うち約1820本が「トワイライトエクスプレス」「サロンカーなにわ」「日本海」など客車がある列車だった。今回のミスによる事故などは確認されていないという。

 JR西の説明では、数カ月から数年に1度の定期検査を実施しているが、ミスに気付かなかった。今年1月、ATS―Pの動作確認中に判明した。JR西の島田直人・車両設計室長は「誤りを見つけられなかったことを重く受け止める。再発防止に努めたい」と陳謝した。

[匿名さん]

#4612023/02/20 07:53
JR西日本は、同社の全線の普通列車(新快速・快速を含む)が4日間乗り放題となる切符「西日本どこまで4DAYS」をネット予約サイト「e5489」限定で発売する。鉄道開業150年を記念した企画で、回復しつつある旅行需要を喚起する。

●特急券を買えば特急にも乗車可能

 本切符は1人から利用可能とした。また、在来線特急列車については、別途特急券(チケットレス特急券も併用可能)を購入すれば利用できるようにした。エリア内の北陸新幹線、東海道・山陽新幹線は対象外だが、智頭急行線とJR西日本宮島フェリーの運賃は対象。IRいしかわ鉄道線の金沢~津幡間は、JR西日本線へ通過利用する場合に限り、 別途運賃は不要で利用可能。また、本切符を利用した場合は駅レンタカーを特別価格で用意する。

 販売期間は2月20日~3月17日で、利用開始日の1カ月前から前日まで発売する。利用期間は2月21日~3月21日までの連続する4日間とし、販売価格は9800円。なお、子供料金は設定しない。

[匿名さん]

#4622023/03/16 22:41
JR神戸線各駅停車の車掌【眞島サン👩】は聞き取りづらくてダメポなのら❗❗❗❗

[匿名さん]

#4632023/03/17 21:27
山陽新幹線小倉~博多と博多南線をJR九州に、
大糸線をJR東日本に、高山本線をJR東海に移管。

[匿名さん]

#4642023/03/17 23:06
大阪駅と広島駅駅ビル建設に1000億の社債を発行

中国地域のインフラ投資はしない

単線の路線で交換できる駅を倍増させるのに

半分もかからんのに。

[匿名さん]

#4652023/03/18 13:31
和田岬線 103系の引退で注目されてるが、羽衣支線・本山支線・仙崎支線もあるし、紀勢本線和歌山市~和歌山も支線状態。

[匿名さん]

#4662023/03/19 11:33
>>463
山陽新幹線(小倉〜博多)および博多南線をJR九州に渡すなんて、もったいないよ😭

唯一の出稼ぎ区間(路線)なのに...😅

[匿名さん]

#4672023/03/19 14:16
>>466
大糸線・高山本線は、飛び地やしお荷物やな。七尾線も、のと鉄道やいしかわ鉄道が引き取るべき。直流電化をやめて、気動車化とか。

[匿名さん]

#4682023/03/21 08:55
大阪駅新地下ホームは、東京駅総武線・京葉線みたいイメージか。

[匿名さん]

#4692023/03/23 11:26
特急「やくも」を試験的に大阪まで延長するべき
山陰は典型的なクルマ社会であり乗り換えを
極端に嫌う。

[匿名さん]

#4702023/03/31 22:05
氷見線・城端線 電気式気動車じゃなくて、液体式の新型気動車 キハ126やキハ127を導入すべきでは。

[匿名さん]

#4712023/04/06 19:16
 香住駅前で靴店を営む西垣隆さん(54)は「城崎温泉駅で観光客が降りるのは『まちを歩きたい』と
思わせる魅力があるから」とみる。香住駅前は店も減り、人通りはまばら。「イベントを一時的なにぎやかしで
終わらせず、継続的な取り組みにつなげてほしい」

県は本年度当初予算に、ローカル線利用促進経費として約3100万円を計上した。駅舎や駅周辺の空き店舗を

使うにぎわいづくりの補助金80万円、自転車を載せるサイクルトレインやキャッシュレス決済導入に向けた
調査検討費用500万円などで、イベントやキャンペーンの費用なども盛り込む。

 関係市町も、定期券購入費用の助成、複数人で乗車する場合の運賃補助などを始めた。

 しかし、6区間の赤字は19~21年度平均で2億~10億円台に上り、収支率は悪化している。
JR西の国弘正治兵庫支社長は、今年2月の協議会で「ノスタルジーではなく現実直視で、現状維持ではなく
未来志向で議論してほしい」と要望。別の交通機関への転換などを含む幅広い議論を求めた。

[匿名さん]

#4722023/04/06 21:58
呉線の観光列車は105系・115系にして、気動車の『エトセトラ』は別のところに転属。

[匿名さん]

#4732023/04/07 06:46
呉線海田市から安浦までの複線化が必要。

[匿名さん]

#4742023/04/07 12:57
四国新幹線より、宇野線岡山~茶屋町の複線化をしてほしい。

[匿名さん]

#4752023/04/08 13:08
参議院選挙区合区を恒久的なものにするために鳥取から益田まで複線化をやるべき。

[匿名さん]

#4762023/04/08 22:25
『鉄道伝説 111系・113系』で、旧型車2扉で大混雑、
3扉導入車の話を見ているが。
117系・115系3000番台・213系は、なぜ2扉車にした。

[匿名さん]

#4772023/04/08 22:39
>>476
113系体質改善車 カフェオレ→末期色・抹茶色。

[匿名さん]

#4782023/04/09 12:51
夜行新幹線「あさかぜ」東京―博多の運転希望。

[匿名さん]

#4792023/04/09 18:46
>>478
コストも料金も現行競合する同区間の夜行バスの倍以上の料金必須でスピードは半分にも落ちない。もう企画時点でボツ

[匿名さん]

#4802023/04/12 21:03
キハ40系の魔改造。

燃料電池・ハイブリッド・電気式気動車。

新しいキハ120、キハ126系、キハ127系かもしれん。

[匿名さん]

#4812023/04/13 02:08
JR西日本は12日、水素で発電した電気で駆動し、二酸化炭素(CO2)を排出しない燃料電池列車を2030年代に導入する計画を明らかにした。兵庫県内で自治体などと連携し、列車などに水素を供給できる「総合水素ステーション」の建設も進める。JR西は50年にグループ全体のCO2排出量を実質ゼロにする目標を掲げており、その達成に向けた取り組みとして両計画を推進する。

[匿名さん]

#4822023/04/13 07:57
>>481
さすがにキハ40系違うだろ。車齢50年になるし。
キハ127、キハ189だろか。
キハ120でも車齢40年やな。

[匿名さん]

#4832023/04/13 09:20
ディーゼル車、「水素列車」に置き換えへ JR西が脱炭素化で計画

鉄道の脱炭素化を進めるとして、JR西日本は12日、約450両あるディーゼル車を、
水素を燃料にする燃料電池で走る「水素列車」に置き換える計画を発表した。水素列車は2030年代の導入をめざす。

 JR西によると、ディーゼル車は、中国地方を走る山陰線や芸備線など電線のない
「非電化区間」がある路線で使われている。30年代にディーゼル車の更新がピークを迎えるという。
最終的には全てのディーゼル車を水素列車に置き換える方針。

 水素列車は、JR東日本が昨年、燃料電池と蓄電池を併用する試験車両「HYBARI(ひばり)」を公開し、
実証走行を始めている。

[匿名さん]

#4842023/04/13 12:44
四国のキハ32、キハ54 買えよ。さすがにキハ40系は要らんやら。
1000形・1200形は置き換え対象でないので、中古は出ないと思う。

[匿名さん]

#4852023/04/13 15:25
特急サンダーバードは敦賀―大阪になるそうだが、大阪発着を姫路発着にするべき。

[匿名さん]


『JR西日本』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/ # JR西日本

🌐このスレッドのURL