1000
2018/03/25 13:53
爆サイ.com 四国版

🧢 高校野球全国





NO.6145279

高校野球クイズ②
合計:
👈️前スレ 高校野球クイズ 
高校野球クイズ ③ 次スレ👉️
報告 閲覧数 677 レス数 1000

#5512018/03/12 11:01
>>547東邦
力士がいるのか

[匿名さん]

#5522018/03/12 11:03
>>540大正解

[匿名さん]

#5532018/03/12 11:09
ある年の夏の予選の決勝を数試合ピックアップしました
何年の決勝かな
あと、()の高校は
 
木更津総合4-3(①)
松商学園5-4佐久長聖
(②)6-4中越
(③)23-10(④)
(⑤)4-0明石商
天理2-1奈良大附
波佐見4-2清峰

[匿名さん]

#5542018/03/12 12:20
>>549東邦

[匿名さん]

#5552018/03/12 13:13
>>553
去年の夏だと思う
③藤枝明誠
⑤神戸国際大付属
後は出てこないのでこれだけですが (。>д<)

[匿名さん]

#5562018/03/12 13:16
>>555大正解
>>553は昨年の夏の決勝です。
③と⑤は正解です
となると②も出てきそう

[匿名さん]

#5572018/03/12 13:33
>>556
どうもね
555です、SOSなんです(苦笑)

[匿名さん]

#5582018/03/12 22:47
>>549
東海大相模

[匿名さん]

#5592018/03/12 23:19
相模原市には港があるのか(驚き)

[匿名さん]

#5602018/03/12 23:29
>>553
①習志野
②日本文理
④日大三島

[匿名さん]

#5612018/03/12 23:52
>>560大正解

日大三島は最近(2015年)、センバツで補欠になったり、東海大会にはと出場してるが、夏の決勝進出は昨年が28年ぶりでした

[匿名さん]

#5622018/03/13 08:09
>>560
557(かつ555)ですSOSに感謝です
習志野は無い知恵しぼっても出てきませんでした
(苦笑)

[匿名さん]

#5632018/03/13 17:45
>>541
宮城県の仙台育英対東北(19回)
仙台育英12勝7敗

[匿名さん]

#5642018/03/13 17:49
>>549
該当する高校は存在しないのでは?

[匿名さん]

#5652018/03/13 17:57
相模原市には中央新幹線の駅が出来ることが決まってる
あと相模湖にある港のことをいうのかな

[匿名さん]

#5662018/03/13 18:00
>>549
日大山形 → 甲子園出場過去20回は合致するが、優勝はない。
東海相模 → 甲子園出場は過去19回。新幹線停車駅、港は相模原市内にはない。

[匿名さん]

#5672018/03/13 18:04
>>565
なるほど。そういうことですか。それならば納得です。
甲子園出場回数は、この春の出場をカウントすれば20回になる。
優勝回数も春2回、夏2回だし。

[匿名さん]

#5682018/03/13 18:07
>>565
でも、プロ野球選手の輩出数は11名どころではないですよね。
遥かに多いはず。
現役選手に限ればという話ですかね。

[匿名さん]

#5692018/03/13 18:14
>>529 堀竜三(ネットで検索して調べました)

第6回大会(1920年)に優勝した関西学院(兵庫)の9番右翼手の堀竜三は、翌年、和歌山中に転校。
5番左翼手として再び全国大会に出場し、同校の初優勝に貢献。

[匿名さん]

#5702018/03/13 18:42
>>569大正解
昔の高校野球(中学野球)は、駅伝の豊川みたいなことはよくあったみたいやね

[匿名さん]

#5712018/03/13 18:43
<問題>
ある都道府県のある5年間の夏の甲子園での戦績です。
さて、どこの都道府県のものでしょうか。
①〜⑤の学校名もお答え下さい。

(  ①  ) 2回戦で関西の強豪校に4-1で勝利。3回戦で8回裏に9失点し大敗。
(  ②  ) 1回戦で4-0とリードするも逆転負け。打力のチーム。
(  ③  ) 2、3回戦で連続完封。準々決勝で延長で敗れる。
(  ④  ) 1、2回戦はエースの好投で勝利。3回戦で9回裏に逆転サヨナラ2ラン。
(  ⑤  ) 2回戦で2桁得点するも2桁失点し敗退。            

[匿名さん]

#5722018/03/13 19:13
<問題>
ある学校のある大会の夏の甲子園での戦績です。
さて、この学校の校名をお答え下さい。
また、対戦した学校の校名(①〜⑤)もお答え下さい。

1試合目 ○6-0(  ①  )青森
2試合目 ○11-0(  ②  )鳥取 
3試合目 ○8-4(  ③  )神奈川(超強豪校)
4試合目 ○6-4(  ④  )広島
5試合目 ●2-5(  ⑤  )愛媛

[匿名さん]

#5732018/03/13 19:32
<問題>
ある学校のある大会の夏の甲子園での戦績です。
この学校の校名をお答え下さい。
対戦校の校名(①〜⑤)もお答え下さい。

1試合目 ○7-1(  ①  )栃木
2試合目 ○14-4(  ②  )滋賀 
3試合目 ○5-0(  ③  )西東京
4試合目 ○6-5(  ④  )宮城
5試合目 ●2-10(  ⑤  )鹿児島

[匿名さん]

#5742018/03/13 19:37
>>570
集団転校ですか?

[匿名さん]

#5752018/03/13 20:08
>>549
いろいろ考えたが、わからない。
でも、東海大相模ではない。
問題文には、過去20回の甲子園出場とある。
今日の段階だと、まだ19回。
プロ野球選手も、ネットで調べると28名。
新幹線の駅、港があると書いてあるが、
中央新幹線は、まだ工事中。

[匿名さん]

#5762018/03/13 20:22
>>572
1996年 第78回大会 福井商
①弘前実
②八頭
③横浜
④高陽東
⑤松山商

優勝は、松山商。奇跡のバックホームの年です。

[匿名さん]

#5772018/03/13 21:01
オマンコ学院

[匿名さん]

#5782018/03/13 21:11
>>573
1994夏の柳ヶ浦だな
①小山
②近江
③創価
④仙台育英
⑤楠南

[匿名さん]

#5792018/03/13 21:33
>>575
新幹線駅 🚄
東京、品川、横浜、熱海、小田原、三島、新富士
静岡、浜松、豊橋、安城、名古屋

東海相模は三保の松原の方
静岡は優勝回数がともなわない
名古屋か?しかし私も解らない

[匿名さん]

#5802018/03/13 21:57
>>5712011-15年の富山県

1新湊(平安に勝ったが、東洋大姫路戦で1イニング9失点)
2富山工(宇部鴻城にサヨナラ負け)
3富山第一(秋田商、木更津総合に2試合連続完封勝ちも、準々決勝で延岡学園に延長戦サヨナラ負け)
4富山商(日大鶴ヶ丘に完封勝ち、関西に1失点勝ち。3回戦は日本文理にサヨナラ負け)
5高岡商(初戦で関東一に10-12)

[匿名さん]

#5812018/03/13 22:07
久々に49地区の高校野球事情の問題を出します。どこの地区か当てて下さい。尚、前スレで14問出している事がヒントになると思います(同じ地区の問題は出しません)

【問題1】
以前は私学4強だったが今は3強。但この1校も弱くなったわけではない。3強は平成になって全て優勝経験有り。しかし3強のうちの1校は夏が本当に勝てない。


【問題2】
なかなか甲子園で勝てない地区である。特に中心になる学校もなく公立、私立供に甲子園出場する。1980年頃はある学校が○○の暴れん坊と呼ばれたが伸び悩んだ。


【問題3】
夏は完全に1強である。しかし、秋季大会の頃はそうでもなく他の学校も複数春の選抜に出場している。どうやらこの1強は夏に全てを合わせいるようだ。


【問題4】
10年位前はある公立が強く甲子園でも素晴らしい成績を残した。特に春が素晴らしかった。しかし監督交代後はそうでもなくなった。直近は公立、私立、新鋭によりどこが甲子園に出場するか予測困難である。


【問題5】
今は完全に1強である。他の学校は太刀打ち出来ず甲子に園出場するには21世紀枠頼りになっている。

[匿名さん]

#5822018/03/13 22:11
>>573鹿児島が夏の準決勝で勝ったのはこの1回だけか

>>5815は福島かな

[匿名さん]

#5832018/03/13 22:29
>>582
581だけど問題5は正解です。福島は完全に聖光学院1強です

[匿名さん]

#5842018/03/14 00:42
2018年・選抜甲子園出場選手イケメン選手権

第5位 洞田 大翔(東邦)
第4位 藤森 涼一(明徳義塾)
第3位 松本 幹生(延岡学園)
第2位 山田 健太(大阪桐蔭)

【問題】では第1位は?

[匿名さん]

#5852018/03/14 01:19
学校名は?
(難易度★★★)

過去甲子園で優勝している

プロ野球選手3名輩出

卒業生に元内閣総理大臣

その他、落語家2名、お笑い芸人2名、プロゴルファー1名、歌手1名輩出

市内を新幹線は通っているが停車駅はない

[匿名さん]

#5862018/03/14 09:19
学校名は?
(難易度★★★)

過去甲子園で優勝経験あり

甲子園で、延長13回サヨナラ負けした事がある

スーパーサイエンスハイスクール

プロ野球選手多く輩出

東京大学、京都大学、大阪大学への進学者も多い

市内に新幹線停車駅、フェリーターミナルがある

[匿名さん]

#5872018/03/14 09:25
学校名は?
(難易度★★★)

過去甲子園で準優勝経験あり

プロ野球選手1名輩出
プロサッカー選手1名輩出

校舎とグラウンドの真下を斜めに新幹線が走っている(トンネル内)

市内に新幹線停車駅、フェリーターミナル、お城がある

[匿名さん]

#5882018/03/14 10:59
>>581
【問題1】は、愛知県。

・以前の私学4強とは、中京大中京、東邦、愛工大名電、享栄のことだと思う。
・享栄が脱落して3強になった。
・中京大中京は2009(平21)夏、東邦は1989(平1)春、愛工大名電は2005春(平17)に優勝。
・夏に全く勝てないのは愛工大名電。これが大きなヒントになった。

[匿名さん]

#5892018/03/14 11:05
【問題2】は、鳥取県。

・暴れん坊とは、倉吉北。○○は山陰だと思う。

[匿名さん]

#5902018/03/14 11:06
>>581
【問題2】は、鳥取県。

・暴れん坊とは、倉吉北。○○は山陰だと思う。

[匿名さん]

#5912018/03/14 11:15
>>581
【問題4】は、長崎県。

・甲子園で素晴らしい成績を残した公立とは、清峰だと思う。
・清峰は、2006(平18)春に準優勝、2009(平21)に優勝。

※ 清峰の吉田元監督は、山梨学院に移ってからは思うような成績を残せていない。
  どうしたのだろうかと思うことがある。

[匿名さん]

#5922018/03/14 11:21
>>576 正解です。

>>572の答え
1996(平8)夏の福井商業

1回戦 ○6-0弘前実業(青森)
2回戦 ○11-0八頭(鳥取) 
3回戦 ○8-4横浜(神奈川)
準々  ○6-4高陽東(広島)
準決  ●2-5松山商業(愛媛)

[匿名さん]

#5932018/03/14 11:27
>>578 正解です。

>>573の答え
1994(平6)夏、柳ヶ浦

1回戦 ○7-1小山(栃木)
2回戦 ○14-4近江(滋賀) 
3回戦 ○5-0創価(西東京)
準々  ○6-5仙台育英(宮城)
準決  ●2-10樟南(鹿児島)

[匿名さん]

#5942018/03/14 11:46
>>580 正解です。

>>571の答え
2011(平23)〜2015(平27)の富山県。

2011(平23) 新湊    ○4-1龍谷大平安、●1-11東洋大姫路
2012(平24) 富山工業 ●4-5宇部鴻城
2013(平25) 富山第一 ○5-0秋田商業、○8-0木更津総合、●4-5延岡学園
2014(平26) 富山商業 ○2-0日大鶴ヶ丘、○3-1関西、●5-6日本文理
2015(平27) 高岡商業 ●10-12関東第一

※ 1969〜1973に並び、2011〜2015は富山県勢が最も良い戦績を残した5年間。
   富山県勢は、昭和30〜40年代(1955〜1974)には今よりずっと良い成績を残している。

[匿名さん]

#5952018/03/14 11:49
>>584
第1位 大谷(中央学院)

[匿名さん]

#5962018/03/14 11:56
>>581
【問題3】は、高知県?

・夏は、明徳義塾が8年連続で出場。
・春は、高知、土佐、中村も出場。

[匿名さん]

#5972018/03/14 11:58
>>586
静岡高校

[匿名さん]

#5982018/03/14 11:59
>>587
慶応義塾

[匿名さん]

#5992018/03/14 12:07
【問題】
さてどこの高校?

甲子園には未出場だが、全国中等学校優勝野球大会(鳴尾球場)出場経験ある
また春のセンバツ初出場が内定していたが不祥事で、開会式当日に急遽出場を辞退

ボクシング部が強豪として知られている

市内に空港、新幹線停車駅、フェリーターミナル、モノレール、ケーブルカー、お城、ドーム(競輪用)がある

[匿名さん]

#6002018/03/14 12:13
>>599
門司工

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 高校野球クイズ


🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板