716
2019/10/13 18:21
爆サイ.com 四国版

🌍 ニュース総合





NO.7851070

食べログの闇「評価3.8以上はお金を払わないと下げられる」
食べログの闇「評価3.8以上はお金を払わないと下げられる」
グルメサイトの『食べログ』の闇をTwitterに暴露している人が話題になっている。

『食べログ』では評価を付ける事が可能なのは皆さんご存じだが、その評価が3.8になって喜んでいたというとある店の事情を紹介したい。

そのツイートは次の通り。

“うちの店、評価が3.8になって喜んでたら、次の日急に、クチコミ数は変わってないのに評価だけ3.6に下がってた。そしたら、食べログから電話きて、年会費払えば元に戻すし、評価上げるって言われた。もちろん断った。つまり評価3.6以上の店は食べログにお金払ってる。”

このように評価が3.8になるも次の日には3.6に下がっており、また食べログから電話がかかってきて「年会費を払えば元に戻すし評価も上げる」と言われたという。

この人は断ったので評価3.6のままのようだ。

この一連のツイートは2万7000リツイート、2万9000いいねと大拡散しており、また「うちの店もそうです。3.6以上は…では必ずしもそうじゃなくて、、一旦評価を落として上げるか決めさせる」、「それは食べログも公表しましたよね」、「結構よく聞く話ですよ」、「この件、現在公正取引委員会の調査入ってます」などというリプライも投稿されている。


【日時】2019年10月06日(日)
【提供】ゴゴ通信
【関連掲示板】

#672019/10/06 11:57
>>60
可能性あるな。

[匿名さん]

#682019/10/06 11:58
3.6あれば十分。
金を払う価値なし。

[匿名さん]

#692019/10/06 11:58
旅行先とか便利だよね。

[匿名さん]

#702019/10/06 11:58
承認待ち画像
食べログなんか気にした事ない
観光地の旅館でもホテルでも従業員が参加していると昔から噂があったし
事実 告発で有名旅館は従業員が操作していると告発されたし
食べログなんかあてにならない

[匿名]

#712019/10/06 11:59
>>28
するよな。で、自分の舌で判断。

[匿名さん]

#722019/10/06 11:59
>>56
実際、星少なくて本当にダメな店も沢山あるからな
判断ムズいよ

[匿名さん]

#732019/10/06 12:00
嘘もあるが、全く信用できないわけでもない。
ま、それが分かって参考にする程度。
つまるところ→>>44

[匿名さん]

#742019/10/06 12:03
グルメサイトなんて金払えばどうにでもなるのは当たり前。
雑誌のランキングも店の関係者が投票すれば上位になれる。
やらせの評価に惑わされるバカな人々がいるからこんなのはなくならない。

[匿名さん]

#752019/10/06 12:04
食べログって何?見た事も聞いた事もない

[匿名さん]

#762019/10/06 12:04
自分の舌しか信じない
好みなんて人それぞれ

[匿名さん]

#772019/10/06 12:05
馬鹿だな。
一番良いのは、自分でいって確かめることが先決。人の評価なんざあてにならない。

[匿名さん]

#782019/10/06 12:05
>>36
あなたに同感します!!

[匿名さん]

#792019/10/06 12:05
評価するだけなのになんでマウントなんだ?

[匿名さん]

#802019/10/06 12:06
承認待ち画像
レビューサイトなんかこんなんばっか
自動生成使った悪質なのも多いよね

[匿名さん]

#812019/10/06 12:08
食べログも信用できないし、爆サイも信用できない。デマばかりで腹立つ

[匿名さん]

#822019/10/06 12:09
渡部ログに聞けば良いよ

[匿名さん]

#832019/10/06 12:09
食べログより爆サイの方があてにならない。
反日コメントを書いて金もらってるバイトがいるらしいからな

[匿名さん]

#842019/10/06 12:10
>>81
ばくさいって信じる要素ないけど。

[匿名さん]

#852019/10/06 12:11
>>82
間違いない。寺門よりも信頼できる。

[匿名さん]

#862019/10/06 12:12
>>83
くそジャップは黙っとけ

[匿名さん]

#872019/10/06 12:13
食べログの闇「評価3.8以上はお金を払わないと下げられる」 #87の画像
>>86
お前が黙れや!!

[匿名さん]

#882019/10/06 12:13
承認待ち画像
食べログなんて 全く参考にしない 行列の出来る店だったが何年か前に代替わりしてから 客が減り臨時休業してまで取材させてる所に遭遇し、やらせの雰囲気満載だったから こう云うのは 信用しない事にした

[匿名さん]

#892019/10/06 12:14
>>57
じゃあ 一生新規で入店出来ないな。

[匿名さん]

#902019/10/06 12:14
>>86
バカチョン死んどけ

[匿名さん]

#912019/10/06 12:14
>>83
日本人自体があてにならない

[匿名さん]

#922019/10/06 12:15
承認待ち画像
ネットやサイトなんて 本当にあてにならない。
実際に行ってみなければ分からないし 行ってみて当たりだったらラッキー、失敗したら お勉強代と考えてみては と俺は思うのですが。

[匿名さん]

#932019/10/06 12:16
逆に言えば評価3.6で止まってる店はそれ以上の評価を得られてる可能性があるってことやんな

[匿名さん]

#942019/10/06 12:16
>>83
ジャップの妄想

[匿名さん]

#952019/10/06 12:16
ウンコリアンのメシ屋()

[匿名さん]

#962019/10/06 12:17
承認待ち画像
食べログなんて要らん。
誰が始めたんだ?
こんな馬鹿げた遊び

[匿名さん]

#972019/10/06 12:18
>>93
狙いはそこだよね。口コミ件数多くて3.6ならそれ以上の可能性を秘めているという事。

[匿名さん]

#982019/10/06 12:18
>>83
だったら爆サイを見るな、書くなやカスジャップ💢💢

[匿名さん]

#992019/10/06 12:21
いるよね😃

[匿名さん]

#1002019/10/06 12:21
チョッパリパンチョッパリの考えそうなこと

[匿名さん]

#1012019/10/06 12:22
あんなものを信用するバカが多いって事だよ
美味い店なら載せなくても客は来る
流行ってる店を載せるだけでバカでも出来る

[匿名さん]

#1022019/10/06 12:24
何を今更言ってる?そういうビジネスだから。

[匿名さん]

#1032019/10/06 12:25
ふ〜ん、食べログってそうなんや。

[匿名さん]

#1042019/10/06 12:25
ネットのコメントや評価を信じてる時点で騙されるリスクあがる。そして、食べログは、その評価によって店の経営に悪影響出た場合に責任取れるのか。しかも、金払わなければ、、、ってことは、脅迫か?(ニュース全文読んでない)

[匿名さん]

#1052019/10/06 12:26
承認待ち画像
グルメサイトなんか潰せよ。
偉そうな上から目線が気にいらん

[匿名さん]

#1062019/10/06 12:28
承認待ち画像
アホらしいヤラセじゃん食べログ

[匿名さん]

#1072019/10/06 12:30
承認待ち画像
年会費?入会して記事書いてもらってんの?
バカじゃね(笑)

[匿名さん]

#1082019/10/06 12:32
元から当てにならない。
グルメ雑誌と同じ
個人のSNSに掲載のある店の方が信頼ある

[匿名さん]

#1092019/10/06 12:33
>>104
信じるっつーか参考だな。
中にはネットの情報が絶対!とかちょっと頭がアレなのもいるだろうけど。
飲食口コミサイトをたまに参考にするけど実際に行ってみてそこまでの味を感じることはないな。
飲食店は自分の舌に合う店を自分で探すのが一番。

[匿名さん]

#1102019/10/06 12:34
承認待ち画像
グルメサイトの記事なんて記者かライターが適当に書いて報酬貰ってんだろ

[匿名さん]

#1112019/10/06 12:34
承認待ち画像
それを利用して客を呼び寄せて儲けようと考える飲食店経営者がいてもおかしくはない。

[匿名さん]

#1122019/10/06 12:35
食べログとか見てんの渡部くらいだろ

[匿名さん]

#1132019/10/06 12:35
>>98
山葡萄原人プギャー

[匿名さん]

#1142019/10/06 12:36
ビジネスでやってるんだからそんなもんは常識だろー

[匿名さん]

#1152019/10/06 12:36
承認待ち画像
食べログの客なんて切り捨てろ

[匿名さん]

#1162019/10/06 12:37
何も問題ないと思うけど

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。