716
2019/10/13 18:21
爆サイ.com 四国版

🌍 ニュース総合





NO.7851070

食べログの闇「評価3.8以上はお金を払わないと下げられる」
食べログの闇「評価3.8以上はお金を払わないと下げられる」
グルメサイトの『食べログ』の闇をTwitterに暴露している人が話題になっている。

『食べログ』では評価を付ける事が可能なのは皆さんご存じだが、その評価が3.8になって喜んでいたというとある店の事情を紹介したい。

そのツイートは次の通り。

“うちの店、評価が3.8になって喜んでたら、次の日急に、クチコミ数は変わってないのに評価だけ3.6に下がってた。そしたら、食べログから電話きて、年会費払えば元に戻すし、評価上げるって言われた。もちろん断った。つまり評価3.6以上の店は食べログにお金払ってる。”

このように評価が3.8になるも次の日には3.6に下がっており、また食べログから電話がかかってきて「年会費を払えば元に戻すし評価も上げる」と言われたという。

この人は断ったので評価3.6のままのようだ。

この一連のツイートは2万7000リツイート、2万9000いいねと大拡散しており、また「うちの店もそうです。3.6以上は…では必ずしもそうじゃなくて、、一旦評価を落として上げるか決めさせる」、「それは食べログも公表しましたよね」、「結構よく聞く話ですよ」、「この件、現在公正取引委員会の調査入ってます」などというリプライも投稿されている。


【日時】2019年10月06日(日)
【提供】ゴゴ通信
【関連掲示板】

#6172019/10/07 07:11
食べログはお金で評価を操作しすぎだから廃止になるのが自然の流れ。店に行かなくても食べたふりして好き勝手に評価できるから、これほど信用できないものはない

[匿名さん]

#6182019/10/07 07:14
がっかりだわ

[匿名さん]

#6192019/10/07 07:21
承認待ち画像
店の前で客を待ち伏せ、1000人にアンケートしてから、判断するべき。

[匿名さん]

#6202019/10/07 07:32
承認待ち画像
好き勝手に書き込みなら便所の落書きと変わらん

[匿名さん]

#6212019/10/07 07:35
承認待ち画像
以前にヤラセ疑惑で叩かれたのに体制は相変わらずのカカクコム

[匿名さん]

#6222019/10/07 07:38
承認待ち画像
完全に脅迫罪だろ
評価上げたいなら金出せって

[匿名さん]

#6232019/10/07 07:47
うーわー



   竹島は大韓民国の固有領土だな
 
            糞ぢゃっ プ

[匿名さん]

#6242019/10/07 07:49
承認待ち画像
価格コムと契約してる店舗も問題だろ

[匿名さん]

#6252019/10/07 07:50
ヤラセだな

[匿名さん]

#6262019/10/07 07:55
承認待ち画像
価格コムはボロい商売だよな
自社サイトで店の宣伝してやるから金よこせって事だろ

[匿名さん]

#6272019/10/07 09:52
>>609
鵜呑みにするバカ
全否定するバカ
両極端は似たり寄ったり

[匿名さん]

#6282019/10/07 10:03
食べログ崩壊www
さっさと運営会社潰れてしまえばいいと思うwww

[匿名さん]

#6292019/10/07 10:17
承認待ち画像
価格コムで安い価格で釣って、かかった獲物に品切ですが類似のひとて上級でお手頃があります商売

[匿名さん]

#6302019/10/07 11:17
早くから3.5位が実力店と言われてたのはそれでか。

[匿名さん]

#6312019/10/07 11:19
>>624
それは話が変わってくる

[匿名さん]

#6322019/10/07 11:20
ジャップがステマ違法化しないからこうなる
ステマ違法にしない限りこの手のクソ共は次から次に湧いてくる

[匿名さん]

#6332019/10/07 11:21
価格コムの場合消費者に被害はない

[匿名さん]

#6342019/10/07 11:23
やっとるな食べログ〜
金払いそーな店見つけて
サクラに上げコメ書かせてんじゃねーの?

[匿名さん]

#6352019/10/07 11:26
ま、でも、金で評価を売ってるんじゃなく、付いた評価を下げないための金だろ
3.6でも十分すぎる高評価だし、店の客足には関係ないだろ
その位の小遣い稼ぎしても、いいんじゃない

[匿名さん]

#6362019/10/07 12:22
>>635
五十歩百歩

[匿名さん]

#6372019/10/07 12:27
普通にレビューの点数見た方が良い

[匿名さん]

#6382019/10/07 12:37
今時、食べログなんて見て店選びしてるヤツなんているの?

[匿名さん]

#6392019/10/07 12:52
価格COMと同じ業者が運営してる 価格COMは便利だけど食べログは嘘評価だから、あてにならない。
食べログヤクザ、飲食店を脅したり、営業妨害してるだけだな。

[匿名さん]

#6402019/10/07 12:58
>>638

暴力団・食べログ評価は当てにしていないけど、お店の存在を知るには便利かな?

今はアンジャッシュの渡部ログの方が面白い。

[匿名さん]

#6412019/10/07 13:24
3.5の評価かがついていれば信用してる人が大半だしな
そういう使い方なんだからさ

[匿名さん]

#6422019/10/07 13:36
こんなランキング真に受けるほどバカだらけになったのかよ

[匿名さん]

#6432019/10/07 14:49
食べログは店の場所、メニュー、値段とか調べるのでしか見ない。インチキ評価なんて見るヤツいるの?もしいたらかなりの情弱でそいつヤバイよ

[匿名さん]

#6442019/10/07 14:52
飲食店の評価は身元を明らかにして店と利害関係がない人からの評価以外は信用できない

[匿名さん]

#6452019/10/07 14:56
承認待ち画像
客は神様なんだろ? その神様のありがたいご意見ご要望はとりいれるべきだろ?
神様をないがしろにする店などつぶれてしまえ!

[匿名さん]

#6462019/10/07 15:01
食べログと韓国なんていらない

[習慣ポスト]

#6472019/10/07 16:05
承認待ち画像
>>640
渡部の情報源が食べログなのに何が面白いんだか理解出来ん

[匿名さん]

#6482019/10/07 16:11
承認待ち画像
>>638
アンジャッシュ渡部(笑)。有吉弘行も番組内でアホって言ってるよ

[匿名さん]

#6492019/10/07 16:12
そもそも賢者は食べログなんか見ない

[匿名さん]

#6502019/10/07 16:13
だいたい3.なんぼだよな?😂
1.なんぼとかの店あるの?😂

[匿名さん]

#6512019/10/07 16:19
承認待ち画像
>>637
それだって金次第で変わるんだろアホらしい

[匿名さん]

#6522019/10/07 16:22
承認待ち画像
>>637
そのレビューがヤラセ評価なんだよ

[匿名さん]

#6532019/10/07 16:26
承認待ち画像
>>637
金貰ったライター風情が適当に書いてんだよ

[匿名さん]

#6542019/10/07 16:28
承認待ち画像
渡部の偉そうなウンチクも食べログから得たもの

[匿名さん]

#6552019/10/07 16:30
>>638
それで尖ってるつもり(笑)

[匿名さん]

#6562019/10/07 16:32
世の中、金とロリ

[匿名さん]

#6572019/10/07 16:35
食べログやり方がキタネーわww

[匿名さん]

#6582019/10/07 16:39
地元の料理とか食べたい時に食べ飲み放題とか出てくる糞サイトってなんだっけ??

[匿名さん]

#6592019/10/07 18:19
承認待ち画像
つまり最高点は3・6で理解したらいいの?

[匿名さん]

#6602019/10/07 18:20
食べログは評判が悪いのは事実

[匿名さん]

#6612019/10/07 19:00
>>659
小数点がイギリス式なのはなぜ?

[匿名さん]

#6622019/10/07 19:02
食べログで評価してる奴らは全員世の中にいらない人間

責任もって処刑しろ

[匿名さん]

#6632019/10/07 19:11
食べログで高評価の店に行ったら、クッソ不味かった。
あれは信用できないわ。

[匿名さん]

#6642019/10/07 21:50
承認待ち画像
食べログなど
くだらない

外食は当たりも外れも
あるから面白い

初めから評価高いと
美味しくて当たり前
つまらん

[匿名さん]

#6652019/10/07 21:52
承認待ち画像
評価高くて
不味かったら
店の人に食べさせて
不味いですと言わせる。

[匿名さん]

#6662019/10/07 21:53
そもそも、最初に食べログに情報載せるのはどうやってんだ?
食べログの運営が情報載せないか持ちかけるのか?
それとも、運営かユーザーが勝手に載せるのか?
後者だったら食べログ詐欺だぞw

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。