1000
2021/04/25 09:45
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.8846278

日本大学東北高校⑦
合計:
報告 閲覧数 651 レス数 1000

#8012021/03/28 21:45
おやじの戯言に
鈴木外野手も入れて下さい。

[匿名さん]

#8022021/03/28 21:52
>>801
鈴木選手確かに!
延岡工業戦のレフトのポール際への強烈なホームランは圧巻だったな。
あの世代はヤンキー気質ながら、男気を感じる熱い雰囲気のいいチームだった記憶が。

[匿名さん]

#8032021/03/29 11:15
想い出話し笑える

[匿名さん]

#8042021/03/30 01:38
日校の二遊間かっこよかったなー

[匿名さん]

#8052021/03/31 07:58
昨日は部長の声が北高のグランドに響いてたなw

[匿名さん]

#8062021/04/01 22:33
>>801
鈴木選手は日高史上、最強のバッターだったと思います。

[匿名さん]

#8072021/04/01 22:49
今のマジメ君ばっかになった日高じゃ聖光や学石には勝てんよ
他の私学みたいに野球しか取り柄のないバカは入れないし
磐城みたいに文武両道の生徒が目指す学校でもない
このまま勉強もスポーツも中途半端でビミョーな学校になる以外の未来がない

[匿名さん]

#8082021/04/01 22:55
名無しさん@実況は実況板で 2021/02/24 16:52:27
東日大昌平は昨年秋
120キロ代前半の左エース
130キロ前半の右の一年生何人か

これで福島を制した

どんだけレベル低いのって話

[匿名さん]

#8092021/04/01 22:56
2020/11/02 22:31
光南 3ー22 清峰
聖光 0ー20 明豊
学石 3ー19 横浜商
磐城 0ー16 習志野
聖光 1ー15 横浜
双葉 0ー12 広島商

目 糞 鼻 糞
負 苦 死 魔
[匿名さん] 
#4002020/11/02 22:45
(笑)
[匿名さん] 
#4012020/11/03 07:38
>>399
点差開いたゲームこんなにあるの~笑い!
[匿名さん] 
#4022020/11/03 16:20
>>401
最も大敗試合が多い県と書いてあった

[匿名さん]

#8102021/04/02 08:27
>>807
没個性と言いたいのだろうが、それは大学系列だからだよ
私立高校は例えば進学面でも灘も開成もラ・サールも全て系列ではない
日大や東海大といったマンモス私学はそれだけで没個性
(三高や相模が優勝してるがファンの人気はいまいち 全国どこでも見かけるユニに個性を感じるか)

[匿名さん]

#8112021/04/02 09:21
そーゆー話じゃないんだよな

[匿名さん]

#8122021/04/02 10:57
>>810
違うよ
強くても無個性とかそんな高いレベルの話じゃない
弱体化が酷すぎるから、機械科や工業科を復活させて
バカでも野球上手いヤツをもっと入れるべきだと言ってるんだ

[匿名さん]

#8132021/04/02 12:37
日大習志野も理工学部併設の工業高校だったが、今は普通科しかない。もう一度工業科を作るのは無理として、幅広く優秀な人材を受け入れる体制を作らないと、現状では限界があるのは確か。

[匿名さん]

#8142021/04/02 14:26
まあ実業系の学科を作っても一般生徒が集まらないから
やるとしたら少数精鋭の体育科なんだろうね
頭悪いし勉強も嫌いなくせに普通科に行きたがる子供が多すぎる

[匿名さん]

#8152021/04/02 14:38
頑張れ

[匿名さん]

#8162021/04/02 14:48
キックの鬼 沢村忠死去
後継者は日大東北のキックの鬼 宗像忠典

[匿名さん]

#8172021/04/02 16:06
ここの学校はどうか知らないが最近の学生は無個性? どうなっているんだかひっそり目立たず根暗だよな 若さがない? 保護者の過保護からくるものなのか? 自立もくそもないよな  すべてコロナのせいにしてしまえばそれまでだが笑

[匿名さん]

#8182021/04/02 20:27
日大山形は特進、普通、体育の三つのコースがある。日高も、普通科内の体育クラスなんて言う特別学級でお茶を濁すんじゃなく、覚悟を決めて体育科を作って見ては?

[匿名さん]

#8192021/04/03 09:57
>>818
日高に詳しいんですね

[匿名さん]

#8202021/04/03 10:39
もともと安商と並ぶ馬鹿ヤンキー高校だったんだし
文武両道とか目指していい学校じゃねえんだよ
本気で勉強したい子は浪人してでも安積を目指すんだからな
スポーツに全振りしてる聖光学石昌平には大きく水を開けられ、
勉強に力を入れた秀英や成蹊には進学実績で完敗
何もかもハンパな私学になっちまった

[匿名さん]

#8212021/04/03 12:45
今日は天気が良くて練習試合日和だな

[匿名さん]

#8222021/04/03 15:30
練習試合どうなったすか?

[匿名さん]

#8232021/04/03 20:13
>>820
自分の高校時代を後悔してる輩ww

[匿名さん]

#8242021/04/03 20:37
>>820
日高に詳しいんですね

[匿名さん]

#8252021/04/03 21:19
>>820
そうだよな今でこそ進学校気取りで大したことぬかして少し前は馬鹿でもチョンでも入れるクソ私立だったよな。今の時代の学校方針だろう。何もわからない野球バカクソおやじが騒いでんだろ?

[匿名さん]

#8262021/04/03 21:39
学費の高い県立高校みたいになった日高を憂えてるんだろ。

[匿名さん]

#8272021/04/04 20:15
野球をはじめスポーツからはどんどん手を引いていく方針なのは間違いない
5年もしたら帝京安積みたいな昔は強かったってだけの雑魚私立になるよ

[匿名さん]

#8282021/04/04 22:27
昔も強くなかったんだけどw
全国で勝てなかったのは北国全体そうだけど、単発でプロで活躍する選手はそれなりにはいた
それもなかったし

[匿名さん]

#8292021/04/05 00:10
モリフとはどうなった?

[匿名さん]

#8302021/04/05 00:11
あと、佐野日大

[匿名さん]

#8312021/04/05 08:23
学法石川の新入生130キロトリオ
日大東北の新入生120キロトリオ

[匿名さん]

#8322021/04/05 10:45
今日は入学式なんだなぁ

[匿名さん]

#8332021/04/05 12:44
120も130も
似たり寄ったりでしょう
スピード勝負なら
最低140㌔中盤出てないと・・・

[匿名さん]

#8342021/04/05 12:52
>>831
目くそ鼻くそでお互いに酷えもんだ
硬式で上投げで120とか高校野球で投手やる資格ないわ

[匿名さん]

#8352021/04/05 13:42
中学時代~高校入学時の球速が130k中盤だったら十分だけどな。逸材の部類。
さすがに120k代とは訳が違う。
まあ、高校時代どれだけ伸びかだけど。
残念ながら聖光と学石の新入生の補強と比べるのは酷。

[匿名さん]

#8362021/04/05 13:54
みなさ~ん、日高は強豪校から外してくださいね。
学校のスタンスが学石、聖光、昌平とは違うので比べるの事がナンセンス。
ほぼ地元選手で構成され、外人部隊も野球1本で来ているわけでもありません。
コロナ禍で公式戦の有無もわからない状況ですから、野球1本で三年間過ごす学校よりは
間違いなく良いと思いますよ。
学校としても、進む方向は正当だと思います。

[匿名さん]

#8372021/04/05 13:55
今は中学で140出す子もざらにいるからなあ まあそこまで出す子は高校で球速たいして伸びないもんだけどね
大阪桐蔭の投手なんかは高校と中学で球速ほとんど変わってないんじゃないのか 中学の実績で伸びしろを図るのは難しい

[匿名さん]

#8382021/04/05 14:00
0513 名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr91-11LN) 2021/03/15 16:23:27
個人的に思う90年代以降の最弱

1位17多治見 2位19札幌第一 3位03隠岐 4位14小山台 5位00戸畑

1位01聖光 2位06光南 3位07境 4位12杵築 5位14坂出商

90年代のチームはそこまで弱そうなとこ思い浮かばなかった

今年のアホモリは堂々ランクインするわ

[匿名さん]

#8392021/04/05 14:01
名無しさん@実況は実況板で 2021/02/24 16:52:27
東日大昌平は昨年秋
120キロ代前半の左エース
130キロ前半の右の一年生何人か

これで福島を制した

どんだけレベル低いのって話

[匿名さん]

#8402021/04/05 14:01
0825 名無しさん@実況は実況板で 2021/02/28 01:17:54
甲子園で弱い地区を10個並べてみた。

北北海道、秋田、岩手、新潟、福島、長野、島根、鳥取、山形、富山

[匿名さん]

#8412021/04/05 14:02
0826 名無しさん@実況は実況板で 2021/02/28 01:20:04
>>825
北北海道と秋田の間には>>>>>>ぐらいの開きがある
これは甲子園の長い歴史が証明している 
北北海道が過去に一瞬でも強かったことなど一度もない
その中でも13春に記録付きで北北海道に負けてる福島
聖光無双してる時点で世間に知られてはいるが頭ひとつ抜けている

[匿名さん]

#8422021/04/05 14:06
0488 名無しさん@実況は実況板で 2021/02/25 12:40:00
選抜歴代最弱校
↓↓↓↓↓↓↓


いわき海星76分、短かった春/センバツ

<センバツ高校野球:遠軽3−0いわき海星>◇23日◇1回戦

[匿名さん]

#8432021/04/05 14:07
0490 名無しさん@実況は実況板で 2021/02/25 12:53:06
>>488
これ相手が遠軽なんかじゃなければ多治見より凄まじいものが見えたと思うと勿体無いな

[匿名さん]

#8442021/04/05 14:15
聖光と学石は今年もいい補強をした模様。
特に両チームとも投手の補強はかなりのレベルで脅威。
聖光は東北屈指のいわきからの左腕が入部。中学時代から潜在能力の高さで注目をされていた逸材。
学石は須賀川市の速球派や千葉や東京方面のシニア、ボーイズからエース級が複数入部。
日高には有力な情報はないが、たとえ110k~120kの球速でも叩き上げ根性で頑張ってほしいが。

[匿名さん]

#8452021/04/05 18:38
学力も
東大、京大、等国公立に
バンバン入れるようだと良いが・・・

[匿名さん]

#8462021/04/05 19:03
今年も大阪から選手来る
猛安のルートで大阪からの選手が増えていきそうだ
シニアで控えでも日大東北なら戦力だ
大阪の魂注入で復活せよ

[匿名さん]

#8472021/04/05 19:08
豊中シニア

[匿名さん]

#8482021/04/05 22:41
補強に関しては聖光、学石にだいぶ水を開けられてる様だけど、同じ高校生なんだし、高校や大学で成長する選手も沢山いる。

[匿名さん]

#8492021/04/05 23:36
大学で成長した選手って誰?

[匿名さん]

#8502021/04/06 06:57
上原や千賀だって高校時代は無名の選手だったはず。有名どころじゃなくてもそんな選手は沢山居るだろ?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 日本大学東北高校


🌐このスレッドのURL