1000
2021/04/25 09:45
爆サイ.com 南東北版

福島高校野球





NO.8846278

日本大学東北高校⑦
合計:
報告 閲覧数 654 レス数 1000

#6012021/02/19 15:55
2020年秋季東北大会一回戦
vs柴田 ●2-7

1、中 茨城 東関東選抜
2、左 千葉
3、右 東京
4、三 埼玉 ヤング東日本選抜
5、一 東京
6、二 福島
7、捕 福島
8、遊 千葉 ボーイズ南関東選抜
9、投 埼玉

[匿名さん]

#6022021/02/19 17:05
聖光学院も昨年あたりから投手探しを始めたそうです

[匿名さん]

#6032021/02/19 19:27
今年の新入部員どんな感じ?

[匿名さん]

#6042021/02/19 19:51
一番欲しかったPは聖光、二番目に欲しかったPは学石、三番目に欲しかったPは聖光、四番目に欲しかったPは学石

投手が聖光と学石に集中して厳しいよ

[匿名さん]

#6052021/02/19 20:15
良いピッチャーは2校集中で、その2校は県外からも好投手獲得
ますます厳しい戦いに

[匿名さん]

#6062021/02/19 20:49
後は宗像忠典監督の手腕に
期待するしかないだろう

[匿名さん]

#6072021/02/19 20:54
植田東の双子バッテリーはくる?

[匿名さん]

#6082021/02/19 21:04
須賀川と田村に滅多打ちされた投手陣を聖光相手に1失点まで仕上げる手腕は評価したいけど、課題は打撃だよ

中学でスラッガーだった子が少ないから身長も低いしパワーもない
東北大会の出場校で平均身長が出場校最下位だった時は唖然としたよ
私立校なのに公立校の選手より体格が悪い

[匿名さん]

#6092021/02/19 21:10
甲子園ベスト4以上から遠ざかっている都道府県
1位 福島 1971 夏←断トツwww
2位 鳥取 1981 春
3位 富山 1986 春
4位 長野 1994 夏
5位 滋賀 2001 夏
6位 徳島 2003 春
7位 島根 2003 夏
8位 茨城 2003 夏
9位 山口 2005 夏

[匿名さん]

#6102021/02/19 21:10
21世紀以降、春夏の甲子園でベスト4以上に進んだ東北勢は以下の通り。
2001年春 仙台育英(宮城)準優勝
2003年夏 東北(宮城)準優勝
2005年春 羽黒(山形)ベスト4
2009年春 花巻東(岩手)準優勝
2009年春 利府(宮城)ベスト4
2009年夏 花巻東(岩手)ベスト4
2011年夏 光星学院(青森)準優勝
2012年春 光星学院(青森)準優勝
2012年夏 光星学院(青森)準優勝
2013年夏 日大山形(山形)ベスト4
2013年夏 花巻東(岩手)ベスト4
2015年夏 仙台育英(宮城)準優勝
2018年夏 金足農(秋田)準優勝

宮城4
青森3
岩手3
山形2
秋田1
福島0なし

[匿名さん]

#6112021/02/19 21:11
甲子園東北地方最後のベスト4進出
2018 金足農業 秋田県 5勝 準優勝
2015 仙台育英 宮城県 5勝 準優勝
2013 日大山形 山形県 3勝 4強
2013 花巻東  岩手県 3勝 4強
2012 光星学院 青森県 4勝 準優勝


1971 磐城 福島県 3勝 準優勝

山形県勢3勝3回 平17 4強 羽黒 平18 8強 日大山形 平25 4強 日大山形

福島県勢3勝2回 昭46 準優勝 磐城 平26 8強 聖光

リアルに東北地方のお荷物 日本最弱福島県

[匿名さん]

#6122021/02/19 21:25
堀米みたいなデカイ選手をもっと取らないとな
ウエイトでガタイ良くして長打力のある選手に育てる

[匿名さん]

#6132021/02/19 21:31
日大東北の新入部員にありがち

最速120〜128kmくらいのオーソドックスな右投手
堅守の内野手(二塁、遊撃)
俊足巧打の外野手
身長は170cm前後

[匿名さん]

#6142021/02/19 22:15
>>612
堀米は植田東中出身
現中3の植田東中の双子バッテリーも名前が堀米
繋がりがあるなら日大に進学も十分あると思う

[匿名さん]

#6152021/02/19 22:34
スカウトで競り負けてる状況も何とかして行きたいな。実績では聖光だし、設備や今後の期待値では学石だもんな。

[匿名さん]

#6162021/02/20 07:52
監督、選手を信じて応援するしかない

[匿名さん]

#6172021/02/21 21:21
今年の新入部員も120キロトリオか?

[匿名さん]

#6182021/02/21 21:43
ここはもう、県立高校と変わらない。進学校気取りで屋内練習場も寮も宝の持ち腐れだよ。

[匿名さん]

#6192021/02/22 03:48
>>617
今年は120kmカルテットww

[匿名さん]

#6202021/02/22 07:52
七ヶ浜シニアのエース入ってない?

[匿名さん]

#6212021/02/22 08:49
甲子園には力不足かもしれませんが高校野球を楽しむには
良いチームだと思いますよ。
学校も選手一人ひとり見てくれるし、野球の練習も一生懸命です。
その中で勝ち上がっていければ最高ですね。

[匿名さん]

#6222021/02/22 10:35
>>621
宗像監督の暴力には触れないのですか?

[匿名さん]

#6232021/02/22 10:55
>>620
他県からわざわざエースクラスが入ってくる?

[匿名さん]

#6242021/02/22 11:35
>>623
来ないよね!

[匿名さん]

#6252021/02/22 11:42
甲子園に6度も導いてる名将宗像監督の指導受けたくて入ってくっかもしんにべ。

[匿名さん]

#6262021/02/22 12:37
入ってくれるに越した事はない。

[匿名さん]

#6272021/02/22 20:58
>>622
その件に関しては監督は認めていますし、学校からしっかり処分が下っています。
なのでもう終わった出来事です。

[匿名さん]

#6282021/02/23 07:19
現実みれば全国最低ランクの福島県のコンビニ高校に有力な選手が来るはずない
隣の県のあそこそのまた隣にあるでしょもっとましな学校、
って近所のおじさんに言われてしまった

[匿名さん]

#6292021/02/23 10:44
来週末には練習試合解禁❓️コロナだから自粛するのかな❓

[匿名さん]

#6302021/02/23 12:25
>>628
まぁ結論言われてしまうとその通りなんだけどね
都落ちしてきた選手の中からやりくりしていくしかないからね

[匿名さん]

#6312021/02/24 23:25
もう期待しない 、毎年期待を裏切る

[匿名さん]

#6322021/02/25 11:19
8割地元の選手で頑張っているし、県外からの選手も進学メインで
来ているのだから現実的に良くやっていると思います。

[匿名さん]

#6332021/02/25 11:55
ここが頑張ってくれれば、盛り上がる。
意地を見せて欲しいです。

[匿名さん]

#6342021/02/25 12:03
ID非公開さん

2017/10/20 16:59

1回答

高校野球
聖光学院以外のチームが大阪大会の一回戦よりも弱いって本当ですか?
せめて、大阪大会の2回戦レベルはあってほしいです

補足
福島県のレベルについて

[匿名さん]

#6352021/02/25 12:04
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました

tom********さん

2015/8/1 12:38

聖光以外が弱すぎるんです。

福島県内では強さを誇りまくっていても、全国ではせいぜい8強入りが関の山。聖光が全国でも常に決勝進出を伺うぐらいの強さならともかく、この程度のチームにどうして福島県内の他校は勝てないのか不思議ですね。
3人がナイス!しています

[匿名さん]

#6362021/02/25 12:06
wmd********さん

2014/8/14 14:13

3回答

なぜ高校野球の福島大会はレベルが低いのですか?毎年毎年聖光学院が圧倒的な力当たり前のように甲子園にでてますよね。他の高校が弱すぎるのですか?

[匿名さん]

#6372021/02/25 12:07
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました

tro********さん

2017/8/19 22:58

かなり低いですね。平成16年から全国の野球バカを集めた
聖光学院の独壇場ですが、その聖光も2回線どまりばかり
で、12回出場してベスト8が2回きりです。いくらリト
ルシニアの選手を集めても、福島、東京、神奈川、宮城の
リトルシニア出身では大したチームは組めません。他県の
強豪校のように金をかけて大阪のリトルシニアから部員を
集めなければ、全国では通用しませんね。

[匿名さん]

#6382021/02/25 12:32
文武両道でやってるにしては頑張ってる方なのかな。

[匿名さん]

#6392021/02/25 13:48
日大東北高校
甲子園全成績
1勝7敗
総得点17 総失点41

[匿名さん]

#6402021/02/25 14:27
日大東北高校
甲子園全成績
1勝7敗
総得点17 総失点41
フェンス挟まれ 1回

[匿名さん]

#6412021/02/25 15:24
2020年11月6日(金) 福島民報ネットニュースより

県高野連は5日、福島市で理事会を開き、2021(令和3)年度の大会日程案を決めた。いずれの大会も新型コロナウイルスの感染状況を踏まえた上で、有観客で実施する方向で準備を進める。夏の甲子園出場を懸けた第103回全国高校野球選手権福島大会は7月7日、いわき市のいわきグリーンスタジアムなどで開幕する予定。日程は来年4月の理事会で正式決定する。

 高野連は今後、有観客での大会開催に向けたガイドラインを作成する予定。観客を入れた際に想定されるリスクを協議し、選手、観客の感染を防止するための対策を練る。今年は県大会など県内の各種大会は感染予防のため、一般の観客は入れずに控え選手と保護者のみを観戦可能としていた。

■県高野連2021年度大会日程案

【硬式】

▼第73回春季東北地区県大会(5月14~17日、20~23日)あいづ球場、信夫ケ丘球場、白河グリーンスタジアム

▼第68回春季東北地区大会(6月2~6日)秋田県

▼第103回全国選手権福島大会(7月7~11日、15~25日)いわきグリーンスタジアム、白河グリーンスタジアム、ヨーク開成山スタジアム、あいづ球場、信夫ケ丘球場

▼第103回全国選手権大会(8月9日から16日間)阪神甲子園球場

▼第73回秋季東北地区県大会(9月17~20日、23~26日)ヨーク開成山スタジアム、白河グリーンスタジアム、あいづ球場

▼第74回秋季東北地区大会(10月7~13日)青森県

[匿名さん]

#6422021/02/25 15:36
0329 名無しさん@実況は実況板で 2021/02/24 12:46:28
柴田
33勝18敗2分

 〇8−1佐沼
 〇6−2〃
 △1−1日立北
 〇17−2〃
 ●3−12鶴岡東
 ●5−13〃
 ●4−7東北生文大高
 ●11−14〃
 ●1−3白河
 〇7−3〃
 〇17−0船引
 〇5−2石巻工
 ●7−11聖和学園
 〇19−2〃
 〇3−1登米総合産
 〇35−4〃
 ●2−4鶴岡東
 ●3−5〃
 〇7−1東北学院
 〇12−6〃
公〇7−0白石
 〇13−4安積
 〇8−0〃
 〇1−0聖光学院
 〇5−4一関学院
公〇7−2東北学院榴ケ岡
公〇7−1聖和学園
公〇6−1仙台一
公●2−12仙台育英
公〇8−4古川学園
 ●5−6〃
 〇10−0秋田修英
 〇3−2仙台一
 △5−5〃
 ●2−3花巻東
 ●0−16〃
公〇7−2学法石川
公〇6−2八戸学院光星
公〇15−10東日大昌平
公〇6−0日大山形
公●1−18仙台育英
 〇8−0仙台東
 〇7−3〃
 〇6−0相馬
 ●2−4〃
 〇14−0学法福島
 ●1−2〃
 ●1−2東北生文大高
 ●5−7〃
 〇7−1仙台
 ●3−5〃
 〇8−1相馬東
 〇7−0いわき光洋

[匿名さん]

#6432021/02/25 15:37
>>329
柴田よりも福島勢に目が行ったわ
聖光学院含む福島の上位候補が相次いでカモにされてる気がするけど、柴田相手にこれだと夏の福島代表はなかなか香ばしくなるかもしれんな
どうせ聖光が勝ち上がって無難にまとめるんだろうけど

[匿名さん]

#6442021/02/25 15:47
0488 名無しさん@実況は実況板で 2021/02/25 12:40:00
選抜歴代最弱校
↓↓↓↓↓↓↓


いわき海星76分、短かった春/センバツ

<センバツ高校野球:遠軽3−0いわき海星>◇23日◇1回戦

[匿名さん]

#6452021/02/25 15:47
0490 名無しさん@実況は実況板で 2021/02/25 12:53:06
>>488
これ相手が遠軽なんかじゃなければ多治見より凄まじいものが見えたと思うと勿体無いな

[匿名さん]

#6462021/02/27 20:07
宗像監督もそろそろ結果を出さなきゃいけない時期に差し掛かって来てるから、ここらで県大会優勝して欲しいね。

[匿名さん]

#6472021/02/27 21:38
>>646
軽く言ってるけど相当難しいよね
今は学石や昌平あたりにも勝てる気が全くしない

[匿名さん]

#6482021/02/27 21:50
心配するな
宗像忠典監督は必ず
やってくれる

[匿名さん]

#6492021/02/27 22:54
本気で甲子園目指してる所に勝てって言うのも酷な話だな

[匿名さん]

#6502021/02/27 22:58
かなり落ち目
福商や光南、成蹊あたりにも勝てないんじゃないか

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 日本大学東北高校


🌐このスレッドのURL