956
2024/05/27 20:00
爆サイ.com 東海版

🧖 高山市雑談


残り投稿数:44



NO.9971663

「飛騨高山大学」過疎の町で、少子高齢化・人口減少の時代に
合計:
#6072022/01/28 18:09
588
>どうして作るのか、必要性を感じない
本当に?
そんな事ないと思う
飛騨国の知的レベルは田舎の全国平均レベルよりも明らかに低く感じる
これは東京都 飛騨国以外の地方 そして飛騨国に住んでの実感
人々の平均IQが低いというよりもやはり環境の問題に思う
高等教育機関がないというのはイタイ
よって商売云々の前にソレを作る事は意義があると私は思いますねえ

[匿名さん]

#6082022/01/28 20:09
>国立大入試 共通テスト 2025年から「情報」加え6教科8科目に
(NHKニュース)

にあるように、今後はコンピュータサイエンスは重要な分野になる事は容易に予想される
つまり飛騨高山大学はその時流に乗っており、このスレに良く出てくる何とか工芸大学
とは全然将来性が違う

[匿名さん]

#6092022/01/28 20:33
>>607
インターネットも15年遅れだったしな。

[匿名さん]

#6102022/01/28 21:05
>>607
大学が出来れば知的レベルが高くなるかもって発想が頭悪いんだよ。

[匿名さん]

#6112022/01/28 22:47
>>610
そうだね! 高卒の妄想なんだろうね(笑)

[匿名さん]

#6122022/01/29 00:05
>>611
違うよ!世界一の大学になることを期待してます。

[匿名さん]

#6132022/01/29 00:31
611
>そうだね! 高卒の妄想なんだろうね(笑)


これがもう古いというか遅れていると言うか...
今は大学全入の時代だから『大卒か否かではなく、どこの大学を出ているか?』でしょ?
しかも昨今では早慶ですらAOや推薦入試の割合が増えていて (4割強)、一昔前とは状況が変わっている
(ところで、早慶の方がそこらの国公立大よりも就職が有利ぐらいは知っているよね?)

なんか周回遅れと言うか...

[匿名さん]

#6142022/01/29 01:14
>>612
朝日大学みたいな◯◯◯レス殺人事件を起こしまくる大学になります。

[匿名さん]

#6152022/01/29 07:54
✖違うよ!世界一の大学になることを期待してます。
>>612

💮違うよ!世界一の大学になることを妄想してます。

[匿名さん]

#6162022/01/29 21:59
12/26(日) 11:12配信 読売新聞

 約30年前に兵庫県宝塚市の丘陵地に開学した宝塚大(旧・宝塚造形芸術大)の宝塚キャンパスが実質的に閉鎖された形になっている。学部の廃止で2年前に学生の姿が見られなくなり、法人本部も今年4月に移転。学舎は「山腹に描かれた白い水平線」と呼ばれるランドマークで、キャンパスは地元に開放され、交流を深める場になってきただけに、今後の活用策が注目を集める。(高部真一)

 宝塚市花屋敷つつじガ丘で1987年に宝塚造形芸術大が開学した。造形やデザイン関連の学部を設置し、漫画家の松本零士さんや映画監督の崔洋一さんを教授として迎えるなど話題になった。2010年に大阪・梅田に看護学部を新設し、名称を宝塚大に変更。東京・新宿のビルもキャンパスとしている。


 過去に学べない愚かな自治体と甘ちゃんの軽いノリ、小さな田舎の自治体には致命傷にもなりかねない
 あんまりふざけていると、夕張の様になるぞ

[匿名さん]

#6172022/01/30 19:21
>>614
>朝日大学みたいな(RY

朝日大学というのは岐阜歯科大にいろんな学部をくっ付けてできた大学
関東で言うと城西歯科を母体とする明海大学と酷似
つまり明海大学と朝日大学は似ているが、今回の飛騨に開設予定の大学とは一切類似点が見られない
全然違うぢゃん?バカなの?

(ちなみに長文です、お久しぶり)

[匿名さん]

#6182022/01/30 19:22
>>616
何度もコピペしているそれと、今回のソレのどこが似てるの?
言ってごらん?

[匿名さん]

#6192022/01/30 20:13
>>613
今は大学全入の時代だから『大卒か否かではなく、どこの大学を出ているか?』でしょ?

だから新設の地方大学なんか出てもどうしようもないから、大した人材は集まらないし
地域の教育レベルが上がるわけねぇってことですよね。

[匿名さん]

#6202022/01/30 21:11
>>619
何もないよりは良いかと

その前に何度も言われている事だけど 飛騨高山大学は学長から中央でも全然通用する人材を抜擢して
なんとか工芸大とは全然違うでしょ?って話
何とか法科大学院とも

[匿名さん]

#6212022/01/30 22:07
>>620
中央で通用する人材かどうかは知らないが、不便な地方でそれをやる
メリットやストーリーがあるのかが重要だと思う。

それが無いから失敗するんだろう感が強いわけ。
とってつけたような観光開発計画と変わんないじゃん。

「中央で通用する人材と同じ空気を吸ってたら中央で通用する人物に
なれると思っていたのかなぁ。」

だわ。

[匿名さん]

#6222022/01/30 22:09
>>621
だからさあ、ソレは前から言ってる事なんだけど、全国に11ヶ所キャンパスを置く
本部は古川町(飛騨市)だけど
それらをネットで繋ぐんでしょう
だから地方の不便さが激減する

[匿名さん]

#6232022/01/30 22:18
>>622
糞田舎の壮大なキャンパスだけは要らないよな

[匿名さん]

#6242022/01/30 22:23
>>620
宝塚市の事例のようにならない為に、何もしない方が建設費や後始末に費用が掛からないよ

[匿名さん]

#6252022/01/30 22:31
>>618
お答えいたします

何の魅力のない糞田舎で、客寄せパンダを使って集客をする
遠隔地にキャンパスが複数、これは寿命を縮めるのに効果覿面
そして最後に負の遺産が残って、愚かの象徴としてオベリスク化する
軌跡がすべて一緒だいね?
夏草や 兵共が 夢の跡

[匿名さん]

#6262022/01/30 22:36
長文さん=スネ夫

名前が変わりました!

[匿名さん]

#6272022/01/30 22:44
飛騨市もこんなものに大きく絡む様だが、かなり過分な投資になると思うぞ
時代も読めない様だし、算盤もはじけないみたいだな
そのつけは飛騨市民でがんばってチョ

[匿名さん]

#6282022/01/30 23:37
大学出来る前に世界滅亡しそうだね。間も無くウクライナで世界滅亡の戦争が始まります。悲しいですが😭受け止めて祈りましょう🤞あと少しの人生です。

[匿名さん]

#6292022/01/31 05:21
私大だと学費が4年間で400~500万くらいか
生活費が月に10万としてこれも4年間で500万ほど。
合計1000万
1000万使って行きたい大学かどうかって考えてしまう。
周辺にバイトする場所もそんなにないし、時給も安い。
交通の便も悪いから車もいるようになるな・・・
こりゃ大変だ(^_^;)

[匿名さん]

#6302022/01/31 05:53
通販でいろいろ書籍も揃うし勉強もできる。

[匿名さん]

#6312022/01/31 06:19
>>629
だから金持ちがあつまるから良い事じゃん

[匿名さん]

#6322022/01/31 10:27
>>631
金持ちはわざわざ”くんだり”迄こねえよ(笑)

[匿名さん]

#6332022/01/31 10:35
>>628

ゲイツやペゾスやマスクも同じ運命だから、そこだけは平等だから

[匿名さん]

#6342022/01/31 11:03
>>628
ゾゾの奴も 孫も ホリエモンも、そこではみんな平等

[匿名さん]

#6352022/01/31 11:05
>>634
だから庶民は心配しなくてもいいんじゃね(笑)?

[匿名さん]

#6362022/01/31 22:10
 建学の精神

1、過疎化対策

2、景気対策

3、パンダとコラボ(コアラ?)

[匿名さん]

#6372022/01/31 22:45
>>622
それだと金にもなんねーし、地域の教育水準が上がることにも
繋がんねーよな。

[匿名さん]

#6382022/01/31 23:20
>>622
放送大学でよくね?笑笑

[匿名さん]

#6392022/01/31 23:32
大学が開校しても定員割れで、酒田短大みたいな事案になるだろ。

[匿名さん]

#6402022/01/31 23:42
今は多くの大学が定員割れ
そこに入れば無駄な事をしないで済む

[匿名さん]

#6412022/01/31 23:43
デザイナーズ・キャンパスが、またんき工芸大学の時計台のように飛騨市民の負の遺産としてのオベリスクになり
常に戒めを与え続ける事になるだろう

[匿名さん]

#6422022/02/01 09:42
>>638
622だけど、放送大学をやっている人は多いね、学卒者でも
放送大学は馬鹿にならない
つまり放送大学的要素が入っているのは時流に合っている事になる

[匿名さん]

#6432022/02/01 10:20
>>642
放送大学だけでいいね?笑笑

[匿名さん]

#6442022/02/01 10:28
>>643
実質はそうかもだけど、放送の学位じゃ力が弱い
よって飛騨高山大学へ

[匿名さん]

#6452022/02/01 11:06
それでは対費用効果が悪過ぎて悪過ぎてお話にならない

[匿名さん]

#6462022/02/01 11:07
>>644
既存の大学で充分 敢えて新しく造る必要は全くない

[匿名さん]

#6472022/02/01 13:09
大学つくるより巨大クラブ↗つくってほしいって!
土地と音が問題で東京や都会ではもーダメなんだとよ。

[匿名さん]

#6482022/02/01 16:51
定員割れに喘ぐ日本の大学、徐々に大学を減らしていく過渡期
人口減少・少子高齢化の時代に大学を作る?
余程崇高な建学の理念が有るならまだしも、建学は過疎化対策~!

[匿名さん]

#6492022/02/10 13:00
やればいいと言う時代ではない

[匿名さん]

#6502022/03/29 15:09
カッコいい名称に変更
これで応募が定員の30倍くらいになる?

[匿名さん]

#6512022/03/29 21:03
民間で勝手にやって下さい
名称から高山が抜けて、高山市は名実ともに無関係
飛騨市は好きにしろ 

[匿名さん]

#6522022/03/29 21:19
CO-IU(仮)だっけ

[匿名さん]

#6532022/03/29 22:29
高山市の人口が増えて税収が上がればいいよねー
人口が増えれば経済効果も増えるよねー
ただでさえ毎年300人以上減ってるんだからねー
300人分の税収が毎年減ってるんだからねー

[匿名さん]

#6542022/03/29 22:52
何か実行する事が大切。

[匿名さん]

#6552022/03/29 23:07
ウクライナ🇺🇦自治区をつくりプーチン君に反省していただきます。

[匿名さん]

#6562022/03/29 23:29
>>653
人口の少ない新潟県の村より歳入が少ない高山市(笑)
近隣の柏崎市や長岡市から市町村合併の話は来たが、断った柏崎刈羽原子力発電所の刈羽村

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと44件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『「飛騨高山大学」過疎の町で、少子高齢化・人口減少の時代に』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL