1000
2018/02/20 01:31
爆サイ.com 山陽版

🧢 高校野球全国





NO.5949357

高校野球クイズ
合計:
高校野球クイズ ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 481 レス数 1000

#4512017/12/29 06:46
>>450
石川

[匿名さん]

#4522017/12/29 08:24
東西ブロック制度のころ
東25校,西24校が昭和63年に
石川県が西日本に回り東24、西25になった
49代表なら奇数でまん中は成立するから
X➖1(➗2)➕1
石川県か三重県と思う
縦割りの地形からなら三重(東)と滋賀(西)が
特に鮮明な東西の境界線と思うが>>445さんへ

[匿名さん]

#4532017/12/29 13:22
>>451
正解です。石川県です。

[匿名さん]

#4542018/01/04 12:12
あけましておめでとうございます。

今年もクイズをたくさん出したいと思います。

よろしくお願い致します。

[匿名さん]

#4552018/01/04 12:29
>>87

2003夏 長野工業の麻場正太投手(双子兄)と健太捕手(双子弟)

1回戦で智弁和歌山に1-6で敗退

[匿名さん]

#4562018/01/04 12:50
< 問題 >

次の校名から連想される甲子園出場校を答えて下さい。

 報徳学園
 箕島
 花巻東
 福知山成美
 日本文理

[匿名さん]

#4572018/01/04 12:51
< 問題 >

次の校名から連想される甲子園出場校を答えて下さい。

 関西
 星稜
 銚子商業
 東海大相模
 県岐阜商業

[匿名さん]

#4582018/01/04 12:53
< 問題 >

次の校名から連想される甲子園出場校を答えて下さい。

 桐蔭学園
 宇部商業
 東邦
 近大付
 野洲

[匿名さん]

#4592018/01/04 12:55
< 問題 >

次の校名から連想される甲子園出場校を答えて下さい。

 PL学園
 西条
 帝京
 鹿児島商工
 東海大浦安

[匿名さん]

#4602018/01/04 12:56
< 問題 >

次の校名から連想される甲子園出場校を答えて下さい。

 土佐
 金沢
 尾道商業
 報徳学園
 東邦

[匿名さん]

#4612018/01/04 13:18
>>458
宇和島東
というのは1988年選抜の宇和島東の
対戦相手すべてが書いてないかな?
だとしたら準決勝での桐蔭学薗とは当時の延長17回やった
東邦が決勝だ

[匿名さん]

#4622018/01/04 13:28
>>461

正解です。
あっさりと当てられてしまいました。脱帽です。
他の問題も時間の問題で当てられますね。

>>461の答えは「宇和島東」です。

1988春
      宇和島東6-0東邦     決勝
            5-4桐蔭学園  準決勝
            5-4宇部商業  準々決勝
            9-3近大付属  二回戦
            9-0野洲     一回戦

[匿名さん]

#4632018/01/04 13:35
< 問題 >

甲子園出場校のうち校名に「桐」が入る高校を挙げてください。

[匿名さん]

#4642018/01/04 13:36
< 問題 >

甲子園出場校のうち校名に「星」が入る高校を挙げてください。

[匿名さん]

#4652018/01/04 13:57
>>457
1995年の選抜。優勝は観音寺中央、準優勝は銚子商。ベスト4は関西と今治西。ベスト8は前橋工業、神港学園、星稜、日南学園。開幕試合は前橋工業対高知。

兵庫県から神港学園、育英、報徳学園の3校が出場。
大会前はPL学園、桐蔭学園、帝京、熊本工業あたりが評判高かった

[匿名さん]

#4662018/01/04 14:19
>>459
1985年春の伊野商。

[匿名さん]

#4672018/01/04 14:22
>>463
大阪桐蔭、桐蔭学園、桐蔭、桐光学園、桐陽

[匿名さん]

#4682018/01/04 14:37
>>467

正解です。

あと四校ある。

[匿名さん]

#4692018/01/04 14:45
>>465

正解です。

>>457の答えは「観音寺中央」です。

1995春、観音寺中央は、
      県岐阜商業
      東海大相模
      星稜
      関西
      銚子商業に勝って優勝しました。

[匿名さん]

#4702018/01/04 14:51
>>466

正解です。

>>459の答えは「伊野商業」です。

1985春、伊野商業(高知)は、
      東海大浦安
      鹿児島商工
      西条
      PL学園
      帝京に勝って優勝しました。

[匿名さん]

#4712018/01/04 15:00
>>448

どうもすみませんでした。

たくさんクイズを作って出題する予定です。

[匿名さん]

#4722018/01/04 15:17
>>569
観音寺中央の1回戦は県岐阜商ではなく、
藤蔭ではないですか?

[匿名さん]

#4732018/01/04 15:25
>>456
長崎セイホ〜かな

[匿名さん]

#4742018/01/04 15:26
>>472

その通りでした。すみませんでした。

[匿名さん]

#4752018/01/04 16:12
>>468
467だけどあとは桐生、桐生一、桐生市商

[匿名さん]

#4762018/01/04 19:14
>>464
星稜、海星(三重)、海星(長崎)、開星、星林、東海大仰星、大阪皆星、明星、八戸学院光星、札幌光星

[匿名さん]

#4772018/01/04 19:18
476だけど字間違えました。大阪皆星でなく大阪偕星に訂正します

[匿名さん]

#4782018/01/04 20:02
茨城県人です。「桐」のつく高校は全部知ってますが一校出てないので答えさせて頂きます。桐生工。

知り合いにOBがいて、昔に甲子園に出場した事があると聞いてました。

[匿名さん]

#4792018/01/04 22:07
>>478
ご無沙汰しています。桐生工業はわかりませんでした。
ところで昨年の竜ヶ崎一応援団の問題わかりましたか?

[匿名さん]

#4802018/01/04 22:53
>>460
1964春の徳島海南

徳島海南が正解だとしたら対戦相手の東邦は間違えで秋田工業のはず

[匿名さん]

#4812018/01/06 12:15
>>473

正解です

>>456の答えは「清峰」です

2009春、清峰(長崎)は、
      花巻東
      報徳学園
      箕島
      福知山成美
      日本文理に勝って優勝しました。

[匿名さん]

#4822018/01/06 12:22
>>467
>>475
>>477 正解です

全部で9校です

群馬県  桐生、桐生第一、桐生市立商業、桐生工業
神奈川  桐蔭学園、桐光学園
静岡県  桐陽
大阪府  大阪桐蔭
和歌山  桐蔭

[匿名さん]

#4832018/01/06 12:24
>>482

>>477 を >>478 に訂正します 

[匿名さん]

#4842018/01/06 12:34
>>480

正解です

>>460の答えは「徳島海南」です

1964春、徳島海南は、
      尾道商業
      土佐
      金沢
      報徳学園
      秋田工業に勝って優勝しました
      徳島海南の投手はジャンボ尾崎こと尾崎将司(プロゴルファー)

※ 東邦は誤りで、正しくは秋田工業でした
  申し訳ありませんでした

[匿名さん]

#4852018/01/06 12:43
>>476

正解です

全部で13校です
あと3校あります

北海道 札幌光星 
青森県 八戸学院光星
福島県 「  ?  」
栃木県 「  ?  」
石川県 星稜
三重県 海星
大阪府 明星、東海大仰星、大阪偕星学園
和歌山 星林
島根県 開星
長崎県 海星
熊本県 「  ?  」

[匿名さん]

#4862018/01/06 13:02
< 問題 >

春の甲子園で勝利から最も遠ざかっている都道府県はどこでしょうか?

[匿名さん]

#4872018/01/06 13:04
< 問題 >

春の甲子園に最も長い間出場していない都道府県はどこでしょうか?

[匿名さん]

#4882018/01/06 13:13
< 問題 >

先攻 133 0■■■■■│■  
後攻 000 0■■■■■│■

甲子園での試合です
どこ対どこでしょうか?
結果はどうなったでしょうか?

[匿名さん]

#4892018/01/06 13:15
< 問題 >

先攻 310 020 1■■│■
後攻 000 000 0■■│■

甲子園での試合です
どこ対どこでしょうか?
結果はどうなったでしょうか?

[匿名さん]

#4902018/01/06 13:18
< 問題 >

先攻 000 000 00■│■
後攻 000 000 01■│■

後攻は8回裏にエースのタイムリーで1点を先攻したが・・・・・

甲子園での試合です
どこ対どこでしょうか?
結果はどうなったでしょうか?

[匿名さん]

#4912018/01/06 13:20
< 問題 >

先攻 110 111 ■■■│■
後攻 000 005 ■■■│■

甲子園での試合です
どこ対どこでしょうか?
結果はどうなったでしょうか?

[匿名さん]

#4922018/01/06 13:26
< 問題 >

先攻 000 ■■■ ■■■│■
後攻 071 ■■■ ■■■│■

甲子園での試合です
どこ対どこでしょうか?
結果はどうなったでしょうか?

[匿名さん]

#4932018/01/06 13:45
>>487
三重が昭和47年〜59(13年、しかも秋30連敗)

宮崎が昭和45〜55(11年)

富山が昭和46〜60(15年)

新潟が昭和35〜50(16年)
ちな、51年に糸魚川商工がでて鉾田一の戸田に
ノーヒットノーランされた

大分が昭和25〜41(17年)
ちな42年に津久見が初出場初優勝した

大分で無かったら分かりません

[匿名さん]

#4942018/01/06 13:56
>>487
今を基準にしてさかのぼれば佐賀県

[匿名さん]

#4952018/01/06 14:00
>>490
1976春の鉾田一対祟徳かな?祟徳が4−1で勝利。

ただ八回裏の1点は戸田のホームランだった。

[匿名さん]

#4962018/01/06 14:16
>>494

正解です

>>487の答え

ワースト1 佐賀県 2007春以降10年間出場なし
ワースト2 石川県 2011春以降6年間出場なし
ワースト3 大分県 2012春以降5年間出場なし
ワースト4 山形県 2013春以降4年間出場なし
ワースト4 福島県 2013春以降4年間出場なし

※ 石川県、山形県、福島県は2018春に出場できそう

[匿名さん]

#4972018/01/06 14:19
>>493

問題文の書き方に不備がありました
今を基準にという意味で出題したつもりだったのですが・・・・・
申し訳ありません

[匿名さん]

#4982018/01/06 14:28
>>495

正解です

>>490の答え

崇徳 000 000 004│4
鉾田 000 000 010│1

※ 八回裏の1点は戸田のホームランでした
  申し訳ありませんでした
  甲子園の魔物の仕業としか言いようのない物凄い試合でした

[匿名さん]

#4992018/01/06 14:38
>>486
これも佐賀県。2000年の佐賀商が最後の勝利

[匿名さん]

#5002018/01/06 14:41
< 問題 >

2018春の甲子園、近畿から選出される高校を予想して下さい

※ 答えは、1月26日に高野連から発表されます

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板