519
2024/06/16 18:28
爆サイ.com 北海道版

🧢 高校野球全国





NO.10761383

理想の高校野球
合計:
#202017/03/28 21:26
入場前に中学レベルのテスト。外人部隊だけ。

[匿名さん]

#212017/03/28 21:47
甲子園で優勝3回したら殿堂入り

殿堂入り後は軟式野球部になる。

[匿名さん]

#222017/03/28 22:07
>>7
それか国体は都道府県対抗で選抜チームですればおもしろい

[匿名さん]

#232017/03/28 22:41
タイブレーク反対。
投手9回交代、延長無制限、サスペンデッド。
これが無くても、3連戦廃止、4試合日増加、予備日導入。
これだけで選手の負担と日程遅れは改善する。
選抜は準々決勝分割してた頃で日程遅れ7回。
4試合日を増やして予備日を入れてたら日程遅れは4回。
2012年は3日遅れだが1日遅れで済んだ。
2014年は1日遅れだが5連戦になる高校があった。
日程は2日遅れになるが2連戦にできた。

[#10]

#242017/03/30 02:18
秋の近畿大会、16校ダブエリ、毎年6球場を使う。
大阪兵庫1回戦 舞洲
京都滋賀奈良和歌山1回戦 佐藤製薬
敗者復活1回戦 紀三井寺
準々決勝 皇子山
敗者復活2回戦 わかさ
準決勝 3位決定戦 決勝 ほっともっと
連戦は無し、土日祝日1日1球場開催。
球場めぐりができる。

[#23]

#252017/03/30 06:22
春は東京ドーム
夏は甲子園
秋は神宮球場

[匿名さん]

#262017/03/30 07:08
外人部隊は反則負け

[匿名さん]

#272017/03/30 12:36
外人部隊は反則負けにしろ

[匿名さん]

#282017/03/30 13:50
>>27
そんなことしたら毎回、大阪か兵庫が優勝してしまう。

[匿名さん]

#292017/03/30 14:37
>>28作新学院、前橋育英、興南

[匿名さん]

#302017/03/30 14:51
26日の試合は凄かった
2試合連続引き分けまた見たいなぁ

[匿名さん]

#312017/03/30 16:16
>>30
あの試合でタイブレークが導入されてしまう。
4試合日も休養日も消えた。
ナイターマニアには最悪の出来事。

[匿名さん]

#322017/03/30 16:52
1999センバツの5日目
なんと3試合すべて延長戦

3試合日なのに19時くらいに終わった記憶がある
勝ったのは日南学園、静岡、今治西

[匿名さん]

#332017/04/10 12:52
>>11
甲子園を目指さない選択肢、ネットニュースで見た。
野球漬けになるのは嫌、ガチ過ぎて入部したくない。
甲子園を目指さない、エンジョイ野球部もあって良い。
リーグ戦やスイス式で試合、全高校で一定の試合数。
休みは遊べる、弱い野球部はエンジョイで和気藹々。
野球、勉強、遊びをバランス良く楽しむ、とても健全だ。
強い野球部はガチンコで甲子園やプロを目指す。
甲子園やプロを目指し野球漬けで良い。
偉くなる、学者になりたくて目指し勉強漬けで良い。
目指す物があり全力で努力するのも健全だ。

[匿名さん]

#342017/04/10 17:51
地元出身者のみの甲子園

[匿名さん]

#352017/04/18 23:02
休養日を3日で連戦廃止の意見もあるが、
土日は試合をしてほしい、3連戦廃止で良い。

準々決勝と準決勝が連戦の場合。
準々決勝 8時半 11時 13時半 16時
準決勝 13時半 16時

準決勝と決勝が連戦の場合。
準決勝 8時半 11時 決勝 16時

春の東京大会決勝が18時開始。
夏の決勝も18時開始が良い。

[匿名さん]

#362017/04/19 09:54
にタイブレークは必要ない

[匿名さん]

#372017/04/19 10:00
4試合日で日付またぐとか可能なん
可能なら見てみたぃ
 
8:30開始。
第1試合、高崎9X-8福井。延長15回、試合時間3:48(12:18終了)
第2試合、三重9-7新庄。延長12回。12:50開始、16:16終了
第3試合、花巻13-11関東一。16:45開始、19:47終了
第4試合、20:15開始。九国6-6仙台。延長15回引き分け。0:02終了

[匿名さん]

#382017/04/19 11:28
クダラン

[匿名さん]

#392017/04/20 06:07
グラタン

[匿名さん]

#402017/04/20 09:52
春の選抜は開催しなくていい、夏の選手権と国体だけでいい。国体の高校野球は他の競技と同じように各都道府県から必ず1校を出させる。

[匿名さん]

#412017/04/20 09:56
ヘルメットの色は青、水色、緑、紫、アイボリーぐらいは追加で認めるべき。ユニフォームとマッチしてれば問題ないのになぜ認めないのか理解できない。認めない理由もはっきり言わない高野連は考え方が時代遅れ過ぎ。

[匿名さん]

#422017/04/21 16:05
準決から甲子園
それ以外は京セラドーム

コールド制あり

[匿名さん]

#432017/05/19 22:57
>>37「一球さん」の西東京準決勝。43-42くらいのスコアで、試合終了時には日付が変わってた。
そして、その日のうちに決勝

[匿名さん]

#442017/05/20 06:33
>>42兵庫代表は甲子園でやる必要ないよね

[匿名さん]

#452017/05/20 06:35
大阪代表は決勝シード

[匿名さん]

#462017/05/20 07:39
>>45
福島県の聖光学院に負けた時があったからダメダメ。

[匿名さん]

#472017/05/21 04:14
>>46聖光学院そんな学校あった?WWWW

[匿名さん]

#482017/05/21 05:00
>>47
あるよ。性交学院

[匿名さん]

#492017/05/21 06:44
>>47
弱い福島で夏10年連続出場
その福島に履正社が負けた。

[匿名さん]

#502017/05/22 02:01
福島って県あった?

[匿名さん]

#512017/05/23 17:11
3連戦廃止、サスペンデッド導入、
延長無制限、投手は9回で交代、
ノーヒットノーランなら9回終了時サスペンデッド、
翌日10回表から再開、ノーヒットノーランは続く。

日程
春32校 344443204021 12日間31試合
夏48校 34444443204021 16日間47試合

試合開始時刻
夏以外、4試合日8時半開始、3試合日9時開始、
2試合日11時開始、決勝13時開始。

夏のみ 2〜4試合日8時半開始、決勝18時開始。
3試合日第3試合は16時開始。

2連戦になった場合。
ベスト16と準々決勝、ベスト16が2試合でも8時半開始。
準々決勝と準決勝、準決勝の第1試合15時、第2試合18時。
準決勝と決勝、夏以外準決勝9時開始、決勝16時開始。
夏のみ準決勝8時半開始、決勝18時開始。

[匿名さん]

#522017/05/23 17:24
部員、1学年選手20人、マネージャー5人、最大75人。
ベンチ入り、選手18人、記録員1人、補助員6人。
女子の補助員、伝令とボールガールを認める。
女子部員も土を持って帰れる。

[#51]

#532017/05/23 17:40
サスペンデッド。
9回終了時ノーヒットノーラン0対0の場合。
準々決勝まで4回以下で雨天ならサスペンデッド。
5回以降なら得点を引き継いで5回制再試合。
準決勝以降は2回以下ならサスペンデッド。
3回以降は得点を引き継いで7回制再試合。
予選は準々決勝まで残り1回でもサスペンデッド。

[#52]

#542017/06/05 23:09
ベンチ入り選手20人、記録員2人でも良い。
女子の練習補助はファールゾーンまで認める。
伝令はタイムが掛かっているの安全だ。

[#52]

#552017/06/06 11:58
創志とクラークは永久追放

[匿名さん]

#562017/07/21 16:41
球数制限早くやれ

[匿名さん]

#572017/07/21 18:11
ベンチ入りメンバー県外留学生”ゼロ”

[匿名さん]

#582017/07/22 10:32
逆に本物の外国人で構成

メンバー全員身長2m超えの黒人選手

日本語は全く話せ無いが礼儀は正しい

外人部隊帰れと罵られても、日本語が解らないので、プレッシャーにも強い

[匿名さん]

#592017/08/10 08:55
前回大会優勝校はたとえ予選敗退しようが甲子園に出場できる。
すなわち、前回大会優勝校がいる都道府県はプラスもう一校甲子園に出場できる。

[匿名さん]

#602017/08/10 09:02
済美永久追放

[匿名さん]

#612017/08/15 11:06
糞たかーい

[匿名さん]

#622017/09/23 12:56
ゴールド、球数制限も作れ!

圧倒的なエースが1人いてもダメにしろ!

[匿名さん]

#632017/09/23 13:02
>>59
都市対抗野球がそうだった

[匿名さん]

#642017/09/27 20:05
選抜甲子園大会昭和46年準決勝に勝った
大鉄高校の校旗掲揚これが校旗が逆さまに
なっていた
こんなことそれ以降無さそうです

[匿名さん]

#652017/09/27 22:09
通信制は出場を制限しろや

[匿名さん]

#662017/09/27 22:26
ありがとう
広陵ファンっていうより、1回戦でのライトスタンドへ2発打ったの見てから
ここ凄いのいるなって思ったのと
母子家庭だっけ?中村くん 感動したぜ!

今日もホームランで
広陵はミスが一切なかった
ナイスゲーム!

みんな秀学館に賭けてたから
え?ラッキー!思って俺だけ広陵に賭けました!

日当5日分ゲット

[匿名さん]

#672017/09/28 06:04
相変わらずの最弱県山形(笑)
マグレで甲子園で勝ったからと言って調子に乗らないほうがいいと思うよ。
潜在能力が全国ワーストなのは皆知ってるから。
何をやってもだめな山形県(笑)

[匿名さん]

#682017/09/28 08:51
>>67
さくらんぼ🍒、米沢牛肉🐮、米🍚、温泉宿♨
山形ステキ😃
でも野球は弱い😵ダメ山形

[匿名さん]

#692017/09/28 09:00
野球総合板「桑田氏が指摘… 少年野球のキケン」
https://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=123/bid=194/tid=4000961/tp=1/


#32 2017/09/27 23:19
今、野球を見直す時が来たのではないでしょうか?私も野球をしていましたが、所属していたチームは、ことごとく怒る指導者たちでした。
小学のときの指導者は、練習でエラーをしただけで怒鳴り外野の奥までボールを飛ばし取ってこさせる、続けてエラーするとその日の練習がランニング数時間と言うのもありました。
中学のときも練習試合でバントミスしてしまうと、胸ぐらを掴まれ罵声を浴びせられた経験があります。
チーム全体で見ると、毎日怒鳴られ、何かしら体罰に近いものがありました。                 高校になってからは、あまり指導者が怒ると言うことはなく、チーム全体で注意すると言う感じに変わりましたが。
この事を経験して私が思った事はやはり野球を楽しむことが大切だと思いました。野球をしていて一番伸びたと感じたのは、始めた当初で、球拾いしかさせてもらえませんでしたが、とにかく楽しくて一球一球全力で追いかけました。そうしたら、球拾いしかしていないのにみるみる足が速くなったり、バッティングセンターでボールを飛ばせるようになりました。しかし、高学年になり指導者が変わると野球が楽しめなくなり、上手くなりたいと言うことよりも怒られたくないと言う気持ちが強くなりました。正直成長あまり出来てないように感じます。
この事から、やはり野球は楽しむのが一番ではないか?きつい練習もあるが、やらされることよりやる練習をすることが大切だと感じました。

[匿名さん]


『理想の高校野球』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板