519
2024/06/16 18:28
爆サイ.com 北海道版

🧢 高校野球全国





NO.10761383

理想の高校野球
合計:
#420
この投稿は削除されました

#421
この投稿は削除されました

#422
この投稿は削除されました

#423
この投稿は削除されました

#4242023/08/27 17:14
#414 2023/08/25 18:37
野球は上から押しつけるものではない…信念を曲げなかった慶応前監督、全国制覇に「感無量」
読売新聞 によるストーリー •1 日


甲子園V慶応の大村昊澄主将 髪型論争への思い語る「自分が正しいと思ったことを貫き通せる高校野球に」
スポーツニッポン新聞社 の意見•1 時間


慶応・森林監督、優勝に歓喜の涙「高校野球の新しい姿を」
高校野球 | 神奈川新聞 | 2023年8月23日(水) 21:14


スポニチ
【甲子園】慶応・森林監督の著書がバカ売れ! アマゾン1位に 「ビジネス書としても素晴らしい」の声 
2023/8/24 08:48


スポニチ
【甲子園】常識を覆した慶応・森林監督「高校野球の新しい姿につながる勝利」 選手に求めた自主性
2023/8/24 05:05


慶応107年ぶり優勝で高校野球は変わるのか…甲子園を席巻した快挙の秘密と朝日新聞の狼狽
日刊ゲンダイDIGITAL の意見•1 日


エンジョイ 貫いた慶応、常識への挑戦「報われた」…高校野球107年ぶりV
読売新聞 によるストーリー •1 日


時事通信
「常識疑え」快挙の森林監督=髪形自由、多様性を重視―高校野球・慶応
1 日


東洋経済オンライン
夏の甲子園、日本中を沸かせた「9つの重要テーマ」 「脱丸刈り」「慶応の応援」「チアへの盗撮」…
木村 隆志 の意見•6 時間


慶応・森林監督 高校野球指導の夢追い脱サラ、全国制覇…異色の経歴 現在は幼稚舎教員、愛称“モリバ”
スポーツニッポン新聞社 の意見•1 日


東スポ
高校野球界に新風を吹かせた慶応・森林監督の〝次の一手〟「甲子園を聖地化しすぎ」
2023年8月24日 05:00


慶応、新横浜駅解散で凱旋フィーバーなし…学校での報告会もせず取材もNG 大会本部が配慮
8/25(金) 5:05 スポーツ報知 


Yahoo! ニュース
祝・慶応日本一! エンジョイ・ベースボールと長髪をいまさら大騒ぎしないでね
楊順行スポーツライター
8/24(木) 10:30

[匿名さん]

#4252023/08/27 17:15
#415 2023/08/25 19:02
親子で甲子園Vの清原和博さん「エンジョイ野球で優勝、野球観が変わる思い」…息子ねぎらう
読売新聞 によるストーリー •1 日


清原和博さん「僕自身の野球観が変わる思い」 慶応の決勝も現地応援
朝日新聞社 によるストーリー •2 日


産経新聞
清原和博氏、慶応優勝に「野球観が変わる思い」 自身は38年前に全国制覇
2 日


【高校野球】慶応優勝に清原和博氏「野球観が変わる思い」 次男・勝児に感激「苦しさもあったと思う」
8/23(水) 18:21 Full-Count


清原和博さん「PL学園時代なら慶応と対戦するのは嫌」 夏の甲子園
毎日新聞 によるストーリー •6 日

[匿名さん]

#4262023/08/27 17:15
#416 2023/08/25 21:09
Number Web

「なぜ慶応高はチャンスでフライアウトしても怒られない?」甲子園“勝つ野球”ではタブーだが…現場記者は見た「高校野球の常識が変わる夏」

氏原英明 によるストーリー •4 時間

[匿名さん]

#4272023/08/27 17:16
#418 2023/08/26 02:26
中川家 自主性重んじる慶応の甲子園Vに「我々のラグビーは何だったんだ?」「水飲んだらクビ」
東スポWEB によるストーリー •8 時間

兄弟漫才コンビ「中川家」が25日、ニッポン放送のラジオ番組「中川家 ザ・ラジオショー」で、第105回全国高校野球選手権で107年ぶりの優勝を飾った慶応高(神奈川)について語った。

慶応高の野球部は自主性を重んじたチームづくりで知られる。丸刈りを強制しないこともすっかり有名になった。

剛は「何時間も練習しない。なのに優勝するという…。じゃあ、我々がやってたラグビーは何だったんだ? 『走れ!』。揚げ句の果てに竹刀でお尻、叩かれて。試合に負けたら、思いっ切りグーで殴られて…。『ボールが汚い』と言われ、殴られ。『水を飲んだらクビだ』と言われ、脱水症状で記憶が薄い中、練習させられ」とグチが止まらなかった。

剛はさらに「いま52(歳)ですけども、中学時代に壊したヒザがまだ痛いという…。『先生、ヒザが痛いんです』、『走ったら治るんじゃないか』と先生がおっしゃってますが…」と続けた上で「もう変わりましたよ、時代も」と感慨深そうに話した。
慶応に決勝で敗れた仙台育英は「スマイルベースボール」を掲げたが、剛は「スマイルとかなかったですからね。『なに笑っとんじゃあ~!』って。いや、笑ってええやろ? スポーツやでスポーツ」。これに礼二が「基本、楽しいもんやからな」と返すと、剛は「笑ってたら怒られ、女子がグラウンドに入ってきたら女子が怒られ。『マネジャーなんか、いらん』みたいな」と最後までグチりまくっていた。

[匿名さん]

#4282023/08/27 17:17
理想の高校野球


#419 2023/08/26 09:16
>>411
>>412
>>413
慶応-育英の頂上決戦は、考え方が古い守旧派が須江を褒めちぎり肩入れしてたんじゃね?
どこの誰だとは言わないけどさ


#420 2023/08/26 09:47
脱・勝利至上主義、エンジョイベースボールが迷惑で仕方ない
旧体質を維持したい輩どもによる印象操作に今後は要警戒


#421 2023/08/26 15:30
今後ネットでは邪魔な存在 慶応高校を
目の敵にした叩きが激しくなりそう。
加えて慶応高校のライバル校(勝利至上
主義を掲げる強豪私学)を絶賛する
エコひいきが激化しそうだ。


#422 2023/08/26 16:35
>>420>>421のどちらも目の上のタンコブ東北高校を落とそうと、仙台育英信者やmetooがやってた汚い手口(笑)


#423 2023/08/26 17:18
竹田体制のライバル校(東北高校)の台頭が怖くて、仙台育英信者が東北高の評判落とそうと年中必死こいてる(笑)

[匿名さん]

#4292023/08/27 19:50
夏の甲子園を高校野球の最後にしない。
夏の甲子園で負けたら国体予選をする。
優勝、準優勝、開催地は国体出場決定。
1回戦、2回戦、3回戦の敗退同士で試合。
12校になったら準々決勝敗退4校を加えて、
16校で試合、8校に準決勝敗退2校を加えて、
10校で試合、5校が国体出場。
夏の甲子園予選敗退チームも、
甲子園に出ない高校で最後の地区大会を開催。
春の都道府県大会は夏の甲子園予選。
甲子園に出れないチームで3年最後の大会。
ダブルエリミネートにする。

[匿名さん]

#4302023/08/27 20:37
>>429
国体は無しだな

[匿名さん]

#4312023/08/27 21:17
リアル野球盤に移行

[匿名さん]

#4322023/08/27 21:55
デーブ・スペクター「規律という意味で」「高校野球=厳しいという基礎に」慶応の髪形自由に反論
日刊スポーツ新聞社 によるストーリー •9 時間

タレントのデーブ・スペクターが27日、TBS系「サンデージャポン」(日曜午前9時54分)に出演し、高校野球の在り方について持論を展開した。

この日、107年ぶりに夏の甲子園で優勝した慶応野球部出身のTBS井上貴博アナウンサー(39)が出演。髪形が自由な慶応野球部のスタイルに対し、「丸坊主はやったほうがいいと思うんですよ。シャンプー代が浮くし、それだけじゃなく規律という意味で」とボケを織り交ぜながら語り始めた。

「高校野球=厳しいという基礎が出来ているんですよ。プロ野球選手、大リーグ行っている人含めて、あれ(高校野球)がものすごく基礎になっているんですよ、厳しさが」と一気にまくし立て「どう思います?」と井上アナに意見を求めた。

爆笑問題の太田光からは「デーブさんらしくない意見ですよね」とツッコミが入り、デーブも「高校野球は異色なんです。世界中、どこもやってないんですよ。まるで戦場に行くみたいに。あれで強くなっている」と続けた。

井上アナは「髪形はどうでもいいね、というところにいくといいね、と個人的には思います」と答えた。高校野球の厳しさについても「モリバ(森林貴彦監督)さんとも話すんですけど、監督にみんなついていくっていうのはそろそろやめませんか、と。生徒1人1人が監督になってもらいたい。他の高校では、選手がサインを出すチームが増えてきているんですよ。ウチはそこまで行けてません。ウチより先に行っているチームがあります」と語った。

[匿名さん]

#4332023/08/28 09:41
センターバックスクリーン脇の観戦していましたが、慶應義塾の応援はとにかく終始うるさ過ぎると感じました。
高校野球らしい応援ではなかったです、社会人の都市対抗野球やプロ野球でもあんなうるさい応援はないですからね。
あの爆音や爆声は野球の試合では邪魔というか迷惑にしかならないです。高野連は選手達に対しては意味不明な規制が多過ぎてますが、あの節度や常識を超えたうるさい応援に対してもある程度の規制を即すべきだと思います。
個人的には神村学園、土浦日大、聖光学院、宇都宮学園文星芸術大学附属、徳島商業の応援が高校生らしい応援で好感が持てて楽しかったです!

[匿名さん]

#4342023/08/28 09:56
土浦日大のオープニングの水戸黄門のあゝ人生に涙あり、YOASOBIのアイドル、高速チキチキバンバン、得点時の花の精鋭、他観てて楽しかった!

[匿名さん]

#4352023/08/28 10:01
水戸商業でさえ甲子園出場した時は水戸黄門のテーマ曲はやらなかったしな!茨城県代表土浦日大ナイスです!👍

[匿名さん]

#4362023/08/28 10:06
以前に京都龍谷大平安の吹奏楽部の先生が水戸黄門のテーマ曲とバレエでよく使われる曲のボレロをミックスさせて今では定番の応援曲になっている怪しい曲を作ったって聞いたことがありますが、オリジナル曲を作るのはすごく素敵だと思います。

[匿名さん]

#4372023/08/28 16:15
慶應の居ない高校野球

[匿名さん]

#4382023/08/29 13:11
スポニチ
テリー伊藤 慶応の大応援論争は「慶応だから言う」と持論
2023/8/28 14:47

 演出家でタレントのテリー伊藤(73)が28日、ニッポン放送「ナイツ ザ・ラジオショー」(月~木曜後1・00)にゲスト出演。第105回全国高校野球選手権で107年ぶりの全国制覇を果たした慶応(神奈川)の“大応援論争”について自身の意見を語った。

 髪形自由、短期集中練習、メニューは選手が考案、声出し禁止などの「エンジョイ・ベースボール」を掲げ頂点に立ち、サラサラヘアも話題になった慶応。一方、甲子園球場での大応援をめぐり、賛否さまざまな意見が飛び交っている。

 長らく朝の情報番組でコメンテーターを務めたテリー伊藤に対し、ナイツ・塙が心がけや心構えなどを尋ねた。そこでテリーは「朝の番組やってると、ギャラが良いじゃないですか。そうすると、意外と保身に走るんですよね。“由々しき問題ですね”とか、自分では思ってないのに」と保身のために本音と違う発言をしてしまうと語った。

[匿名さん]

#4392023/08/29 13:12
 具体例として「“慶応のね、応援。ちょっとあれ、マナーが良くないですよね”とか」と本当は問題と思ってないのにコメンテーターを務めると言ってしまうのでは、とし「(慶応の応援は)あんなの普通ですよ」ときっぱり。「(出身校が)早実だったんで、神宮大会とか、それこそ最初から見てました。野球大好きなの」とし「相手チームが三振したら“おおおおー”って手を叩く。当たり前ですよ。それを“相手チームが三振したら拍手はダメだ”って?何を言ってんだよ。それを言うのが保身なんですよ」と持論を語った。

 続けて「“そっち側の良い人を演じようかな”って。(コメンテーターを)やってる時も“俺、良い人になりすぎてるな。俺、そういうんじゃないもんね”って。そういうのあるじゃないですか。本当は全然違うのに。本音しゃべってる方が面白い」とコメンテーターを務めると“良い人発言”が増えてしまうと自戒を込めて語った。

 だからこそ「慶応の高校生が華やかにやってる。何千人もお客さんが来てる。あれが例えば秋田の金足農業高校だったら、沖縄の高校だったら誰も言いませんよ。慶応だから言うんですよ。慶応だけ責められる。あれはおかしい。皆、一緒だからね」とし「そういう良い人を演じない方が良いかなって」と“良い人発言”でなく本音とした。

[匿名さん]

#4402023/08/29 14:48
結局は大阪桐蔭、慶応、仙台育英のいない高校野球が理想なんじゃないの!上手な選手を全国から集めれば強いのは当たり前!ちょっと下手なくらいがドキドキして高校野球は面白い!

[匿名さん]

#4412023/08/29 15:14
どの高校が出場しても、誰しもがプレーに感動し、応援できるのが理想!プレー以外で、学校批判や選手批判する人がいないのが尚理想!

[匿名さん]

#4422023/08/31 12:50
宮城高校野球 > 東北高校 30



#508 2023/02/02 17:57
>>497
Timely! WEB

【東北】「楽しい」と「緩い」は同じではない、大事にしている「道徳の時間」
2023.1.19

東北高校に取材する1週間前、別の取材で仙台育英の須江監督に話を聞く機会があったが、東北高校の印象について聞くと、「夏までよりも選手の能力が引き出されている印象を受けた」と話していたが、まさに佐藤監督の目指す野球が浸透してきている証拠と言えるのではないだろうか。

前述の南三陸に行った話しに戻るが、その後に選手達と海水浴に行ったという。
「そうしたらみんな本当に楽しそうで、この顔で野球をやったらもっといいのにと思うんですよね。そういうことを言うと高校野球らしくないって言われますけど、そんなことは決してないと思います」

東北高校が選抜でも結果を残せば日本の高校野球界が大きく変わるかもしれない。そんな可能性も十分に感じられる東北高校の取り組みだった。(取材・文:西尾典文/写真:編集部)



#509 2023/02/02 18:21
>>508
 ̄ー ̄)ニヤリ 育英の須江監督が、ヒロシさんの指導力を認めてるね



#514 2023/02/02 19:40
>>508
スポーツライター西尾典文さんのお言葉
「東北高校が選抜でも結果を残せば日本の高校野球界が大きく変わるかもしれない。そんな可能性も十分に感じられる東北高校の取り組みだった。」
ヒロシさん東北高校に、日本の高校野球界が大きく変わる期待を掛けてるところがすごいよね

[匿名さん]

#4432023/08/31 12:51
スポーツライター西尾典文さんはエンジョイベースボールを提唱する佐藤洋監督・東北高校の躍進に期待していた。
今春大いに期待された東北高校は残念ながらセンバツ大会で結果を出せなかったが、だがその代わりに東北高校と同じ流れをくむエンジョイベースボールの元祖・慶応高校が、今夏見事に全国制覇を果たす快挙を達成した。
今日本スポーツ界の流れはエンジョイスポーツの活動方針が脚光を浴びてると言えます。
エンジョイベースボールを実践する慶応高校が頂点に立ったこの意味は大きく、今後の日本スポーツ界はエンジョイスポーツの方向へ劇的に変わって行くでしょう。

[匿名さん]

#444
この投稿は削除されました

#4452023/09/16 07:10
「ミスを怒っていたら、バレーボールの指導者にはなれない」川合俊一協会長の暴力や暴言の無くし方
ハフポスト日本版 によるストーリー •20 時間


ひとつのミスが命取りになる。

緊迫した場面や、気を引き締める意味で、特にスポーツなどでよく使われる表現だ。

だがバレーボールにおいては、ミスを重く見すぎる姿勢は改めるべきだと、日本バレーボール協会(JVA)の川合俊一会長は訴える。


・「ミスが腹立たしいと思うと、バレーボールの指導者にはなれない」

・指導ですか?暴力ですか?

・バレーボールは「ミスが当たり前」

・問題の指導者に、協会ができること

[匿名さん]

#4462023/09/17 18:21
プレジデントオンライン

「全国1位の小学生」を決めても誰も幸せにならない…「柔道の全国大会廃止」の大英断をもっと評価すべきワケ

山川 徹,平尾 剛 の意見•4 時間

子供向けのスポーツで「勝利至上主義」を見直す動きが広がっている。神戸親和大学教授の平尾剛さんは「競争主義が過熱すると、選手自身の成長の可能性を狭めてしまう。スポーツの目的は勝つことだけではない」という――。(取材・構成=フリーライター・山川徹)(第3回/全3回)

・勝利至上主義はスポーツの可能性を置き去りにする

・「勝ったら偉い、負けたら劣っている」のか

・「手をつないで横一列でゴールしろ」と言いたいわけではない

・「中高生の全国1位」を決める必要があるのか

・野球やミニバスケで進む脱・勝利至上主義

・対戦相手を交えた試合後の「感想戦」が選手を成長させる

[匿名さん]

#4472023/09/18 09:16
理想の高校野球

[匿名さん]

#4482023/09/18 13:10
爆サイでガンバレ! 世間じゃ廃れているよ

[匿名さん]

#449
この投稿は削除されました

#450
この投稿は削除されました

#451
この投稿は削除されました

#452
この投稿は削除されました

#453
この投稿は削除されました

#454
この投稿は削除されました

#455
この投稿は削除されました

#456
この投稿は削除されました

#457
この投稿は削除されました

#458
この投稿は削除されました

#459
この投稿は削除されました

#460
この投稿は削除されました

#4612023/09/28 21:19
選抜、北海道東北4、関東東京8、中部5、
関西5、中国四国4、九州4、神宮2、21世紀6。
東海、北信越、山梨で中部9県。
近畿に三重を加えて関西2府5県。
神宮枠は東西から1校ずつにする。
21世紀枠は開幕日に1試合のみ、
6地域から1校ずつ、補欠を兼ねる。

春期大会、夏の甲子園予選。

夏期大会、夏の甲子園に出ない高校のみ参加。

選手権、東京2枠、他1枠、48校。
65校以上参加の都道府県は2回戦から、
1勝対初戦の組み合わせを廃止。

国体予選、甲子園敗退校から5校を決める。
優勝、準優勝、開催地は予選免除。

国体8校、現状のまま。

秋期大会、7勝したら選抜、9勝したら神宮。

神宮、東北北海道1、東京1、関東2、
中部2、関西2、中国四国1、九州1。
東京と試合数の少ない3校は1回戦から。

[匿名さん]

#4622023/09/28 21:43
タイブレーク、球数制限、連戦の廃止。
投手9回交代、ヘルメットと背番号の自由化。

[匿名さん]

#4632023/09/28 22:39
ダブエリにして、
1チームの試合数が増え過ぎないようにする。
春期大会、夏期大会、夏の甲子園、
国体予選まで最大13試合。

秋期大会から神宮まで最大12試合。
国体3試合、選抜5試合、年間最大33試合。
日本代表10試合。

[匿名さん]

#4642023/09/30 23:22
選抜出場校の春期大会は日程を配慮して、
開幕日に試合をしたら3回戦までシード。
開幕日は強豪の試合が見れるので満員になる。
大阪は京セラドームで開会式後に、
大阪桐蔭と履正社が見れる、凄い事になる。

[匿名さん]

#4652023/09/30 23:52
◇むかしより気温も高く湿気も多いし、

大阪ドームかナゴヤドーム、
東京ドームあたりで開催したらどうか?

5月ぐらいから夏の
予選をコツコツ始める。

◇秋季大会は
予選化すればいい。

そうすれば昨春の静岡のチームの
ような物議は出てこないと思う。

「同一県から2校以上は出さない」だとか

「準決勝まで進んでもコールド負け、
完封負けだったら落選」だとか。

[匿名さん]

#466
この投稿は削除されました

#4672023/10/01 22:49
夏の試合は8時、10時半、16時、18時半。
理想は高校野球だけでなく、
法律や条例を変えて夜行性にする。

[匿名さん]

#468
この投稿は削除されました

#4692023/10/22 00:30
夏は朝と夜の2部制、熱中症対策もあるが、
チケットが完売しても、
4試合日に1試合で帰る客もいる。
2部制で空席を減らせる。

[匿名さん]


『理想の高校野球』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板