1000
2008/09/22 13:46
爆サイ.com 北海道版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.655061

【レン使う?】レン攻略スレ8【やぁロリコン】
合計:
報告 閲覧数 273 レス数 1000

#7512008/05/19 00:13
基礎コンが十割とは限らない

[匿名さん]

#7522008/05/19 10:00
>>750
対シオン。

・下段始動
下中>立ち中>立ち大>EXフルール>小溜めフルール>下中:3300
下中>後ろ中>立ち大(1)>空中投げ>立ち大(5)>EXフルール>小溜めフルール>下中:4200
成功率78%で期待値同じ。

・中段始動
J大>J下大>立ち小>立ち大(4)>下中>3大>EXフルール>小溜めフルール>下中:4000
J大>J下大>下小>下中>後ろ中>立ち大(1)>空中投げ>立ち大(5)>EXフルール>小溜めフルール>下中:4400
成功率91%で同じ。

エリアル締めなら差はつまるのでもう少し成功率が高くないと期待値は同じにならないはず。

・参考(中段、下段どちらもほぼ同じダメージになった)
(J大>J下大>立ち小>)下中>後ろ中>下小(0)>ハイジャンプ>J小>空中投げ>立ち小>立ち大>J中>空中投げ>立ち小>立ち大>EXフルール>小溜めフルール>下中:4800
下段69%、中段83%で同じ。

>>749
自分は「練習したら安定する難易度」とは思ってない。
受け付け猶予1Fを実戦レベルで安定させてる人がいるなら「練習次第でなんとかなる」と思うが。

[匿名さん]

#7532008/05/19 15:07
>>752
一番最後の拾い直しだけど、2A空キャンした後はHJA→HJB→ディレイ空投げにすると2B〆でダメージ4988になるよ(下段始動で)。
練習すればこっちは安定してくると思うから頑張れ。

[匿名さん]

#7542008/05/19 15:26
>>753
ある程度汎用性の高い構成を選んだのでJ中は入れなかった。

あと、念のために突っ込んでおくと空キャンじゃなくて「下小空振り>硬直が切れたら最速でハイジャンプ」。
「下小を空振りキャンセルしてハイジャンプ」はできない。

[匿名さん]

#7552008/05/19 17:21
頼むから上下左右大中小じゃなくて
1〜9ABCで表記してくれ…見にくいから…

[匿名さん]

#7562008/05/19 20:34
すごくどうでもいいけどなんでガリコンが
4B>5C(1hit)>最低空投げ
になってんの?5C2hitじゃね?

しかしよくガリコン9割も成功できるなー。やりおるわw
むしろガリコン精度高いのに、なんでHJAコンが精度低いねんと小一時間(ry



あとさ、ダメージ上の期待値は同じかもしれんが、一番大事なのはターン維持だとおもうぜ。
レンは特に画面端の攻めが強いから、それが顕著になる。
コンボ失敗=ターンが終わるってことだから、思ってる以上に安定コンボのほうが期待値が大きくなると思うよー

[匿名さん]

#7572008/05/19 20:40
HJCが苦手だから俺はガリコンの方が成功するな
ガリコンは4B覚えれば何とかなる、ただ未だにBEAの位置調整して裏周りは無理だわ

[匿名さん]

#7582008/05/20 10:19
俺も安定コンでターン維持の方が好き。

BEA氷後の表裏は、壁端ならBEA氷ある程度高く当てても相手受身取り難いからそれなりに実用的。
ゲージが100以上残ってる状態ならなおさら。

[匿名さん]

#7592008/05/20 17:43
>>756
1ヒットなのは、自分はそのほうがやりやすいため。
>>752の構成なら1ヒットでも2ヒットでも入るし、ダメージも大きくは変わらないはずだからどちらでもいいと思ってる。
2ヒットじゃないとだめな理由って何かある?

あと>>752の成功率は「基本コンボと同程度の期待値を出すための成功率」。
自分があれだけの成功率を出せるわけじゃない。

安定構成のほうがいいというのは自分も同感。

>>757
壁との隙間を空けるのは下大の空振り?

[匿名さん]

#7602008/05/20 18:19
だから2Cって表記しようよ…

[匿名さん]

#7612008/05/20 18:29
2C裏周りって、壁との距離は慣れてるとできないから
ガリコンとかからしかできない・・・
そういう意味でも俺は都古、レンには可能な限りガリコン一択だな

[匿名さん]

#7622008/05/20 21:55
スレ違いになるから書く気はあまりなかったんだが、何度も言われるのは面倒なので。

>>760
5と2は、初心者の勘違いを誘発する可能性があると思ってるので使うのを避けてる。
(「立ちの通常技を出すときレバーはニュートラルにする必要がある」
「しゃがみの通常技を出すときはレバーを2(真下)に入れる必要がある」という勘違い。)

表記によるものが原因かどうかはわからないが、
しゃがみ大攻撃を出すのにレバーを2に入れることしか考えてないのをどこかのスレで見たことがある。
(やりたかったのが「少し歩いてしゃがみ大攻撃」だったので「6>3C」だとやりやすかったはず。)

表記の統一をした方がいいとは思ってるんだが。

[匿名さん]

#7632008/05/21 00:36
こんな発展した話題初心者が見るの?

[匿名さん]

#7642008/05/21 00:39
>>762
確かに初心者にはわかりやすいかもしれないけど見てるやつの大半はそんなことわかってるし、
2Cってなんですか?とか言ってる人いたらググれと言う
見やすくてわかりやすいから使われてる表記なのにわざわざ避けて書くのはどうかと
さすがに3日かけないと習得できないのならわからないでもないがググってから理解するまで10分すらかからないのにそれは非効率的すぎる
勘違いする人だって極少数派だろうしいたとしても1レスで解決するだろ。「見づらい」ってレスが何個あったか数えてみ


あれだ、簡単かつわかりやすい表記なんだから使おうよ
わからない人には誘導してあげれば1レス即解決

長々とごめんね

[匿名さん]

#7652008/05/21 00:44
>>762
表記統一した方がいいとわかってるならしてくれとしか言いようがないのはわかるだろ?
なんで他人の注意を素直に受け取れないのか理解に苦しむ。
余計な一言も喧嘩腰で言っているようにしか見えないからやめた方がいい。


大体それレンだと3C出るわけだし、それこそちゃんと表記しないと誤解を招くぜ。
表記してある意味がわからない人のための初心者スレじゃねーのかい?
わからない奴がいたら住人もアドバイスくれるだろうし。
ていうかまず例が限定的過ぎやしないかい。良く見るとかだとわかるが
そんな一部の人にまで気を使ってたらキリがない

[匿名さん]

#7662008/05/21 07:24
3C:斜め前下Cって表記か…

[匿名さん]

#7672008/05/21 09:45
>>764
問題としてる場所が違う。
立ち通常攻撃を、「レバーを4or5or6(特殊技とかぶらない場合)」でいいのに「レバーニュートラルに入れなければならない」と勘違いすること。
これに関しては、調べてもちゃんと明記してるサイトはほとんど出てこないはず。
(「5A メルブラ 用語」あたりでぐぐったけど、すぐに見つかる位置には出てこなかった。)

シエルの「ダッシュ>5A>6A」でも問題になってるのを見かけた。
(5Aの部分でニュートラルに戻すかどうかって質問で「前いれっぱでいいっていう回答がなかった」)

レンでも
・「屈B>3C>EXフルール」って繋ぐ時に「3B>3C>236C」と入力した方が自分はやりやすい。
(「2B>3C>6C」はやりにくくなったし、「2B>3C>236C」はEXロンドが暴発しやすくなる。)
・「屈B>4B」を「1B>4B」と入力すると4Bが猫に化けることを減らせる。
・空中投げ後の拾いの「立ちA>立ちC」のとき「6A」と入力しておくと気持ち拾いやすくなる。(別の理由だが「屈A」を「3A」は不可)
あたりを思いつきやすいかどうかって違いが出てくると思う。

>>765
>表記統一した方がいいとわかってるならしてくれとしか言いようがないのはわかるだろ?

問題がある表記を使いたくないっていうのが自分の意見。
「実際には問題とする意味が薄い」とか「こうすれば問題にならない」ってのを出してくれると助かる。

>大体それレンだと3C出るわけだし、それこそちゃんと表記しないと誤解を招くぜ。

「立ち通常攻撃は4or5or6+攻撃ボタン」って書く場所には「特殊技とかぶる場合を除く」って書くべきと思ってる。
(より正確に書くなら、「ジャンプできない状況なら7or8or9でもいい」も書かないとダメだが。)

それ以外の場所では、やったら特殊技が出るのは分かるし問題ないと思ってる。
(レンで4Bで立ち中攻撃を出そうと考えて、実際にやってみたら特殊技が出るので、4Bで立ち中攻撃が出せないのが分かる)
5Aの場合は、そもそも思いつかない+勘違いしてたら試す状況にもならないのが問題。

>ていうかまず例が限定的過ぎやしないかい。良く見るとかだとわかるが
>そんな一部の人にまで気を使ってたらキリがない

自分の思っていることだが、
・スレとかを見てる限り、結構な人数が「意識してない」。
・問題として明確に出てくる状況が限られてるので、単純に表に出てきてないだけ。

>>766
斜め方向に関してはテンキー表記の方がいいと思ってる。

[匿名さん]

#7682008/05/21 11:30
コンボ面での勘違いやコツは
わざわざ屈みとか書いて分かりやすくする理由ないだろ。
コンボのコツとして分けるべき物だし特に分かりやすくなっていると思えない。
というか見づらい。一も二もなく見づらい。

2B→4B→(2Aキャンセル先行入力HJ)の括弧部分って
2Aキャンセル中にもう一度2入力して9で良いのかな
いまいちコツが分からない

[匿名さん]

#7692008/05/21 11:44
じゃあ普通に5A→5Cって書いた後で、
ここの5Aは6Aと入力した方が俺はやりやすかったとか書けばいいと思うんだが。
まさか面倒だとは言わないよな?

屈大って書くとレンのはモーション似てるからそれこそ初心者には2Cと3Cの区別つき難いだろうし。
音姫にゃん式みたいな小ネタだとそもそも2Cと3Cどっちが正しいのかわからない人も出てくる。
裏周りだから3Cだな!って考える人も多そうだし。
>「立ち通常攻撃は4or5or6+攻撃ボタン」って書く場所には「特殊技とかぶる場合を除く」って書くべきと思ってる。
(より正確に書くなら、「ジャンプできない状況なら7or8or9でもいい」も書かないとダメだが。)
って書いてるが、それはお前が今思っていることで、現状として浸透してないだろう?
それに自分に合った入力方法なんてしばらくやってれば自然と身につくと思うが。



あと、そろそろスレ違い。
そういうことを主張したければ初心者スレに行って教えた方がいいと思う。
それこそ、
>「立ち通常攻撃は4or5or6+攻撃ボタン」って書く場所には「特殊技とかぶる場合を除く」
をテンプレに付け足してもらうとか。
数字+アルファベットって表記が一般的なんだからそっちを使えばいいだろう。
問題あるってんなら改良すればいいし。

[匿名さん]

#7702008/05/21 11:49
すごく…長文です…

何にせよこのスレで上下左右表示は求められてないんだからテンキー表示にした方がいいんじゃないの?
折角頑張って長文書いても左右表記だとなんか読むのめんどくさくなっちゃうわ

[匿名さん]

#7712008/05/21 12:05
自分初心者だけど数字+テンキーは一回理解したらわかりやすいからそっちのがいい
 
むしろ上下左右は読みずらい

[匿名さん]

#7722008/05/21 12:13
仮に2C裏回りの話だとして、1Cでも出ると書く必要性がないから書かない
投げコン後の6Aが必要なキャラには6Aと表記するか、追記するかする

俺はこれで書いてるけど問題があるとは思わない
下大は見づらい。あと表記統一してない結果、スレ違いなのにこんだけ伸びる現状を見れとw

[匿名さん]

#7732008/05/21 13:07
もうずっと討論してれば?
そのほうがスレ消化できるぜ!

[匿名さん]

#7742008/05/21 14:00
上下左右は見辛いよw
特殊コマンドも表記しにくいしテンキー表記で良いっしょ。

[匿名さん]

#7752008/05/21 16:26
馬鹿ADのやり方


1P時
下左斜め下左左斜め下下右斜め下右シールドずらし大

[匿名さん]

#7762008/05/21 17:15
>>775
こういう話題にそういう乗り方するのはウザい。

[匿名さん]

#7772008/05/21 19:38
殺伐としたスレでヘーベルハウスが>>777げと!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

[匿名さん]

#7782008/05/21 19:50
殺伐としてスルーされてた>>768カワイソス

ちなみに先行入力hjはそれであってるよ
落ち着いて素早くを意識すると結構出来る
練習台はアルクがオススメ

[匿名さん]

#7792008/05/21 23:47
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

[匿名さん]

#7802008/05/22 00:18
なんだウソか

[匿名さん]

#7812008/05/22 00:23
wikiのトップにでも追加するからそれで納得してくれるとありがたい
って今更気づいたが、テンキー表示とかの説明なかったのね…

俺個人の意見だが、とりあえずこんなことでいちいち議論するのはやめてほしい
752は初心者への配慮で書いているから叩かれるのは不条理と思うかもしれないけど、
テンキー表示の方が見やすい、6Aとかの場合は一言付け加えればいいだけって意見に同意
つーか、初心者スレですらテンキー表示が基本なんだし、そこまで配慮する必要があるかどうか

あとどうでもいいが、3C>236CのところでEXロンド暴発しやすいだけで、2Bでも3Bでも個人差含めても関係ないと思う
ちなみに俺は2B3C6Cは安定しないから2B>23C6Cでやってる


んでついでにwikiについてなんだけど、今の時期更新するの控えた方がいいのかな?
とりあえず固めをメインに崩し、ダウン追い討ち、受身狩り、コンボとかを更新しようかと思ってるんだけど、
闘劇とかの関係で更新してほしくない人いたりするかな、と


>>768
いままで何度も出てるから調べたら分かる事だけど、それでおk
ちゃんとNを挟むのと、高速かつ正確を意識するといい
最初は低空AフルールとかAPWとかに化けやすいかもしれんが、がんばれ
練習するなら琥珀が1番拾いなおしコンが簡単
HJできてるかどうかわからんのなら、翡翠がお勧め
翡翠はHJAじゃないと5A届かないから(一部キャラはほぼ密着なら2B>4B>2A>前JA>投げで拾える)

>>777
不覚にも少しだが和んだ

長文失礼

[匿名さん]

#7822008/05/22 01:35
>>781
wiki更新してくれるのは大歓迎。
闘劇とかは別に気にしなくていいんじゃないかな?
全国クラスの人なら独自の小ネタくらいあるだろうし。
スレに書いてあったなら大丈夫だと思うよ。

[匿名さん]

#7832008/05/22 10:05
スティックの表記は下のように表してます

\↑/ ○○○  789 ABC
←○→ ○ ○   456 D E
/↓\        123

Nは一端レバーを離して5に戻すことを指します。


置いておきますね

[匿名さん]

#7842008/05/22 13:29
ヘーベルハウス吹いたw

[匿名さん]

#7852008/05/23 00:43
そうか、んじゃ出来たら今週末にでも更新します
更新といっても固めはログの載せる程度で、その他はそんなに追記することないけどね
崩し、ダウン追い討ち、受身狩りは被ってる部分をカテゴリ分けする程度だし

それと起き攻めなんだけど、画面端、黒猫コン後、音姫にゃん式?後の起き攻めみんなはどんなのやってる?
ついでに載せようと思ったんだけど、俺は画面端は中段スカし鴨音2択、黒猫コン後は電波式もどき、音姫にゃん式はJ2Cから適当、くらいしかしないからわかんない…

っていうか音姫にゃんであってるっけ…?D.C.のキャラは分からん


>>783
サンクス

[匿名さん]

#7862008/05/23 21:59
D.C.は眞子が一番かわいい

[匿名さん]

#7872008/05/23 22:38
まゆき先輩派

音姫にゃん式じゃなくて、音姫式でいいんじゃない?
言いやすいってだけだけど

画面端全く同じw
猫コン後は同じく電波式もどき、たまに開放読みでHJ着地から後ろ歩きとか
音姫式後は素直に裏回って壁背負い投げとか、前ジャンプからの空かし裏下段とか

避け使って表裏できないか研究中

[匿名さん]

#7882008/05/24 01:18
いまさらだけどレンのJAって相当判定弱いよね?
先っちょ無敵が無くなって大分不便だ
空中はフェイント混ぜながら先出しでやらないと
何も出来ない感じがしてかなり神経使うな・・・

[匿名さん]

#7892008/05/24 01:32
今回はJAは差込でもっぱら使ってるね。
置きはやっぱJBがつえーしな。でも置きJAまだまだ使えるとおもうぞー
少なくともしっかり先端持続当てしたら勝てるべ

[匿名さん]

#7902008/05/24 02:52
>>787
その小ネタの研究なら本家に聞いた方が早いと思うぞ。HJで少し隙間が埋まるから自分でも分からない表裏が出来るとか教えてくれる

[匿名さん]

#7912008/05/24 08:11
wikiの固めの項目があまりに少ない気がするから補完しようぜ

[匿名さん]

#7922008/05/25 00:07
>>788
適当に振ってるとカウンターもらうことが多くなったのは確か
差込は早目を心がけないと危ないよね・・・

>>785
中央、画面端ともに最近は高めJCからの択かけを煮詰めてみてる

[匿名さん]

#7932008/05/25 18:26
jaは強い方だと思うけどなぁ。
差し込みはもちろん、置いといてもシオン系にはすごく機能する。
のび系にはjb置いた方がいいけど。

[匿名さん]

#7942008/05/25 23:06
とりあえず更新してきた

固め・崩しは長いから次の機会にでも2つに分けるつもり
ダウン追い討ちはまだちょっとかかるのでこれも次の機会に
起き攻めはもっと意見欲しいので保留

もはや俺の中でテンプレとなった言葉だが、
相変わらず書いてあったものをまとめただけだから、見にくい・間違っている・抜けている・こっちのほうがいい、などの苦情・指摘受付中
つーかないと逆に不安になるわけだが…

[匿名さん]

#7952008/05/26 07:44
乙だぜ!

[匿名さん]

#7962008/05/26 07:59
GJ!!

芳乃スレで出てたフルールカス当てコンボはのせないんですか?

[匿名さん]

#7972008/05/26 18:51
おめーがやれよと

[匿名さん]

#7982008/05/26 22:39
EXフルールカス当てコンボ
〜5C(3〜4)>5B(2〜3)>3C>EX氷>5B>5C>エリアル
ゲージ一本の場合、トレモだと余りダメージは変わらないが、対人の場合レデュースが難しくなるのでダメージが上がる
EX氷後、3C>EX氷とすればゲージ二本消費だがダメージは格段に上昇します
J2C始動はオススメしません
EX氷後は6に入れっぱにしておくと拾いやすい
距離をみて最初の5Bのヒット数を変えること



Wikiの更新したいのですが、今の環境じゃできないので………
よければ追加お願いします

[匿名さん]

#7992008/05/26 23:01
>>798
wikiいじるの初めてだったけど適当に更新してみた。
コンボの覧のEX氷絡みのとこに追記しておいたので
不備がないかチェックしてくださいな

[匿名さん]

#8002008/05/26 23:36
>>797
まぁみんなが編集してくれれば1番いいのですが、編集ができないとか、分からないって人もいますから。
そういう人はここにレシピややり方とかを書いてくだされば不定期ではありますが俺が更新しますので。

>>798
情報提供乙です。

>>799
編集乙です。特に問題ないです。あれくらいなら案外簡単でしょ?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL