1000
2022/12/05 23:08
爆サイ.com 山陰版

おしえて





NO.10383902

(−_−)引きこもり派が楽しく一日過ごす法⑩
合計:
報告 閲覧数 517 レス数 1000

#7512022/10/22 22:22
自主練をしたいと出ていった子が泣いて帰ってくる。
どう言うこった?書類を確認し、隣に確認し、学年で確認し
体育主任にも確認した。

[301]

#7522022/10/22 22:27
救いは、こっちが合っている言いに行っていいよと
言ったらかけていった2人。一人は昨年の教え子なのになぁ。
慌てて呼び止める。

[301]

#7532022/10/23 21:16
ちょっと実験
ttps://d.kuku.lu/5fb5a4505
ttps://d.kuku.lu/2be46182b
ttps://d.kuku.lu/f5be2fcbf

[301]

#7542022/10/23 21:18
管理職に相談し、自ら本人に話をしに行くが自分が間違っていた
ことや慌てる様子もなくさもありなんみたい。
ってか自分が間違えて子ども泣かして平気ってどういうことよ?

[301]

#7552022/10/23 21:21
クラスに戻って事実確認。昨年の不満も噴出。
非を認めないとか、物に当たるとか、謝っても軽いなど・・

[301]

#7562022/10/23 21:22
学年団で集まった前に取り出して話をしたが
子どもに対して自主練と言えばよかったじゃないなんて言い方はないでしょう。
それが言い出せないくらい端っから怒鳴りつけたってこった。

[301]

#7572022/10/23 21:23
何とも釈然としないまま、2人を何とか慰める。
全く前日にやめて欲しかったわ。

[301]

#7582022/10/23 21:27
子どもたちに考えさせた掛け声。
やっぱり子どもならではの発想がいい。正統然りワンピース然り。

[301]

#7592022/10/23 21:28
子どもを帰して職員で準備。ってか線ガタガタじゃん。
これでいいのって思うけど、前例を知らないから無理なんだろうね。

[301]

#7602022/10/23 21:29
各教室で黒板アートを見かける。
いつかやってあげたいけど、子どもってそんなに喜ぶのかな。

[301]

#7612022/10/23 21:30
と言い訳がましく、決めつけていたが
登校するなり隣の黒板に釘付け。あー、やっぱりこういうのやってあげないとな。

[301]

#7622022/10/23 21:35
大きな混乱もなく行事を終える。途中、写真判定みたいな審議があったが
あんなの瞬時で判断できるもの。審議、相談の必要なし。

[301]

#7632022/10/23 22:28
ってか何ももめることないのになぁ。おかしいなぁ。
ちょっと物足りなさを感じた表現に文句を言っては野暮ってもの。
この辺りは年の功かな。応援も然り。

[301]

#7642022/10/23 22:29
弁当食べて昼寝して片付け。ってかいきなり下校時刻変更って何よ?
振り返り書いて、写真撮ってのプランが崩れ去っていく。
休み明けに振り返りとかって無理しょ。

[301]

#7652022/10/23 22:38
それでも残った時間で一気に仕上げることと下校を早くしてやると釣って仕上げる。
もうちょっと褒めてあげたかったなぁ。

[301]

#7662022/10/23 22:39
宿題は行事について親子で話。
子どもが帰った後は普通に丸付けをして、いつもの定時に退庁。
そのまま畑に行って白玉ねぎを植える。

[301]

#7672022/10/23 22:41
さらにホームセンターに行って苗を見る。
あることはあったがポットに植えた割高なもの。
もう1店梯子して赤玉ねぎと小松菜の種を買う。

[301]

#7682022/10/23 22:42
帰って来て風呂に浸かって花火見て寿司をつまみに行く。
帰りがけにキャベツ、アイス、和菓子を買う。
毎日のようにせんたんあいすくりんを食べる。

[301]

#7692022/10/24 17:48
寿司はネタ、シャリの小ささに悲しくなる。これが円高の影響か。
それでも10皿で満腹とは。

[301]

#7702022/10/24 17:50
朝から畑に行く。赤玉ねぎを植え、えんどう、スナップエンドウの種をまく。
小松菜の種もまいた。暑くなり半袖で作業。

[301]

#7712022/10/24 17:51
ピーマン、ナス、サニーレタス、ニラを収穫。
そのまま図書館に行く。予約の受け取り期限が過ぎていたが借りられるラッキーだ。
結局、予約した本、3冊を受け取る。

[301]

#7722022/10/24 17:55
帰って来て部屋を掃除する。その後はファイルの整理。
日頃からこまめにやっておけばいいものを。

[301]

#7732022/10/24 18:06
結局、ファイルの移動で4、5時間だろうか。
まぁ、すっきりしたのは事実。

[301]

#7742022/10/24 19:09
朝から仕事に行く。推敲を重ねてようやく完成。
どれを削ろうか、量があってそれぞれ良文だと悩む。

[301]

#7752022/10/24 19:38
仕上がった時は、まぁ、それなりに充実感があったわ。
その後はそろそろこの時期、目の錯覚を作る。1年振りだわ。

[301]

#7762022/10/24 19:42
作っては繰り返し、動かしてはやり直し。

[301]

#7772022/10/24 19:43
ラミネートじゃ心もとない。
アクリル板を探してリサイクル室に行ったが目ぼしいものはない。

[301]

#7782022/10/25 23:04
やっぱどんな状況でも大人が怒られるのってキツイわ。
なんか可哀そうになってくる。

[301]

#7792022/10/28 02:45
両面の漢字プリント120枚くらい〇付けした。
何がそんなにやる気を出したのだろう。

[301]

#7802022/10/29 22:05
つーかまた休みとはなんぞ。まぁ、今回は前回のようなメンタルではなかったし
補欠も組んできてあったが。ただ個人的なラインはやめてほしいわ。

[301]

#7812022/10/29 22:05
まぁ、補欠組んだところで普通に授業やっちゃうけどね。
しかも連日空き消滅とは辛いわ。

[301]

#7822022/10/29 22:07
また初任者にお願い事。ギリギリで気づいてよかった。
ちょっと楽しみ。

[301]

#7832022/10/29 22:09
念願の華金。今週も疲れた。
授業中に外部から連絡来てすぐ連絡しろとか言うし。
まぁ、俺が遅かったのがいけないのだが。

[301]

#7842022/10/29 22:10
久しぶりの昼休みは教室が空になるよい傾向。
委員会は勝手にやってくれている。11月の強化月間題字をお願いする。
やっぱ子どもの手でやるといいわ。

[301]

#7852022/10/29 22:15
帰りの挨拶の後に教室からの出足が鈍い。
残った人はかけ算の特訓してからと言ったもののスルーする子が多数。
これこそ高学年。スルーを見守る余裕さを貫きたい。

[301]

#7862022/10/29 22:16
みんな早帰りだわ。ここぞとばかりに起案書を作る。
計算テストは昨年作りこんだだけあって、確認だけで済む。これが仕事。
出前授業の返信もあって一安心。

[301]

#7872022/10/30 07:51
大股で水を掻いたら速い、を理解だと思っているワイ

[匿名さん]

#7882022/10/30 16:54
タマネギの苗入荷の金曜にホームセンターに寄るも
広告ミスの立て札。新しい堆肥枠のコンパネを写真に撮る。
その後はかっぱ寿司。

[301]

#7892022/10/30 16:56
>>787
何をどうやったらその考えが思いつくのさ?

[301]

#7902022/10/30 16:58
かっぱの前に2件目のホームセンター。仕方なくポットに植えたタマネギの苗を2つ買う。
お気に入りのあられを2袋。閉店10分前に総菜屋が半額セール。
ハニーマスタードの唐揚げとポテトサラダ、エビの唐揚げを買う。

[301]

#7912022/10/30 16:59
かっぱ寿司では巻きずし、鯵、イカなど10皿を食べる。どうも巻きずしばかり選んでしまう。
サバの押しずしがなくなっていた。帰りにアイスクリンカスタードを買う。

[301]

#7922022/10/30 17:00
朝から仕事に行って、漢字プリントの〇付け。3日分100枚の両面を見る。
絵の具や習字の片付け、強化月間に向けての掲示物を作成する。
カレンダーも拡大。

[301]

#7932022/10/30 17:02
学級委員たちが作っている賞状を取り込んで加工。
昼過ぎからホワイトボードにあった負の遺産の掃除。簡単と思いきや
付箋なのかシールなのかこすってもはがれず、シールはがしを大量に使う。
さらにシミ取りでマーカーを消す。

[301]

#7942022/10/30 17:03
パフォーマンス好きな管理職の思い付きに振り回されることなく
付箋を貼ることなどしなかった。40分くらい擦っては拭き、スプレーして擦る。
へらがバカになった。

[301]

#7952022/10/30 17:04
いやー、誰も来なくてよかった。きれいに仕上がった。
案外、整地されると以前の姿って覚えてないもの。

[301]

#7962022/10/30 17:05
頼りないタマネギの苗を取って畑に行く。
昨日買ったものと合わせて定植。玉ねぎはトータルで200個くらいになったか。
小松菜も発芽していてうれしい。

[301]

#7972022/10/30 17:10
玉ねぎは植える場所がなくなり、苗も細く短いことから2本一緒に植える。
堆肥枠が壊れ始めていたが、新しく作るより固定し直すことにした。

[301]

#7982022/10/30 17:11
カップヌードルチリトマト&トムヤムクンを食べるが
お互い消し合っていて味がよくわからない。ブラタモリで登別温泉をやっている。
温泉につかりたい。

[301]

#7992022/10/30 17:12
ザリガニの鳴くところを読み始める。

[301]

#8002022/10/30 17:18
朝から逃げるように畑に行く。もちろん親戚の来訪から逃れるため。
堆肥枠を外して腐葉土を袋につめる。ミミズゼロ。その代わりにカブトムシが多い。
10袋になる。外れた堆肥枠を電動ドライバーで直す。

[301]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ ニュース総合/ 宗教総合/ 創価学会/ 雑談全国/

🌐このスレッドのURL