1000
2023/12/11 13:41
爆サイ.com 山陰版

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.11532746

派遣会社も「人手足りず」倒産件数が2015年以降で最多に
1 名前:煮卵▲ ★:2023/12/10(日) 09:58:13.36 ID:TDJObe9V9.net
帝国データバンク 2023/12/10(日) 7:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/017786836d990ac41decb75390fd99b6d16b954a

人が足りない企業と労働者との橋渡し役として、昨今の人材需要の高まりに活況を呈する人材派遣業であるが、足元では倒産も増えてきている。
スタッフを企業に派遣して収益を得る「人材派遣」の倒産は、2023年1-11月までに72件発生し、2015年以降で最多となった。年間件数はコロナ前の水準である80件弱に達する見込みだ。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/017786836d990ac41decb75390fd99b6d16b954a
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 09:59:28.28 ID:iUdfQpoL0
そりゃ当たり前だ
正規でも人手不足なのに

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 09:59:38.04 ID:nqwQDO7w0
とりあえずお前らの出番だ

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 10:01:58.92 ID:nclw2s7B0
奴隷がいなくなればそうなるわな

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 09:59:56.73 ID:Vx7C57V30
これから定年退職者が激増するぞ

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/10(日) 10:00:02.31 ID:C+h9ffcg0
賃金をハネ続けてきたクズドモに報いを


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1702169893/0-



【日時】2023年12月10日(日) 20:05
【提供】痛いニュース


#5012023/12/10 23:14
>>497
業種のミスマッチ

[匿名さん]

#5022023/12/10 23:14
>>497
賃金低過ぎる日本に移民は来ねえ(笑)

[匿名さん]

#5032023/12/10 23:15
>>499
トヨタは日本唯一世界的企業だけど早くからその非正規雇用を促進して大成功した企業だよ

[匿名さん]

#5042023/12/10 23:16
おれは自衛隊の時にイラクに派遣されてたけどな

[匿名さん]

#5052023/12/10 23:16
>>502
めっちゃ来てるどころか日系人は家買いまくり

[匿名さん]

#5062023/12/10 23:18
>>501
というよりも。

国内製造の大半がアセンブラーになっちゃって、資金が循環しなくなっちゃってんだよね。

素材生産というスタート地点も海外なら、ゴール地点になる販売先も海外。内需は海外生産品でフォロー。

どこに国内で賃金アップできる要素があるのか、経産省の役人にじっくり訊いてみたいよ。

[匿名さん]

#5072023/12/10 23:18
>>505
日本の底辺で働くことはない中国の富裕層、いっぱい来てるよね。

[匿名さん]

#5082023/12/10 23:19
>>502
移民は非課税だぜ?知ってた?

[匿名さん]

#5092023/12/10 23:19
>>507
中国人はいっぱい来てるね。

[匿名さん]

#5102023/12/10 23:19
竹中平蔵PASONA倒産早よ!

[匿名さん]

#5112023/12/10 23:19
>>509
土地もいっぱい買ってくれてる!

[匿名さん]

#5122023/12/10 23:20
外国人て新築一戸建てに住んでいるの多いぞ

[匿名さん]

#5132023/12/10 23:20
>>511
(笑)

[匿名さん]

#5142023/12/10 23:20
>>507
不動産買い占めてるのは事実
しょうがないわあいつ等金儲けのためなら賢いからな

[匿名さん]

#5152023/12/10 23:20
非居住者の外国人労働者は、日本に居住していないので原則として住民税は非課税です。

非居住者の外国人労働者は、日本に居住していないので原則として住民税は非課税です。

非居住者の外国人労働者は、日本に居住していないので原則として住民税は非課税です。

[レオパレス住みとか非課税だよね]

#5162023/12/10 23:21
>>512
田舎なら普通にいる

[匿名さん]

#5172023/12/10 23:21
>>512
今入ってきてる人達、専門職とかの高所得で技能実習系じゃないもん。

[匿名さん]

#5182023/12/10 23:21
>>508
国籍を問わず、日本で働き収入を得ている人は、所得税の納税義務があります。 住民税とは、1月1日時点で日本に住所があり、一定額以上の給料をもらっている人が市区町村に支払う税金です。 所得税と同様に、国籍に関係なく、上記の条件に当てはまる人に適用される税金となっています。

[匿名さん]

#5192023/12/10 23:21
>>510
同感

[匿名さん]

#5202023/12/10 23:22
どんどんイスラム系の連中を入れよう!!
そして、日本をぶっ潰そう!!
J党。

[匿名さん]

#5212023/12/10 23:23
単に、奴隷を探しているだけ

ゴミ会社の都合のいいように
まるで部品のように使って、
ボーナスも与えず こき使って

無情に切り捨てる仕組み

[匿名さん]

#5222023/12/10 23:23
商品にしても労働力にしても適正価格ってものがあるから。

[匿名さん]

#5232023/12/10 23:23
儲かる産業がないからのー
海外の半導体来たら周辺の給料上がったとか日本の大手企業も補助金とか入れすぎで政治家の裏金になってるだけやから労働者の給料になってないしなー

[匿名さん]

#5242023/12/10 23:24
>>520
イスラム系の外国人って男性ばかりで女性を見たことない

[匿名さん]

#5252023/12/10 23:24
派遣の奴隷になるくらいなら働かね

[匿名さん]

#5262023/12/10 23:25
パソナグループは帝愛グループに社名変えろよ

[匿名さん]

#5272023/12/10 23:25
>>318
公園(桃園)の誓いかなww

我ら生まれた時は違えど、死ぬ時も違う、みたいなww

[匿名さん]

#5282023/12/10 23:26
>>525
そもそも派遣なんかで働くやつがいるから派遣会社がのさばってるんだよ
派遣みんなで辞めればこわくない

[匿名さん]

#5292023/12/10 23:27
>>518
そりゃ建前っつーんだよ

非居住者は本国との二重課税を避けるために申請すりゃ非課税扱いだわ

[匿名さん]

#5302023/12/10 23:27
派遣で働く意味が分からん

[匿名さん]

#5312023/12/10 23:27
>>298
まっ、会社行っても電話怖くて取れない、取っても話せない、対応できない、涙目民族やからなww

[匿名さん]

#5322023/12/10 23:28
>>528
それを入社祝い金とかで釣るんだよ

ハローワーク経由で就職しても祝い金なんか出してくれねぇだろ

やり方がマイナンバーカードのポイントと一緒

つまり公明党案件ってことさ

[匿名さん]

#5332023/12/10 23:28
(📞^o^)トゥルルルルル…

[匿名さん]

#5342023/12/10 23:29
>>526
竹中が日本人は90歳まで働らくことになるとか言ってなかったか?

[匿名さん]

#5352023/12/10 23:30
>>530
雇用主との労働条件の交渉を派遣会社がやってくれるから頭を使わなくていいという大きなメリットがあるんだよ笑

[匿名さん]

#5362023/12/10 23:30
>>521
勤続10年超えて奴隷とか言ってるなら
偶然自分に合った仕事見つけないと生涯底辺だよ

まぁ労働者から搾取する団体作って楽して稼ぐのが楽でいいと思うけど

[匿名さん]

#5372023/12/10 23:30
派遣は要らないな
マッチしてくれるのはありがたいが
ピンハネがね

[匿名さん]

#5382023/12/10 23:31
>>532
入社祝い金なんか出す派遣会社は
基本給が低く設定されてるから
結局は帳尻あわされるんだがな

[匿名さん]

#5392023/12/10 23:34
昔は、最低時給しか出せないゴミ会社でも
その分、ちゃんと正社員で雇っていた

だが、今や そんなゴミ会社でも
派遣か、アルバイト(契約社員)か、
良くてもパート扱いの募集しか無い

それでも、人を偉そうに選別してんだから、
笑うしか無い

おいおい? 勘違いすんなよ?
クソブラック企業が? って話だわ

[匿名さん]

#5402023/12/10 23:34
人手不足なら派遣会社から潰れるのが正しい。

[匿名さん]

#5412023/12/10 23:34
>>535
だってボーナス無いし退職金無いし将来年金も少ないよね?

[匿名さん]

#5422023/12/10 23:36
>>537
ピン=1割

そんなに生易しくは無いぞ派遣会社は

良心的なところでも1.5割ハネるのが普通

[匿名さん]

#5432023/12/10 23:37
彼氏が派遣
彼氏が派遣社員や契約社員の方いますか?
やっぱり正社員の男性じゃないと結婚しないほうがいいですかね?
非正規は将来考えると不安ですよね?
このままズルズルと行くより別れた方がいいでしょうか?

[匿名さん]

#5442023/12/10 23:37
3割くらいハネてるだろう

[匿名さん]

#5452023/12/10 23:37
>>541
そもそも就職氷河期の連中にそんなもんは現実感が無いんだよ

[匿名さん]

#5462023/12/10 23:38
>>533
慎重に選考した結果今回の採用は見送ることになりました、、、

[匿名さん]

#5472023/12/10 23:38
賃上げの阻害になってるから派遣会社は減った方がいいでしょう

[匿名さん]

#5482023/12/10 23:38
人手が足りないなら人件費を上げるしかない。当然商品にも価格は転嫁される。安いお金で人を集める事が間違い。

[匿名さん]

#5492023/12/10 23:39
>>545
俺氷河期世代だけど大企業正社員だよ

[匿名さん]

#5502023/12/10 23:39
>>544
派遣労働者の手取りが7割

残り3割の約半分が社会保険と有給引当

で1.5割が派遣会社の利益

というのが建前

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。